GH22NS40
x
Gizport

GH22NS40 グラフィックボードの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"グラフィックボード"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得動作するかどうか=動作します 動くかどうかだけだったらそれで動くよ、他の要素を一切気にしなければね。 問題点は下の人と全く同じ「電源がPOOR過ぎる」事と「グラボGTS450」に疑問符が付く事だね、私ならGTS450は選ばないな、ランクが低すぎるから。 CPUとマザボは私が使ってるのと全く同じなので問題なし、但し私はグラボはHD4890、旧品だけど450よりは遥かに高性能。 あとメモリが8GBで6500円って4GBの間違いでしょ?
4957日前view57
全般
 
質問者が納得無理にとは言わないが、構成の練り直しがベター。 他回答者様の仰るとおり構成が「古い」。 1:3Dゲーム目的で、モニターを含めて10万円では性能的に少し苦しい。 2:来年1月に新しいCPU(Core i7 2000シリーズ)が出る。 3:質問者様の自作PCの知識が足りない、と思われる。 以上の理由から、現時点でのPC自作はお勧めしない。 もう少し勉強して構成を練り直してからのほうがベター。 その間にお金を貯めて予算の上積みを。 本体+OS+モニターで15~20万円は欲しい。 自作PCのお勉強 http:/...
4960日前view56
全般
 
質問者が納得・電源の補助電源が1個なのでRadeon HD 5770まで。 以下グラフ1から、ゲーム中は全体で300W程度。 http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091030056/ ・グラボの性能は以下を参考に。 http://hardware-navi.com/gpu.php
5065日前view60
全般
 
質問者が納得すごくバランスの取れた構成ですね。 3Dゲームといってもたくさんありますのでなんともいえないのですが、オンラインゲームであれば5750くらいのグラボがあればしっかり動いてくれるでしょう。 バイオハザードなどをサクサクやりたいのであれば、僕はradeon hd 5770や hd 5830(新しく出ました)などをお勧めします。 また、電源だけは絶対にお金を出し惜しむようなことはしないでください。 自作が初めての人は、大体が「ワット数が同じで安いからこっちかうわ」となるのですが、やめてください。 安い電源は安定し...
5208日前view14
全般
 
質問者が納得将来グラフィックボードの増設と書いてありますが、そのマザーボードにはグラフィック機能はないので、何かしらのグラフィックボードを取り付ける必要がありますよ。
5292日前view50
全般
 
質問者が納得一見したところでは問題があるようには見えませんので、パーツの初期不良やコネクタ・ケーブル類の接続ミスが無い限りは起動すると思います。電源はその構成なら600Wで十分です。 E8500ですが、E8400と同じくTDP65Wですので、長時間CPU100%で動作させ続けるなどしない限りは消費電力に気にするほどの差は出ません。よってお好みで選んでください。ただし、クロック数は高いとはいえ比率にしてわずか5%しか違わないので、そこに6千円の価値を見出せるかどうかですね。 なお、静音が充実したケースについては、6千円で...
5606日前view46
全般
 
質問者が納得質問の人は、セキュリティソフトについて知識があるなと文面から感じる。 なので、ご自分で判断されたら良いと思う。 たしかにESETの軽さは魅力的で、検出率もノートン程ではないにしても合格ラインは超えている。 ノートンも2009版は従来のバージョンに比べても、評価をさらに上げている。(検知率も相変わらず上位レベルを維持。) ただ、ファイアウォールの性能に関しては、リークテストなどを見る限り、ノートンの方がだいぶ上だと思う。 まあ、質問の人ならば、どのソフトを使っても問題ないと思うので、あとは直観でというしかない...
5494日前view2
  1. 1

この製品について質問する