BH10NS30
x
Gizport

BH10NS30 自作パソコンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"自作パソコン"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得WD20EARSは低速病の起きるかもしれません。 もちろん、起きないかもしれませんがやめといたほうがいいかもしれないです。 個人的にはLPが好きです。 あとメモリは2*2を3セットではな2*3を2セットの方がいいのでは? SLIではなくCFでもいいなら現在ならHD6850のほうがいいと個人的には思います GTXなら460以外個人的にはないかなと
4955日前view42
全般
 
質問者が納得症状から考えると、メモリの異常や熱暴走の可能性が思い浮かびます。 しかし、アップしてある写真を見る限りでは温度は高くありません。 フリーズ直後の再起動でこの温度であれば、温度の問題は無いと思います。(ただし、表示が正しい事が前提です) グレーの縞模様が出ると言うことですからグラフィックボードの不具合を疑ってみてください。 このマザーはオンボードグラフィックを搭載していると思います。 グラボをはずし、オンボードグラフィックでパソコンを使用してみて、再起動やフリーズをするかどうかを確認してください。 グラフ...
4983日前view76
全般
 
質問者が納得>CPU 動画のエンコードが多いのなら、6コアのPhenomII 1055Tという選択肢もあり。 945も1055も値段以上に働いてくれるCPUなのでそこら辺は好みで。 >MB ASrockのMBは、BIOSが変わっていたり説明書が微妙だったりと初めての方には少し難しい部分があります。 理解してしまえば普通のMBです。 心配ならASUS、MSI、GIGABYTEなどの超大手の物にするべきです。 >グラボ 動画再生支援だけなら、オンボードでも十分です。 3Dゲームがしたくなったりしたら、...
5031日前view47
全般
 
質問者が納得②インテル Corei7-930 3.06GHz*8T ②GZ-X1(12cmリア排気静音ファン*1、12cmフロント排気静音ファン*1) マザーはi7-9xxなら対応マザーにしないとだめ その場合メモリも3枚単位 ④鎌アングル リビジョンB ③AQTIS 静電源 600W AP-600GS ⑤ボールベアリング超静音ファン2個 選択肢の中では上記が好み ドライブはケースの「光学ドライブ用ベイパネル」に対応してれば 普段は見えないので色は気にしなくても大丈夫
5153日前view40
全般
 
質問者が納得とりあえずIntelが希望ならi5 750にしたり、AMD(例えばPhenomⅡ×4 965)にするとその分予算が浮くと思います。 おそらくその用途ならゲームが一番スペックを要求してくると思われますので、やりたいゲームにもよるかもしれませんが、CPUだけを高性能にするより全体的にバランス良くスペックを上げた方が良いと思います。 例えばケースなどは大きなグラボだとなかなか大変なようですね? http://review.kakaku.com/review/05801311496/ 見た目はすごくかっこいいと思...
5176日前view66
全般
 
質問者が納得オンボードならもともとついてきたCD-ROMにユーティリティがついてきているはずですが… そこから設定できませんか? 雑ですみません
4629日前view142
全般
 
質問者が納得マザーボードは2006年に発売された、VIA製オンボードCPUのマザーボードですから、Athlonを載せる事などできません。 安くと言う事でしたら880G系チップを使ったASUS M4A88T-M/USB3辺りが組み立てやすいかと思います。 それとこの組み合わせでグラフィックボードが6950はバランスが悪いですし、550wでは電源が持ちません。最低でも650W以上の電源ユニット打つ買わないとこのグラフィックボードを安定して使う事ができません。 それに電源ユニットはPC安定性の要なので、安物電源ではバラン...
4729日前view77
  1. 1

この製品について質問する