WD20EARS
x
Gizport

WD20EARS の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得画面下に それぞれ変更の為に どのボタン 押せとか書いていませんか? 例えばF5とかF6押せとか ページ アップ ダウンのキー 押せとか載っていませんか?
5065日前view3
全般
 
質問者が納得私もまったく同じ状況に陥っていました。 共有できているドライブの ドライブを右クリック→プロパティ→セキュリティ→詳細設定→アクセス許可エントリのEvryone コレと同じものをWD20EARSのアクセス許可エントリに作成したら 共有できました。
5068日前view21
全般
 
質問者が納得たぶんつけただけでフォーマットして無いんじゃないか? デスクトップ画面からできるからやんなきゃだめだ。
5064日前view7
全般
 
質問者が納得本当かどうか知らないが、 初期の製品は相当の不具合が出ている模様。 EARSシリーズ全般らしいよ? ググると腐るほど出てくる。 公式には一切アナウンスは出ていない模様。 ロット的に初期の物の流通在庫を格安で裁いているなんて話もあります。 DMA病になってないなら交換してもらったら?
5089日前view2
全般
 
質問者が納得WDXXEADS & EARS(Cavier green) でたまに起こる現象かと思われます 低速病 でググって見てください。
5112日前view83
全般
 
質問者が納得相性の問題よりも、WD20EARS(グリーンラベル)はOS用というよりもデータ用に使用すべきタイプのHDDだと思います。 また、2TBのHDDを1台で運用していると、もしもの時にはOSだけでなくデータの全てが逝ってしまう可能性があります。 =補足= 32BiOSでも64BitOSでも関係ありません。 問題なのは、大容量のHDD1台に全てを詰め込む事です。
5113日前view8
全般
 
質問者が納得ありません。 EARSは基本的にはXPには対応していないHDDとお考えください。あくまで便宜的に使えるようにするだけです。 手順はそれであっています。システムドライブには使わない方がいいでしょう。あまり速くないし、2TB飛んだらアツいぞ! 最初のフォーマットはクイックフォーマットのチェックは外して普通のフォーマットでしたほうがいいです。外付けですと下手すると丸1日かかるかもしれませんが、ゆっくりいきましょう。15EARSで5時間くらいかかりました(SATA) SMART情報を見ることのできるツールがあっ...
5137日前view10
全般
 
質問者が納得まともに起動しない訳ではありません。 しかし元々、Windows7やVistaに向けた設定が行われている、という話です。 問題は、このHDDを【どう使うか?】なんです。 ★OSまで入れて、メインドライブにしようというなら、避けるべきです。 (それだったら、500GBあたりの1枚プラッタ、高速安定タイプを無難に選ぶべきです) ★データ保存用として増設するなら、ある一定手順を選ぶと、さほど困ることはありません。 価格.comと同様に。 導入済みのレビュワーさんが集まる【coneco.net】(コネコネット)...
5147日前view39
全般
 
質問者が納得動画の編集がメインであれば動画編集用のドライブを RAID0 にして動画保存用を RAID1 にするのが最善の方法だと思います。 従って、価格はだいぶ高くなりますが 500GB×2(RAID0)と 1TB×2(RAID1)の構成が好ましいと思います。 RAID1 は片方が予備になりますので 1TB×2 でも記録出来る容量は 1TB になります。 尚、例え RAID1 にしても大事なデータであればバックアップは必須となります。
5192日前view14
全般
 
質問者が納得基本的にキャッシュで差は出ないので安いほうで良いのではないでしょうか。 速さはベンチマークでも見ないと分かりません。
5208日前view14

この製品について質問する