GH22NS40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DDR2"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得あくまでも可能性として参考までに回答しますが、 OSがXPだということとメモリーも2GBなのでリソースを食いつぶしている可能性があります。 実際、iTunes側でライブラリの上限値がどれくらいあるのが不明ですが。 解決になるかどうかわかりませんが、やはりメモリーを多く認識出来るVistaや7に変更する時期かも知れませんね。 私もその辺りは最近痛感してます・・・。(動画編集とかで)
5195日前view68
全般
 
質問者が納得DVIとVGAコネクタ両方あるので問題無いと思います。 http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/E198WFP/ja/ug/about.htm グラボですが、GT220は9600GT程度のスペックしか有りません。 最低でもNVIDIAならGT240、9800GT、GTS250余裕があればGTX260。 RADEONならHD4770、4890、5750余裕があれば5770にした方が良いです。 GT220では高画質は無理かと思います。 その他はその...
5281日前view55
全般
 
質問者が納得>①オンライン予定なしで、2Dイラスト制作、希望液晶が1920×1200ですがグラボはこのままで大丈夫でしょうか? >※カスタムで選べなかったのですが、必要でしたら別のカスタムを検討しますのでオススメのグラボがありましたら; >※いずれflashくらいは作りたいなぁと思いますが、なくても大丈夫でしょうか? >ドスパラのコミスタモデルではGT220のグラボを搭載してたので… >ただドスパラよりサイコムの方が動作チェックや信頼できそうなパーツで組めたので知恵袋で教えて頂いたサイコムかなぁ...
5321日前view58
全般
 
質問者が納得特に問題はないと思います。が、今更LGA775ソケットのCore2Quadを使うぐらいなら、これから主流になるLGA1156ソケット対応のCore i5の方がいいと思います。メモリもDDR3は値下がりしてDDR2と同じくらい、下手すればDDR3の方が安いくらいの状況になっていますし。CPU単体の値段もQ9550とi5なら同程度です。 ビデオカードは3Dゲームをしないのであれば5000円程度のもので十分です。nVidiaであればGeForce9400~9500、ATIであればRADEON HD4300程度で...
5335日前view43
全般
 
質問者が納得ご使用のCPUはAthlon IIX4 620でしょうか? だとしたらBIOSバージョンは1303からの対応のようですね 今のバージョンが0508ですのでBIOSのアップデートをお勧めします http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M4A78 Pro&product=1&os=17 新しいBIOSは http://support.asus.com/download/downlo...
5361日前view78
全般
 
質問者が納得甲乙付けがたい どちらも冷却性能いいし 絶対こっちのほうがいい!と言うような差はないと思う これは難しい まあ、私が使ってるのがクーラーマスターで、使いやすくて気に入ってるから、こっちに一票入れておくよ 一応、次の回答者が見やすいように貼っておく COOLER MASTER CM690 NVIDIA http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/cm690nvidia.htm Antec NineHundred TWO http://www.antec.c...
5392日前view44
全般
 
質問者が納得筺体はAntec NineHundred TWOとか個人的にいいかと思います.予算次第ですかね…あとは好みです. Antec P-182は個人的には好きじゃないですかね?ドアがすぐ開け閉めしていてこわれそうで・・・ ケースファンはできるだけつけたほうがいいんじゃないでしょうか?そのほうが冷却できるし…後で,増設って手間がかかると思います. 相性は・・・わかりませんね・・・心配なら,お店(専門店)などで聞いてください. ちなみに,OSはホームベーシックやめといたほうがいいかと…入れるなら,ホームプレミアム...
5418日前view46
全般
 
質問者が納得十分です。 将来3Dゲームをするのであれば、ビデオカード、CPUをパワーアップした方が良さそうです。 また、パーティションの件ですが、既にHDDを二個購入しておられるのであれば分割の必要はありません。 DTMは・・・確かにDTMをする点ではVista、7はかなり不利です。ですが・・・XPにする点でも問題ありですねぇ。難しいところではありますが、7へのアップグレード権は捨てがたいです。これは個人の選択ですね。以前のPCのように使い勝手がいいXPを選ぶか、サポートが十分であるVista系か・・・
5446日前view51
全般
 
質問者が納得ちょっと逆方向の回答ですが参考までに。 他の回答者の方がPentiumDCを薦められていますが、私は逆にCore2E7系では貧弱すぎると考えます。 ゲームや一般ソフトを使っている人には経験が無いでしょうが、DTMの場合はクロック数よりコア数の方が重要になります。 Core2E8系よりCore2Q6系の方が遥かに動作が軽くなります。 これはDAWと呼ばれるソフトがマルチコアに完全対応しているという点と複数のプラグインやReWireで動作するアプリケーションが多く、ゲームの様に単一のアプリケーション...
5508日前view37
全般
 
質問者が納得拝見させて頂きました。以下コメント、ご参考まで。 ①HDD1=1TB、HDD2=500GBとの事ですが、BTO完成後HDD1がメイン「Cドライブ」、HDD2がバックアップ・大量データ保存用「D(その他)ドライブ」となるでしょうから、HDD1=500GB、HDD2=1TBのほうが使い勝手は良いのでは。 ②確認。「IEEE1394インターフェイス 無し」とありますが、M/B GIGABYTE 「GA-EP45-UD3R」には「IEEE1394」がオンボードで2つあるので、無し(要らない)という意味ですね。 ③C...
5540日前view23
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する