Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
47
view
全般

HDD増設(構成等)について DELL XPS 9000 CPU:イ...

HDD増設(構成等)について DELL XPS 9000
CPU:インテル(R) Core(TM) i7-920 プロセッサー (2.66GHz, 8MB L3 キャッシュ)
メモリ:6GB(2GB x 3) トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ
グラフィック:ATI Radeon(TM) HD 5770 1GB (DVIx2/HDMI/DP)
ハードディスク:1TB SATA HDD (7200回転)
OS:Windows(R) 7 professional 正規版 (日本語版) 64ビット
パーティション設定:パーティション設定 Cドライブ:40GB、Dドライブ:残り

2TBのHDDの増設を検討しているのですが

①既存HDD+1TB×2(RAID0)
a. WD10EARS (1TB SATA300)×2
b. HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)×2

②既存HDD+2TB
c.WD20EARS (2TB SATA300)
d.HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)

を検討しています。
HDDの使用目的は動画の編集、保存がメインです。
上記のどの構成が一番適しているでしょうか?
上記以外でも類似価格のHDD、構成がありましたらご教授お願い致します。
Yahoo!知恵袋 5451日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
動画の編集がメインであれば動画編集用のドライブを RAID0 にして動画保存用を RAID1 にするのが最善の方法だと思います。

従って、価格はだいぶ高くなりますが 500GB×2(RAID0)と 1TB×2(RAID1)の構成が好ましいと思います。

RAID1 は片方が予備になりますので 1TB×2 でも記録出来る容量は 1TB になります。

尚、例え RAID1 にしても大事なデータであればバックアップは必須となります。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
71
Views
質問者が納得HDDの電源コネクタの話ですよね? マザーのIDEポートをSATAに変換して接続という意味では無いですよね? だったらコネクタの接続不良があった程度しか考えられません。 SATAコネクタは電源側、信号側共に抜けやすいので、 変換コネクタの重量でコネクタに力が加わっていたり、 取り回しの問題で固定が不完全かその程度しかないでしょう。 マザー側で問題有ったのはIntel6シリーズチップセットが有名ですね? http://www.intel.com/jp/support/chipsets/6/sb/CS-03...
4613日前view71
全般
81
Views
質問者が納得動画編集用(特にHD動画)ならOSは64bitでメモリは8GB以上が良いかと 後電源だが、現状のPCのトラブルを考えると(正常品か分からないので) 電源は、新調して方が良いかと 24時間ほぼ常にエンコードするとかでなければ 安いケースの付属電源でとりあえず使って 資金が貯まったら、買い換えれば?
4648日前view81
全般
73
Views
質問者が納得そのODDパラレルだね。 シリアルATAとの相互性無いよ。 ケーブル買うよりSATAのODD買い直す方が良い
4673日前view73
全般
52
Views
質問者が納得日立製です。 高いだけのことあるし安心です。
4718日前view52
全般
62
Views
質問者が納得同じマザボ、グラボ、電源を使用しているオジサンです(笑。 CPUクーラーはTOWER120 EXTREME。 ケースも窒息系のabee Smart FB‐40です。 (CPUは860で定格で使用中) で、現在の状況では HWINFO32読みで30℃前後。 ファンコンのセンサー読みで30℃前後。 です。 部屋のエアコンは点けてません。 問題はその温度が本当の値なのかどうか?というところでしょう。 ソフト、BIOSでの値はバグも考えられます。 で、どうしたらいいか? 1:実際にどれ位の温度なのか? BIO...
4882日前view62

関連製品のQ&A