CG-WLBARGP
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方法"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得可能ですが、「無線LANブロードバンドルーター」はルーター機能をOFFにして使うことになります。 ルーターは二つは数珠つなぎにできないので。 コレガのことはよく判りませんが、取説で「ブリッジモード」とか「HUBモード」などの名前でやり方の説明があると思います。 取説を読んでもどうしても判らなければ、コレガのカスタマーサポートに電話すれば教えてくれるでしょう。 あと、PCのほうには無線LANクライアントが必要です。 入って無ければ、外付け子機を買ってください。
6663日前view82
全般
 
質問者が納得モデム・ルータは基本的にそのままでいいですが、無線セキュリティのMACアドレスフィルタを使用している場合は、MACアドレスをルータに登録します。PC側では必要に応じてWPAキーやSSIDを登録します。 内蔵無線アダプタを無効にするには、コントロールパネルのネットワーク接続で、「ワイヤレスネットワーク接続」のうち内蔵の方を無効にします。
6962日前view22
全般
 
質問者が納得解決策を先に書きます。 フレッツ接続ツールをアンインストール! コントロールパネル>プログラムの追加と削除>フレッツ接続ツール選択>削除>再起動 無線LAN接続は、AP以前でインターネット接続設定を持っている事が条件です。 つまり、PC側でPPPoE接続を行うフレッツ接続ツールは不要です。
7382日前view56
全般
 
質問者が納得買い換えましょう。 ↓高速なのに有線並みの価格です。 PLANEX 150Mbps 高速無線LANルータ(簡易パッケージ) MZK-WNH-BK http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002WC9D1G?ie=UTF8&tag=greengetgold-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B002WC9D1G
5718日前view59
全般
 
質問者が納得AtermとPCは既に有線接続ではインターネットに繫がっているという前提で以下に手順を説明します。 1.Atermには接続ぜすに、coregaのLAN側とPCをLANケーブルで接続する。 2.IEのアドレスバーにhttp://192.168.1.1 と打ち込み、coregaの設定画面を開く(ユーザー名:root、パスワードは無し) 3.Wirelessのタブをクリックして、パラメータを設定し保存する。 ・ESSID:自分の好きな文字列に設定(初期値のcoregaのままでのOK) ・オプションのセキュリ...
5604日前view5
全般
 
質問者が納得DVD機器の有線LANを無線LAN化すればOKです。 イーサネットコンバータという機器をDVDに接続し、CG-WLBARGPとの間を無線LAN通信するようにします。 コレガ製であれば、以下になります。 http://www.corega.co.jp/prod/wlcvr300agn/ 他社製品でもよければ、以下のように複数台まとめて無線LAN化するような製品もあります。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/ もし、DVD機器...
5275日前view20
全般
 
質問者が納得トリオモデムの電源を一度切って1時間くらい放置して再度無線ルータと接続してみてください。 トリオモデムは接続相手のmacアドレスを記憶していてこの情報を一度揮発させないとうまくゆきません。
5285日前view21
全般
 
質問者が納得NTTのルーターの設定は変える必要はありません。(変える項目がありません) コレガのルーターでルーター機能をはずして無線アクセスポイント 機能だけに設定できればいいのですが、設定方法はよくわかりません。 出来なければ、コレガのルーターはPPPOEではなくIP addressを 自動取得にしてコレガのWANポートとNTTルーターのLANポートを 接続してどうでしょうか?
5363日前view20
全般
 
質問者が納得LAN側アドレス帯(192.168.1.0/24)がPR-200NEとCG-WLBARGPで重複しているようですので、手順を変更しました。 1ですが、物理的な接続はそれでいいかと思います。 念のため、PR-200NEのLANポートとCG-WLBARGPのWANポートを接続してください。 2ですが、PR-200NEの設定変更せずに、CG-WLBARGPのみを変更することで対応可能かと思われます。下記に手順を記載いたします。 3ですが、PR-200NEの初期化ボタンを押しても電話は使用できます。 ■C...
5363日前view55
全般
 
質問者が納得無線LANルーター(CG-WLBARGP)とPCとの間で通信がうまくできていないのだと思われます。 原因として質問主さまのお書きになっているセキュリティー(WEPキー)が何かの拍子にリセットされてしまったりしている可能性がありますので、まずはそのWEPキーがどのようになっているかを確認する必要があります。 説明書などを参照していただき、設定画面を開く方法を探してください。 もし見つからない場合現在の有線接続のままIEなどのブラウザを開き、アドレスバーに192.168.0.1などを入力してみると設定画面が表...
5498日前view91

この製品について質問する