HDCN-U500
x
Gizport

HDCN-U500 I-O DATA機器の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"I-O DATA機器"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得接続出来ます。 http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcn-u/spec.htm#2
5769日前view36
全般
 
質問者が納得他の回答者さんが書いておられるので補足的なことを書かせてもらいます。 まず、市販のソフトなどはレジストリに情報を書き込み、ソフトが起動している時にその情報を使用するタイプがほとんどですので、ソフトをインストールしたパソコンでしかそのソフトは使えません。 (レジストリ領域はOSのあるハードディスク、つまり内臓ハードディスクに有るためです。レジストリに情報を書き込まないことを明示してあるソフトは移動しても使えます)。 外付けハードディスクにプログラムをインストールしたら、そのパソコンが立ち上がっている間はそ...
5785日前view18
全般
 
質問者が納得>どういう違いがあるのでしょうか? 大きな違いがあります。旧モデルのHDCシリーズは付属のACアダプタが必要ですが, 新モデルのHDCNシリーズは電源内蔵型でACアダプタが必要ありません。 >ACアダプターならではのコンパクトボディ http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u/index.htm#02 >かさばるACアダプターなしでコンセントにつなげることができるよう、電源回路を内蔵しました。 http://www.iodata....
5930日前view25
全般
 
質問者が納得1ファイルで6Gbですか? であるなら、外付けHDDのフォーマット形式が「FAT32」だからかもしれません。 「FAT32」ですと様々なWindowsバージョンと高い互換性はあるのですが、 1ファイルで4Gbを超えるファイルは「FAT32」フォーマットですと扱う事が出来ません。 よって、お使いのXpPCで「NTFS」形式でフォーマットしなおす必要があります。 フォーマット前に移動済みのその他のファイルは退避させておく必要があります。 消えてしまいますから。 フォーマットしたいHDDを右クリック。 ↓ ...
5721日前view11
  1. 1

この製品について質問する