AtermWR9500N...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"自分"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得AtermWL300NE-AG 最安価格(税込):¥6,054 http://kakaku.com/item/K0000089641/ AtermWR9500N 最安価格(税込):¥7,119 http://kakaku.com/item/K0000295968/ 1000円くらしか価格差がないので、もう一台AtermWR9500Nをイーサーネットコンバータ(子機)として購入された方がいいと思います。 (自分は、こいつのイーサーネットコンバータセットを使っています。) AtermWR9500Nにすれば...
4111日前view111
全般
 
質問者が納得本来、屋外専用のモバイル回線を、室内専用の固定回線の様に使おうとすること自体、相当無理があると思います。 固定回線と言うのは、WAN側は必ず回線ケーブルを使って伝達するので、確実かつ安定性あるネット通信が可能なわけで、モバイル回線は、状態が常に不安定な無線の電波を利用して伝達する仕組みなので、安定性も速度も全然違うのは当然なことです。 (但し、固定回線でもADSLの場合は、契約速度やNTT局舎からの距離によっては、満足につながらないこともありますが) モバイルルーターを使って1階から2階まで電波を飛ばそ...
4240日前view70
全般
 
質問者が納得図の形だと無線LAN中継器として利用したいのでしょうか それならこちらですね 「無線LAN中継器としてご利用の場合」をご覧ください http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/index.html 子機を普通にAPとして使いたいなら 無線LANアクセスポイントモード(ルータ機能を停止する)にして 親機のLANポートと子機のWANポートを有線で接続します こちらは親機として使う場合の説明に書いてあります
4536日前view68
全般
 
質問者が納得無線ルーターのモード切替が「RT」ではルーター機能が働いてしまいます。複数台を有線でも無線でも繋ぐ場合、切り替えは「AP」で使います。 その上流にあるPR-S300SEというのは、モデムではなくONU一体型ひかり電話ルーターなので、その名の通りルーター機能は付いていて、それは初期状態で有効になっています。 今の状態は「二重ルーター」といって、接続トラブルになったり、回線の能力も最大限に生かせません。パフォーマンスが落ちるということです。 ここで注意したいのがモード切替の手順で、それはメーカーによって違...
4539日前view82
全般
 
質問者が納得自分のパソコンには無線LAN機能がないんですが、このブロードバンドルーターは >無線LAN機能がないパソコンでは使えないんでしょうか? 無線LANで通信したいならば当然使えません。 有線LANならば可能です。 無線でやる場合にはUSB子機など子機が別途必要です。 簡単に考えましょう。 携帯電話と一緒です。携帯電話は基地局(親機)と携帯電話(子機)が通信するから 電話線もなく電話ができますよね。 無線LANも一緒です。 >無線LAN機能のあるパソコンを買う方がいいのでしょうか? パソコンが古い場...
4768日前view7
  1. 1

この製品について質問する