DVR-S17J
x
Gizport

DVR-S17J Windows 7 Home Premiumの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Windows 7 Home Premium"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得K付i7であれば内蔵GPUを利用したエンコードは対応ソフトであれば CUDAより速いのでオススメです。グラフィック性能はHD5450並ですが、 エンコードはビックリする位速いですよ。 その場合はH67マザーを選択しなければなりません。 現行のマザーのまま別途GPUを挿すのであればGT440あたりがいいかな。 それ以上のGPUになると電源をもう少し容量の大きいものに変えた 方がいいでしょう。ただ上位のGPUに変えてもCUDAエンコードを使う限りは 下位のGPUから大きく速度向上は見込めないので悩みどころです...
4844日前view92
全般
 
質問者が納得PhenomII X4 965BlackEditionならDVDのリッピング・ライディングも快適にできます。 ハンゲーム、777town位のゲームでもGT430くらいにしておいた方がいい。予算苦しいなら無理することはない。 HDDのパーティションは200/1800でいいです。予算に余裕があればHDDx2かSSD+SSDがベターです。(外付けHDDでこまめにバックアップするならHDDx1でもいいです。) 電源容量は十分です。⇒http://bto-navi.com/power.html Antec製なら問題も...
4927日前view37
全般
 
質問者が納得残念ですがメモリが動作確認リストに有りませんし、それにトリプルチャンネルの マザーですので、3枚にしないといけません 最近はCPUにメモリコントロラーが統合された為、メモリの相性が出やすく なってます それに電源の1200Wは大きすぎて無駄です 【CPU】 Core i7-875K 2.93GHz 45nm L2/256B×4 L3/8MB 【M/B】 35W - えらい電気喰いなM/B 【VGA1】 ATI RADEON HD5870 【HDD1】 WesternDigital WD20EARS 2...
4962日前view29
全般
 
質問者が納得i5の上位にするくらいなら、i7にしてしまった方がいいかななんて思います。 OSなんですが、私は せっかく自作するのであれば64bitがいい って考えてるんで、64bitをお勧めします。そうすればメモリも4GBをフルに活用できるようになるんで。 64bit非対応のアプリはごく少数なんでそこは心配ないです。実際私も64bitのOSを使用してますが、一度もそういう トラブルにあったことがありませんので。 DSP版のWin7ですが、壊れにくいパーツと一緒に購入したほうがいいです。 なので、Windows 7 H...
4970日前view74
全般
 
質問者が納得使用用途からクアッドコアCPUよりデュアルコアCPUの方が効率がよい。 航空管制官、シムシティ4ならグラボはHD5750 いいが4千円程度の差なら5770の方がいいかも。 電源は良メーカーで容量も十分です。 CPU性能比較 http://www42.tok2.com/home/gamepc/cpu.html グラフィックカード比較表 http://www42.tok2.com/home/gamepc/graficcard.html
4975日前view14
全般
 
質問者が納得良いと思います。というかオーバースペックかもしれません。 EDIUSはほんの1年前と比較するとかなり操作性が向上しています。 私はPro5ですが、バージョンアップでAVCHDがそのまま快適に動かせるほどになっています。 NEO2ブースターでも同様のようです(軽くなったのはNEO2の方が先?) EDIUSのバージョンアップ後はi7のCPUでなくても十分に動作している口コミが多くみられますし、事実私もそのように感じます。 ちなみに私の構成は以下です。 ①CPU i7 965 GPU GTX260 MEM ...
5150日前view11
全般
 
質問者が納得自作テンプレートを作りました あまりに無意味で金の無駄な構成を考える初心者の 身を案じて急遽作りました 質問者の用途に合わせて、下記テンプレートを選び 構成作りに役立ててください 1.最新ゲーム、ハイスペックゲームを無難に遊びたい方 2.最新ゲームはほどほどに、安く済み、3Dゲームを満喫したい 3.お金が正直ありません、でもなんとか3Dゲームがしたいです 4.インターネット、メール、通常用途ができればいい、とりあえず安ければ 1.高性能、ハイスペック、ゲームPC 【CPU】Phenom II X4...
5263日前view24
全般
 
質問者が納得電源は、「電源皮算用」で検索するとだいたいの必要電源量が分かるので これは結構便利です。 DVDを選択しているって事は、動画編集はSDがメインなのかなぁ? HD(特にブルーレイとか)も考えているならBDドライブを選択した方が グラフィックは、高いにこした事無いですが、動画編集ソフトに合わせて 推奨かその1ランク上ぐらいあれば十分 もしくは、ゲームの推奨か高い方を 3Dゲーム出なければ、そんなに高いスペックは必要ないと思います。 >ドスパラで買うつもりです。 最終的には、お店の方に相談してチェック...
4598日前view58
全般
 
質問者が納得まあ5年もつってのはちょっとね。 ある程度パーツ交換しながらになると思うけどね。 CPU 今のところゲームで6コアとか8コア(スレッド)対応ってないんだよね。 だから2600:4コア8スレッドでなくても2500:4コア4スレッドでも十分って意味です。 今後新しいゲームでどうなるかは判りませんけど。 電源 80+認証はあくまでも変換効率の認証です。 電源にもっとも必要な安定性、耐久性とは関係ありません。 また先回答者様も仰っていますが、電気代に換算しても微々たるモノです。 80+認証のない電源と比較すると...
4411日前view73
全般
 
質問者が納得組んでみるまでちゃんと動くかなんてのは誰にもわかりません。 他の人が同じ様な構成で組んで動いたと言っても自分のは動かなかったと言うのは良くある話です。 不安であればメモリー等の相性保証を付けるなりは必要だと思いますが、1つ1つ解決していくのが自作です。 パーツ構成自体には特に問題は無いと思います。 補足:パーツは特に問題ありません。外付けHDD云々はちゃんと起動してからの話であってパソコンを組むにあたっての初期設定には使えません。
4575日前view51
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する