DVR-S17J
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"SATA"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得すべて別々に購入するとかえって高価になりますし初めての自作とのことなので、ショップブランドPCの自作BTOきっとベースで集められた方がよいですよ (最近は昔ほど相性のトラブルは多くはないですよ)
4729日前view44
全般
 
質問者が納得組んでみるまでちゃんと動くかなんてのは誰にもわかりません。 他の人が同じ様な構成で組んで動いたと言っても自分のは動かなかったと言うのは良くある話です。 不安であればメモリー等の相性保証を付けるなりは必要だと思いますが、1つ1つ解決していくのが自作です。 パーツ構成自体には特に問題は無いと思います。 補足:パーツは特に問題ありません。外付けHDD云々はちゃんと起動してからの話であってパソコンを組むにあたっての初期設定には使えません。
5013日前view51
全般
 
質問者が納得NEC PC-VG32NYZGL 仕様 http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC/PC%252DVG32NYZGL.html チップセットはSiS760の様ですし、インテルのチップセット以外は誰も詳細等は殆ど理解出来ていないと思われます。 従いましてBIOS内における機能としての設定ですか、選択も詳細までは不明なのでピンポイントの回答をする事等はほぼ無理でしょう。 SATA接続出来るとしてもね、システムドライブであるHDDがIDEなのですから、モード...
5575日前view28
全般
 
質問者が納得HDDのSATAの位置も変えてみるといいかも
5592日前view22
全般
 
質問者が納得それら不具合発生時には問題の切り分けを行うことが重要。 幸いP6Tにはオンボードサウンドがありますので、 ブラスターのドライバ、アプリなどを全て削除し、サウンドカードを外し、 BIOSでオンボードを有効にして起動したらドライバを当てて見てください。 これでOKならサウンドカードもしくはドライバの不具合と断定出来ます。 これでも直らないならOSの再インストールを行ってみるしかありません。 根本的に障害があるなら一番手っ取り早いです。 前記でOKだったのなら、 オンボード無効にしてドライバを削除し、 改めて...
4889日前view51
全般
 
質問者が納得電源容量が1ランク多い電源と言うのは、 Corsair CMPSU-850HXJP [+12,075円] で、合っていますよね? そしたら、Corsair CMPSU-850HXJPに載せ換えたほうが良いです。 http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090619009 これと同じ電源を単品で購入すると、最安値でも15,000円くらいしますよ。 補足 >>あと無線LANはUSBで繋ぐやつとPCIで繋つなぐ奴の二種類あるようですが >...
4950日前view119
全般
 
質問者が納得2パターン出しておきます 《今後GPU等を増設しない場合》 玄人志向 KRPW-P630W/85+ 6980円で630w(12V=600w) その上プラグイン式なので、 配線もごちゃごちゃせずに済みます。 安価でいいのといえばコレですね 《今後GPU等を増設する場合》 SilverStone SST-ST75F-P 9720円で750w(12V=792w)プラグイン式 後々GTX580まで積むことができます。
4960日前view38
全般
 
質問者が納得HDDが容量と安さ優先の低速タイプなのはなぜ?ゲーミングPCはシステムHDDの速度も重要だと思うけど。 CPUに今更LGA1366 対応品を選ぶくらいなんだから、性能優先なんでしょ?だったらSSDをシステム用にすべきじゃないかな。お金が無いんなら1TBの高速タイプにすべき。 OSはできたらProのほうがいいよ。Homeは2015年でサポートが切れるけど、Proは5年の延長が付くから。
5099日前view41
全般
 
質問者が納得まぁ結構いい線いってるんじゃないですか? 10段階評価?うーん・・・・7~8点ってかんじでしょうかね? SSDとHDDを搭載している部分は評価できますが・・・・。 パフォーマンス的にどういう設定を行うかにもよるでしょうね。 SSDはOSと必須アプリケーションのみ、 HDDをテンポラリ、データフォルダにするとして、 HDD側がどうにも遅いと思いますので・・・・。 私はシステムドライブ32GBSSD(IntelX25-E) アプリケーション(ゲーム含む)インストールドライブ80GBSSDx2 RAID-0 テ...
5184日前view68
全般
 
質問者が納得内蔵GPUでGPGPU・ハードウェアエンコードするなら 2500Kか2600Kがいいですよ ソフトが対応環境にないとかならそのままで良いと思います 補足 内蔵GPUのGPGPUを使うならビデオカードは無い方がシンプルでいいでしょう もしビデオカードと両立させるなら少なくとも2本のディスプレイケーブル接続が必要? ビデオカードは32bitOSでのメモリの有効活用にはいいでしょうけどね 導入するならHD5450か発売予定の6450でもいい気はします 電源は低価格帯なら玄人志向あたりのが比較的評判はいいです
5238日前view76
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する