GH24NS50
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得電源容量はどれくらいですか?容量が足らないとか? 後掃除とかしてますか? 埃つまりによる熱暴走とか? 補足をみて とりあえず給排気口を掃除機で掃除しましょう 後、箱の中あける事が出来るならCPUクーラーの掃除もしてみては
5124日前view80
全般
 
質問者が納得一般的なケースの構造から考えると、フロントは吸気ですが、HDDや光学ドライブなど、エアフローの障害になるものが多いです。一方、リアは排気メインですが、障害物が無く、比較的スムーズに流れます。 また、CPUやGPUなどの主な発熱源は後部に位置するため、発熱源に近いリアのほうがより効率のいいかと思います。 RAIDに関してですが、まずBIOSでRAIDをONにして設定を保存します。 その後、再起動してHDDのRAIDの情報が表示される画面になったら「Ctrl+I」を押すとRAIDボリュームの設定が行えるのでそ...
5333日前view50
全般
 
質問者が納得そうですね・・・RH6850はいいグラボですしCPUもAMDというのなら一応グラもAMDにしといたほうがいいかも(いいかもってわけじゃないけど統一感があってGOOD) それとそこまで重いゲームするわけでもなさそうですし無理に560に仕様変更する必要はないかと思います。 それ以外のアドバイスとしてはメモリをもう少し上乗せしたほうがいいかもしれません。 それとHDDもブランドものではありますが寿命を考えると値段がちょっと気になります。 まぁ容量が低いのなら別になんとも思わないんですけど。 あとはどこらへんの...
5016日前view80
全般
 
質問者が納得構成上不備は無い。 >電源は足りているでしょうか? 自作なら、これ位自分で計算できるようになろうね。 (勉強不足だよ) 以下参考 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html ここで大雑把でいいから計算してみてね。 大体 410Wオーバー、+12V:32A程度の構成かな。 EA-650で十分足りてます。 なお、OSですがやりたいゲームが64bit対応か要確認です。 以下は私見 1:LGA1156 1月に新型が出てLGA1155:Core i5,i7 2000シリ...
5179日前view99
全般
 
質問者が納得>OS DSP版のメリットは安い。デメリットは32bitか64bitどちらかを決めないといけない、バンドルパーツを使わないといけない。 通常版のメリットは32bitと64bitどちらも選べる、次回の流用などにバンドルの制限がない。デメリットは高い。 自分にとって都合のいいほうを選択しましょう。まあ予算が10万しかないのでDSP一択だと思いますが。 >グラボ カプコンゲーをやらないみたいなので今更geforceを選ぶメリットがありません。なのでRADEONのHD5750や5770あたりがコスパも...
5492日前view80
全般
 
質問者が納得音の発生元がはっきりしないんじゃ答えにくいと思いますが。 音が発生するパーツは ファン HDD グラフィックボード 電源 回転してる部品から音が出てます。 HDDなら正常です。 ゲームは小さなファイルデータを常時大量に読み込んでるから HDDのピックアップが頻繁に動いてるから音が目立ちます。 補足 HDDの音と熱は直接関係はないです。 HDDのピックアップ時の振動がケースを伝わって共振して大きくなってる可能性があるから 蓋を取れば共振がおさまって音が小さくなる可能性はあります。 音が気になるならSSD...
4302日前view52
全般
 
質問者が納得補足回答 HD7770だと内蔵グラフィックが足を引っ張っちゃうみたいなのでデュアルグラフィックスはお勧めしません。 デュアルグラフィックスを利用して安くあげるという選択肢を捨てるならFX-8000シリーズがコスパ的にお勧めです。 まあどっちにしてもそういう中途半端なゾーンで組むならAMDの方がお得感が高いですね。 FXで組むならグラボはGeForceでもいいです。というか560Ti、660Tiあたりの方がお勧めかな。 APU+デュアルグラフィックスっていうのは極力安くSkyrimのHighモードプレイを...
4523日前view50
全般
 
質問者が納得こんにちは。 モニターに表示されるメッセージの最後のほうの、 ------------------------------------------------------------------ Power supply surges detected during the previous power on. ASUS Anti-Surge was triggered to protect system from unstable power supply unit! -----------------...
4929日前view40
全般
 
質問者が納得操作を何しているからに変わってきますが メモリを4GBにするといいと思いますよ
5488日前view2
全般
 
質問者が納得まず何かをインストールして再起動したんですが? それが原因の可能性もあります BIOSも起動しないんですよね? それなら確実にBIOSが逝ってます 一回ボタン電池を一分間ぐらい抜いてやってみてください
5273日前view2
  1. 1

この製品について質問する