HDC-EU2.0
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得変ですねえ・・。 Z9000は、USB-HDD/LAN-HDD間の相互ムーブが可能ですから、できるはずです。操作方法も合っています。 ダビング時、両方のHDDの電源ランプは点灯していますか?。 HDD2に個体不良が無ければ、USBハブに問題があるかもしれません。 一応、東芝サイトには、「USBハブ経由でUSB-HDDを接続する場合にはUSBハブに電源アダプターを使用して電源供給をする必要がある」旨の説明があります。HDDに電源供給しているので、ハブには電源供給は必要ないはずですが、ハブの種類によっては違うの...
4768日前view100
全般
 
質問者が納得USB-HDDをREGZA背面の「録画専用」と表示のあるUSB端子へ接続します。 TVが未登録のUSB-DDを検出すると画面に「新しいUSBハードィスクを検出しました。登録を行いますか」と表示がでます。あとは画面の指示に従って初期化、必要ならば登録名の変更などを行っていくだけです。 必要に応じて、「設定メニュー(リモコンの蓋のなか)」から「レグザリンク設定」→「USBハードデイスク設定」と進んで「省エネ設定」などを行ってください。 なお、USB-HDDに「電源連動」などの機能がある場合には、そちらの設定もお...
4915日前view66
全般
 
質問者が納得上のHDE-U2.0JとはおそらくPC專用でしょう。 レグザ対応のHDC-EU2.0Kであれば問題ないとおもいます。 注意すべき点はレグザで初期化したらそのレグザでしか使用できなくなる事です。ちなみにBUFFALO製もいいですよ。買ってからほぼ毎日6時間 10ヶ月たちましたが正常に動いています。途中停電があっても故障もなく 無事でした。
5001日前view20
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する