WD10EARX
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDD"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得品物が悪いと思います・・・・ ・・が、ディスクチェックを行ってもエラーがでなければ保障対象にはなりません、 PCデポさんの場合、HDDの起動が行えれば保障対象(メーカー依頼)にはならないケースがほとんどですので、 通常の初期不良やメーカー保障の対象にはなりません 品物が悪かったとあきらめるしかないですね 相性保障でもつけて入れば、うちのMBでは起動しなかったと言えば交換はしてくれますけどねw
5034日前view100
全般
 
質問者が納得必要最低限のパーツさえあれば、パソコンとして機能しますよ。 ケースにCPU、メモリー、マザボ、電源、HDDorSSD、光学ドライブ、OSさえあればパソコンとして機能するのは分かりますよね BulldozerのCPUを知ってるならGoogleで調べればソケットは何か出てきますよ その、ソケットに対応してるマザボを買えばいいだけって分かりますよね Bulldozerのソケットに対応したマザボを買えば、あとは普通にパーツ取り寄せて組み立てるだけですよ 北森瓦板ってサイト見れば色々情報が書いてあります 各パーツ...
5049日前view57
全般
 
質問者が納得1 ・ショップ側がある程度ラインナップを提示するために色んな組み合わせを商品化してくれているだけなのであまり気にしなくて良い。 個人的にはAxeに採用しているケースがオススメ。他のケースよりサイズは若干小型な割りに冷却性能はトップクラス。見た目に癖はあるがそれさえ受け入れられるのであればこれをお勧めします。オプションでサイドファンも付けてくれますよ。(メールで交渉すればLEDファンにしてくれるかもしれません) 2 ・HDDは回転数(rpm)が高いほど読み込みが早く、音がでかい。が、実際はほとんど気になら...
5113日前view51
全般
 
質問者が納得2Tまでは問題なく使えますよ2T以上は無理ですが・・・ http://review.kakaku.com/review/K0000040710/ 参考下さい・・・かな?
5123日前view51
全般
 
質問者が納得状況にもよりますが、むしろ全体のパフォーマンスが向上したため、とも考えられます。 古い性能の低いHDDを使っているときは、ゲームのデーターなどを読み書きするときに、CPUがHDDの読み書きが完了するまで待つ必要があり、そのためCPUが仕事をしたくてもできずに、CPU使用率が上がらなかった。しかし、HDDが速くなれば、CPUも待つ時間が短くなるので短時間に多くの仕事ができるようになって、結果的にCPU使用率が上がることになった。 という説明が可能です。上述のように状況にもよります。
5128日前view112
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する