GH22NS40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"CPU"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得現在seagateがファームウェアのトラブル起こしたすぐなので ST3500410ASは大丈夫という記事はありますが初めての自作ということ念には念を入れて別の会社にしておくのもひとつかと (もちろん買われてもいいですが何かあったときに原因の選択肢が増える。) ケースはー聞かれても困るかなー使ってる人が見る可能性が低い 価格コムの掲示板で聞くといいかと 電源はまー大丈夫かー http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
5849日前view53
全般
 
質問者が納得MSI P45NEO-Fって 「Pentium D非対応」だと思うんですけど・・・・ http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P45_Neo-F.html Pentium® Dual-Coreシリーズと「PentiumD 820」は別物ですよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_D http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_Dual-Core 確認したら http://www.ms...
5852日前view22
全般
 
質問者が納得ネジ穴が8CMしかないと思います。それと12CM付けても換気穴が8CMサイズしかあいてないので12CMはあきらめて下さい。 鎌フロゥ超静音KAMA-FLEX8cm超静音(SA0825FDB12SL)とかどうですか? CPUクーラー http://www.thermaltake.co.jp/product/Coo ler/Retail/CL-P0477/cl-p0477.asp です。
5856日前view55
全般
 
質問者が納得みなさんが言っている通り32bit版OSでは6GBのメモリは認識しないので意味がありません。 ただ64bit版にすれば6GB認識します。 ここで重要なのは、DTMではメモリは山ほどあっても損をしないということです。 またCPUはi7でも足りないぐらい異常に食いつぶします。 誰かがエンコード以外には意味がないみたいなことを言っていますが,i7はDTMにとって現状で最も良いCPUです。 VSTやRTAS等のプラグインを追加すればするほどCPUやメモリの重要性が解ってきます。 ただ、ソフトウェア...
5864日前view38
全般
 
質問者が納得CPUファンを交換するまではそのオンラインゲームは動作していたのですよね? それならば考えられるのは熱暴走ではないでしょうか。 ファンの性能が足りているか、きちんと回っているか、取り付けやエアフローに問題はないかチェックしてみて下さい。
5865日前view22
全般
 
質問者が納得動画→○ よほど重いものでなければ ゲーム→△ 3Dのゲームはちょっときついかも 音楽編集→- よくわからん DVD鑑賞→△ 画質を求めなければ ダウンロード→回線に・・・ 私ならXPですね
5874日前view48
全般
 
質問者が納得ケースがThreeHundredですので電源は背面にファンの付いてるタイプの方がいいと思います 上向きにファンが向いてしまう通常電源ではほこりがたまるだけです ということで、あとはそのままで電源だけNeo Powerシリーズにすればいいと思います http://www.antec.com/world/jp/pro_p_NeoPower.html VGAはこれでいいんではないでしょうか?価格、性能ともバランスのとれてる ATI久々のヒット作ですから。
5884日前view22
全般
 
質問者が納得もしかしたら、後ろ側に挿す4pin電源コネクタ http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cwrs2-bk.html の上下を逆にしてしまったとか・・・ http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2362528.html 「4ピンの電源コネクタを上下を逆に差しました。台形になっているので、逆には入らない筈なのに、力を入れると入りました。 プチッというような音がして、基板上のICが少し焦げていました。」
4906日前view106
全般
 
質問者が納得構成的に問題無い様に見受けられます。 気になった点:マザーボードがマイクロATXなので、ケースがATXなこと。 マイクロATXケースでいいんじゃないかと? >自作よりもBTOが故障したら→そこを交換 これも手ですねー ショップ保障付きますし!
5756日前view48
全般
 
質問者が納得一見したところでは問題があるようには見えませんので、パーツの初期不良やコネクタ・ケーブル類の接続ミスが無い限りは起動すると思います。電源はその構成なら600Wで十分です。 E8500ですが、E8400と同じくTDP65Wですので、長時間CPU100%で動作させ続けるなどしない限りは消費電力に気にするほどの差は出ません。よってお好みで選んでください。ただし、クロック数は高いとはいえ比率にしてわずか5%しか違わないので、そこに6千円の価値を見出せるかどうかですね。 なお、静音が充実したケースについては、6千円で...
5872日前view46

この製品について質問する