WN-G300R
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"PC"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得WN-G300RはWPSで接続するか製品背面に貼付されているシール上記載の[SSID1]、[暗号キー]で接続設定します。 3DSをWPSで接続すれば自動でセキュリティ設定されるので問題有りません。 WPS http://www.iodata.jp/product/network/info/tech/wps.htm PCもルーターのLANに接続しないとインターネット接続できませんよ。
4293日前view55
全般
 
質問者が納得かんたんセットアップガイド 画面で見るマニュアル インターネットに接続する http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300r/htm2/inet_top.htm ユーザー名はOCN登録証の認証ID@プロバイダドメインです。 OCNの例)xxxxxxxx@xxxx.ocn.ne.jp 必ず@以降もすべて入力して下さい、
4359日前view61
全般
 
質問者が納得WN-G300RにPPPoE設定が必要です。 WN-G300Rの説明書を見てWN-G300RにOCNの認証IDとパスワードを設定してください。 OCNやNTTの設定用CDなど使いません。 補足 PCにOCNのPPPoE設定が有るとWN-G300Rを通してインターネットに接続できませんよ。 ONUにPCを直接接続する場合のみPCにOCNのPPPoE設定を行います。
4360日前view41
全般
 
質問者が納得PCが不明ですが、無線LAN内蔵でしたら質問内容の作業と機器で大丈夫です 内蔵されていない場合はUSB接続の無線LANアダプター(子機)も必要になります
4384日前view32
全般
 
質問者が納得WN-G300Rですがアクセスポイントモードでつないでいませんか?アクセスポイントモードにするとWN-G300Rのインターネット側のポート(WANポート)がLANポートとして動作するようなので、WN-G300RのDHCP機能がモデムの中のルーター機能が持つDHCP機能と競合して繋がらなくなるのかもしれません。 http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300r/htm2/ap.htm WN-G300RのIPアドレス設定画面のところでDHCP機能を無効にしてみてください。 ht...
4530日前view200
全般
 
質問者が納得まず考え方で間違っていることが有るのですが 以前の接続はパソコンにPPPoEの設定をしてインターネットに繋げています 現在はルーターにPPPoEによるインターネット接続設定をして繋げています ですのでどちらもPPPoEによる接続です でどこが違うのかと言う事ですが、グローバルIPアドレスの取得機器が違います 以前はパソコンがグローバルIPアドレスを取っていて 現在はルーターがグローバルIPアドレス、 パソコンはプライベートIPアドレスになっています ソフト【アプリケーション】によってはグローバルIPアド...
4344日前view57
全般
 
質問者が納得ひかり電話も契約すると、NTTからは「ひかり電話対応ルーター」がレンタルされ、ネット接続に不可欠なPPPoE設定(プロバイダ情報の入力)というのはそのルーター内に入力します。 それが今度、ひかり電話を解約した時には、「VDSL宅内装置」という機器(VH-100)に交換されてしまいます。 そうなると、今度は無線ルーターのモード切替も「ルーター」にして、このルーターにPPPoE設定する必要が出てきます。 次の資料を参考に設定してください。 http://www.akakagemaru.info/port/i...
4202日前view79
全般
 
質問者が納得おはようございます。回答が遅くなり、すみません。 前回の回答を消して書かせていただきます。 ======= 問い合わせたところ、やはりルーターの故障だったようです。 中の基盤がおかしくなっているらしく… 新規購入しようと思います。 長々と付き合っていただき、ありがとうございました。m(_ _)m
4130日前view85
全般
 
質問者が納得セーフモードとネットワークモードで無線接続できるのであれば、無線の故障や設定の問題ではありません。 可能性として一番高いのは、ノートンです。 ノートンの場合、機能を無効にしても全ての機能が無効なるわけではないので、接続できなくなる事例を何度か見たことがあります。 たぶん、新しいネットワークをノートンがうまく登録できていないのではないかと思われますが、個別に修復する方法は分かりません。 このため、一度ノートンをアンインストールし、無線で接続できるか確認してみてください。 接続できた後に、再度ノートンを...
4041日前view124
全般
 
質問者が納得そのPCは有線ではつなげないのですか? 無線接続というのは、有線接続に比べ結構難しい接続方法で、接続トラブルの質問もそのほとんどが無線接続の場合です。 過去の質問例: http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10128858525 そもそも、無線ルーターの設置場所も悪い(↓画像参照)ですし、電波干渉対策として無線チャンネルの変更などはやりましたか? 参考資料:http://www.iodata.jp/support/qanda/a...
4106日前view41
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する