HDC-EU2.0
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レグザ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得使用可能だ。 これを見るがいい。 http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-euk/feature.htm#0 ※HDC-EUKシリーズの対応状況は、〈レグザ〉対応HDD一覧の「HDCR-UEシリーズ」と同じです。 と記載されておる。 http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm#list4 H9000の対応状況は、 HDCR-UEシリーズには対応しておる。
4809日前view17
全般
 
質問者が納得写真はHDJ-UTシリーズでは?。 HDC-EUシリーズならば大丈夫。動作確認も取れています。・・というか定番ですね。 電源連動しますよ。 http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-euk/feature.htm#0 因みに、IOデータのHPでは、HDJ-UTに対応家電は記載がありませんね。 <補足> ここにREGZAのZ1、Z9000、R1やレコーダーのX9、PS3で使用しているという方の書き込みがあります。(ユーザーレビューもご参考に。) 使える...
4833日前view73
全般
 
質問者が納得まず、残念ですがお使いのテレビ(レグザ40A1)では録画機能はございません。 外付けHDDだけを購入しても録画することはできませんのでご注意ください。 なお、ご質問の『HDCR-U2.0EK』と『HDC-EU2.0K』の違いですが、基本的な本体機能を同じだと思われます。 「HDCR-UEシリーズ」が一般販売用で、「HDC-EUKシリーズ」がラインナップを限定し説明書を省き、パッケージを簡易にした特定販売店用。 I-O DATA 「HDC-EUKシリーズ」の主な特長と「HDCR-UEシリーズ」との違い ...
4904日前view17
全般
 
質問者が納得USB-HDDをREGZA背面の「録画専用」と表示のあるUSB端子へ接続します。 TVが未登録のUSB-DDを検出すると画面に「新しいUSBハードィスクを検出しました。登録を行いますか」と表示がでます。あとは画面の指示に従って初期化、必要ならば登録名の変更などを行っていくだけです。 必要に応じて、「設定メニュー(リモコンの蓋のなか)」から「レグザリンク設定」→「USBハードデイスク設定」と進んで「省エネ設定」などを行ってください。 なお、USB-HDDに「電源連動」などの機能がある場合には、そちらの設定もお...
4914日前view66
全般
 
質問者が納得上のHDE-U2.0JとはおそらくPC專用でしょう。 レグザ対応のHDC-EU2.0Kであれば問題ないとおもいます。 注意すべき点はレグザで初期化したらそのレグザでしか使用できなくなる事です。ちなみにBUFFALO製もいいですよ。買ってからほぼ毎日6時間 10ヶ月たちましたが正常に動いています。途中停電があっても故障もなく 無事でした。
5000日前view20
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する