WD5000AAKX
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ファン"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得グラボに関しては取り付けは問題なく可能だと思います CPUクーラーですがバックプレートで固定するタイプなので ケースのメンテナンスホールが大きくなければマザーは ケースから取り外して作業する方が無難でしょうね このクラスのクーラーは巨大ですよ どのみちマザーは取り外して作業しないとクーラーの 取り付けは難しいと思います、静電気などで作業中にマザーや メモリを壊す恐れもありますからあるいは物理的に壊す可能性もあります 自信がなければショップに依頼しましょう
4948日前view51
全般
 
質問者が納得その状態で、グラフィックボードが認識されないのなら初期不良かもしれません。 ちなみに、BIOSでプライマリを切り替えたのなら、何のドライバもインストールされていなくてもグラフィックボードの出力からはOSの標準ドライバによって出力はあるはずです。 また、BIOSが認識していれば、BIOS設定画面や最初のBIOSの立ち上がる画面で、ビデオカードの型番が確認できるはずです。 それさえないのなら、やはり初期不良でしょう。 今一度、差込スロットへのしっかりとした差込と、捕助電源の確実な接続をご確認ください。
4976日前view39
全般
 
質問者が納得書いてないなんて事はありません。 マニュアルの43ページにきちんと Primary Graphics Adapter と項目が記載されています。 http://download.asrock.com/manual/H61M-HVS.pdf マニュアルを理解する気がないなら自作など止めたら? -------------- BIOSでPEG優先にしていますか? まさかモニタをオンボードに接続していませんか? グラフィックカードの補助電源コネクタはきちんと刺さっていますか? チップセットドライバ(マザ...
4976日前view21
全般
 
質問者が納得BIOSの設定でオンボードグラフィックから出力をPCI-ExpressX16に 切り替えましたか切り替えないとグラボからは出力されませんよ 私はASROCKは使用したことがありませんが私の使用している GIGABYTEでのBIOSでの表記は オンボード PCI PEG←これがPCI-ExpressX16です MBのマニュアルを読めと言いたいところですがASRockは英語かな
4977日前view48
全般
 
質問者が納得グラボの補助電源は二本とも挿さっていますか?
4977日前view51
全般
 
質問者が納得いい感じですね。 ケースと電源も信頼できるものになっています。 あとはあなたの腕次第! z9plusは裏配線ができるので挑戦してみてくださいね。 「大丈夫だ、問題ない」
4995日前view38
全般
 
質問者が納得前回に比べゲーム性能は上がっています。 ただし、前回より品質は低下しています。 電源/ケースはPC品質の過半数を占めます。 DIRAC MERC ALPHAみたいな窒息ケースでは、 TDP150Wクラスのグラボを使うにあたって冷却性が問題になってきます。 ゲームPCは静音性を捨ててでも冷却性を重視し、 冷却性不足による熱ダメージを軽減すべきです。 恵安 KT-S550-12AはKEIAN製にしては比較的マシですが、 TDP130W級までが電源劣化を考慮しての安定動作ラインです。 ケースは前面/側面...
4995日前view51
全般
 
質問者が納得スペック的にはAVAというゲームをする上では、オーバースペックだと思うのですが AVAというゲーム以外にも何か複数起動してるのならば、メモリ不足かもしれません。 メモリが足りないと、HDDに一時的に書き込むので処理が遅くなりカクカクなのかもしれません 下の書き込みを見ると、OSの問題とあります。 ですが、起動できていてプレイできているのにOSが問題ということは薄いと個人的に思います 一度メモリを増設してみてはどうでしょうか? デュアルチャンネルにするというのもひとつの手かと思います。 マザーとグラボの愛称...
5222日前view14
全般
 
質問者が納得前面パネルの電源スィッチの不良でしょう。 スィッチを押してない状態では,ショート(オンの状態)しているが,押すとオープン(オフ)状態になるような故障モードの時に発生します。通常とは逆のモード。 電源付属のメイン電源スィッチをオンにすると,前面パネルの電源スィッチはオンの状態になっているため装置内に通電される。 ところが,電源スィッチはオンのままになっているつまり,スィッチの長押しの状態になっているので,やがて電源は切断される。 今度は,前面パネルの電源スィッチを押すとオフ状態になるが,電源スィッチから手...
5051日前view14
全般
 
質問者が納得電源ユニットかマザーボードの可能性が高いかな? このどちらも無事でメモリやCPU・GPUに問題があるなら マザーボードからエラーのBEEP音が出るはず。 そこまでたどり着かないんだからマザーボードか電源だと思う。 ホント些細な接触不良とかだったりもするから、一度全部バラして組み直すだけで直ることもあるけどね。 ---- いや、もう、これ以上は「勘」でいくしかないです。 もしかすると全く違う原因かも知れないし・・・ 「自分」が一番怪しいと思うパーツから順番に交換していって特定するしかないですよ。 ...
5052日前view13
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する