CG-WLBARGNM...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ルータ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得モデムから直接つないでOKならモデム自体にPPPoEが設定されているのですからルーターにPPPoEを設定すること自体おかしくないですか 無線ルーターはブリッジ設定で使えばいいのではないでしょうか あるいは、モデム側をブリッジにするかですね
5426日前view68
全般
 
質問者が納得一旦、モデムのリセット作業をしないと以前の接続情報等が残ったままになっており、接続機器が変わるとグローバルIPアドレスがルーターのWANポートへ配布されません。 この情報を解除するには、モデムの電源を抜いて30分前後放置後、電源を投入してから無線ルーターの設定を行ってください。
5661日前view109
全般
 
質問者が納得回線終端装置にルーター機能があるかどうかによって設定は若干違ってきます。 終端装置とWANを「繋がないで」無線ルーター機能はON PCの有線LANポートの設定でIPアドレスとDNSが自動取得になってるのを確認して ログインできないでしょうか?すでにやってみたかな?
5851日前view17
全般
 
質問者が納得NATタイプ3は、できないケースがあります。 基本的にNATタイプが違っても、できますが、NATタイプ3だけは、簡単にいうと、正常にインターネットに接続できてない状態であるため、オンラインプレイどころか正常に接続できなくなることがあります。 NAt3になってるケースでは、 1.UPNP非対応ルーターを使っていて、なおかつ、必要なポートを開けていない 2.UPNPルーターをつかってはいるが、ADSLや光モデムにルーター機能がついていて、後付けで設置したルーターと干渉してしまって、不具合を起こしている。 ...
4230日前view117
全般
 
質問者が納得ポート解放するのはルーターIPアドレスを払い出しているルーターに対して行います。 CG-WLBARGNMがルーターなら192.168.1.1でログイン画面に入れますが、CG-WLBARGNMがブリッジ接続ならその前のルーターに対してポート解放を行います。 ちなみにNTT西日本のCTUの場合IPアドレスは192.168.24.1になります。 接続しているルーターをすべて明記(補足)して下さい。 ちなみに二重ルーターの設定と言うのは2段目のルーターのWAN側とLAN側のIPアドレスを変更します。 ブリッジ接続は...
4475日前view128
全般
 
質問者が納得コントロールパネルの「ネットワークと共有センター」を開き、一番下の「問題とトラブルシューティング」をクリックして対応してみて下さい。
4492日前view123
全般
 
質問者が納得無線のIPv6マルチキャストが無効になっている可能性があります。 無線LANルータ(CG-WLBARGNM)の設定画面を開き、「LAN側設定」→「無線アクセスポイント設定」→「802.11 n/g/b 設定」と進み、「IPv6マルチキャスト通信」が有効になっていない場合は有効にしてみてください。 【追記】 コレガ社のページで確認したところ、残念ながらお使いのルータでは無線LANでのSOUND PLANET-iには対応していないようです… http://corega.jp/prod/wlbargm/ind...
4593日前view46
全般
 
質問者が納得設置されているVDSLモデムの型式が分からないのでハッキリ言えないのですが、ルーター機能の無い回線終端装置ではないかと思うのですが。 =補足= PPPoE機能やDHCP(ダイナミック ホスト コンフィギュレーション プロトコル)コンピュータがネットワーク接続する際に必要な情報を自動的に割り当てるプロトコル機能、グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスの相互変換機能を持った物がルーターです。 1つの回線に複数の機器(PCやゲーム機等)を同時接続する為には、ルーターを介してでないと正常な接続は出来ません...
5445日前view15
全般
 
質問者が納得ルーターがあるのに、フレッツ接続ツールなどを使ったりしていませんか? ルーターにプロバイダの接続設定をしましょう。
5465日前view42
全般
 
質問者が納得119.はコレガにしたのか、PCにしたのか コレガのオールリセットをすれば19.168.1.1に戻るのでは、ただしPPPoE等しているなら消える
4026日前view98

この製品について質問する