WD20EARS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"SATA"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得まず、動画編集ソフトが、 ・4コアを超えるCPUに最適化されているかどうか ・CUDAを使用できるかどうか ・64bitOSに対応しているかどうか というのを確認してからのほうがいいですね。 マルチコア/CUDA対応のものも増えてきたので、最近のものであれば大抵は大丈夫だと思いますが、4コアを超えるマルチコアに対応してなかったらX6にする意味はありませんし、CUDAに対応してなかったらGTX460は何の役にも立ちません。 HDDのパーティションは割ってもいいし割らなくてもいいですが、500GBな...
5023日前view42
全般
 
質問者が納得追記: もしかしてRAIDコントローラはICH(チップセット内蔵)のものですかね? IntelICHは2TB(フォーマット時約1.8TB)までしか管理できませんけど? きちんとしたRAIDカード使っているならアレですけどね。 --------------------------- きちんとRAIDボリュームの作成をしたのでしょうか? BIOSに入り(通常電源ON時にDELキー) HDDの動作モードをRAIDに切り替えた後、 ASUSマザーで有ればBIOSから抜けた後Ctrl+Iキーで RAIDBIOSに...
5036日前view12
全般
 
質問者が納得たぶんつけただけでフォーマットして無いんじゃないか? デスクトップ画面からできるからやんなきゃだめだ。
5073日前view7
全般
 
質問者が納得マニュアルに書いてあるジャン。 チップセットの制約によりRAIDモードに設定すると 全てのSATAがRAIDモードで動作します ってな。 http://support.asus.com/download/download.aspx 上から探して日本語マニュアル4-13見てみ。 Marvell側のポートがどうなるかわからんが、 ブリッジしているだけだから多分全部だろな。 まずよく調べてから買わないとダメだぜ。 ----------------------- マザーのマニュアルきちんと読んでる? 普通は...
5209日前view12
全般
 
質問者が納得WD20EARS (2TB SATA300) キャッシュ 64MB ですね キャッシュって結構大事です マザーによってSATA600を認識できず1クラス下での動作になりますので確認してください SATA300 転送速度300MByte/s(3Gbit/s)のSerial ATA SATA600 転送速度600MByte/s(6Gbit/s)のSerial ATA 注意 HDD自体と、PC側のコントローラがどの規格なのか。 基本的には互換性があるので、どう組み合わせても 動作します。(まれにダメなことがある...
4781日前view33
全般
 
質問者が納得630W・・・・ぎりぎりですね・・・・。 CMOSクリアは行っていますか? 正常に動いているマザーと交換してみては? マザー交換でOKならマザーの不良もしくはメモリの相性かもしれません。 メモリも1枚にして行ってみていますか? FDDドライブの不良も考えられます。(たまに内部でショートしている物がある) 動いているPCがあるなら そちらのパーツと交換しながら何が悪いのか探るしかありません。 ドライバがインストールできないとは何のドライバなのでしょうか? RAIDならBIOSでHDDはRAIDモードになっ...
4850日前view12
全般
 
質問者が納得SATA自体は下位互換があります。 SATA1:1.5Gbps SATA2:3.0Gbps 高速に転送できるモードを持っているということです。 お使いのPCのOSにご注意を。 正式にはVISTA以降でないと正常に使えません。 補) 7なら問題ありません。
4864日前view33
全般
 
質問者が納得WD20EARSにもWD10EARSと同じようにジャンパスイッチが付いています。
4907日前view14
全般
 
質問者が納得今更もうじき二世代前になるCore2は微妙に思います。 HDDはXPだと2TBのものが使えないことが多いです。 マザーボードはLGA1156、CPUはLGA775なので互換性がありません。 メモリはDDR2、マザーボードはDDR3なので互換性がありません。 電源がありません。 OSのアップグレード版はXPより古いOSがあってこそ意味を持ちます。 正直もっと勉強してくださいといったところです。 あと変更したほうがいいところを聞くのなら、予算や用途なども合わせて書きましょう。 それらの情報なくし...
4923日前view25
全般
 
質問者が納得まだ1年経ってないなら購入店に相談された方が宜しいかと思います。(購入店或いは代理店保証があるかと) WDのRMAは、確かシンガポールまで送らないといけませんので、送料や手間を考えると二の足を踏みます。 それからHDDの保証は、どこも交換が基本です。 なお、同じHDDの基盤と交換出来たら、中のデータが取り出せるかも? (以前、HGSTのHDDで、この方法でデータ復旧しました。)
4994日前view150

この製品について質問する