WD5000AAKX
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"自作PC"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得1個ずつ言わせてもらうと CPUですが CPUはゲーミングPCならそれほどいいのを使わなくて良いので Core i5ぐらいで十分だと思いますよ (余った費用などはGPUなどにいかすと良いですよ) まぁCPUなんていい奴買っても別に損する訳でもないのでi7でも良いでしょう M/Bですが Core i5を買う場合は規格がLGA1155なのでそれに合うM/Bを選びましょう とにかく規格が合う奴買えば良いんです GPUは GTX560でも大丈夫ですが、これも金があればいいのを買えば良いでしょう まぁOCでき...
4482日前view57
全般
 
質問者が納得原因として意外とメモリ CFD だったりしますこれがパソコンシッョプなどで安く売られているバルクタイプの3000~5000円のもの なら本来の正規品の値段で売られているものより品質や安定性は落ちますので メモリー設定を一度見直してみては? お使いのマザーボードがこのCFDのサイトの動作確認リストにあるか確認してみてはどうですか パソコンかつかえないのならメモリーの箱ケースにかかれている電話番号にマザーボートのメーカ型番と問題のメモリーの型番を伝えてしらべてもらつてください
4497日前view72
全般
 
質問者が納得我が家のHDDもCrystalDiskInfoで 「代替処理済みのセクタ数」が100個ほどありますが 傷?が出来てから4年経っても毎日元気に動いていますよ。 > C:D:ともにエラー検出はありませんでした。 4年元気なHDDもbad sectorはありません。 他のHDDが壊れた経験では bad sectorがどんどん増えていくと危ないです。 > ハードの故障ですかね・・・ 経過観察が必要ですが 現時点では故障と断定するほどの情報はないと思います。 重要なデータのバックアップだけ心がけ...
4512日前view22
全般
 
質問者が納得BIOSがわからないのに自作するんですか・・ とりあえずあなたのパソコンではBIOSで止まっているようです。 起動時にCD・DVD・フロッピードライブに何も入っていないか、USB・eSATAに何も刺さっていないか確認してください。
4529日前view55
全般
 
質問者が納得書いてないなんて事はありません。 マニュアルの43ページにきちんと Primary Graphics Adapter と項目が記載されています。 http://download.asrock.com/manual/H61M-HVS.pdf マニュアルを理解する気がないなら自作など止めたら? -------------- BIOSでPEG優先にしていますか? まさかモニタをオンボードに接続していませんか? グラフィックカードの補助電源コネクタはきちんと刺さっていますか? チップセットドライバ(マザ...
4579日前view21
全般
 
質問者が納得>>ゲーム等はあまりやらないので、グラフィックはオンボードの予定ですが、予算があれば乗せようと思います。 それであればH61マザーよりZ68マザーの方が良いでしょう。あってもなくてもどちらとも機能を生かせます。 あと心配事項があるとすれば電源。出力も余り良くないですし、品質も微妙な電源です。 どうしても安い電源が良いなら KT-S550-12Aあたりでしょうか。電源にお金をかけても良いならCorsairあたりにすべき。
4579日前view25
全般
 
質問者が納得ディスプレイでPS3出来ないよ。HDMI端子ないでしょ。 参考 http://doope.jp/2011/0920092.html 最低設定でも厳しいんじゃない? とりあえずフルHD画面じゃ無理。 CPUも足りてないし。 もう少し勉強したら?http://hardware-navi.com/gpu.php 上記参考HPで確認できるけど、GTX 560でもフルHD Ultra画質でFPS26とかだよ。 補足 動くでしょ。 電源はせめてもう1ランク上が良い。こんな感じ http://kakaku.com...
4531日前view47
全般
 
質問者が納得グラフィックボードと電源は壊れやすく、かつ電源はPCの中で特に重要なパーツになりますので、私なら信頼できるメーカー製のパーツを買います。 電源は8千円以上を視野に80+Silverあたりを狙うのがいいんじゃないでしょうか。 私もサウンドボードは要らないと思いますよ。 1万円以上の高性能ボードならいざしらず、3千円程度のものだとオンボードとさほど差は無いはずです。 あとマザーももうちょいランク落としてもいいんじゃないかなぁ・・・ Windowsですが、保守期間の関係でProfessionalをおすすめし...
4613日前view16
全般
 
質問者が納得そのCPUが今のBIOSが対応してるか確認した?
4891日前view13
全般
 
質問者が納得前面パネルの電源スィッチの不良でしょう。 スィッチを押してない状態では,ショート(オンの状態)しているが,押すとオープン(オフ)状態になるような故障モードの時に発生します。通常とは逆のモード。 電源付属のメイン電源スィッチをオンにすると,前面パネルの電源スィッチはオンの状態になっているため装置内に通電される。 ところが,電源スィッチはオンのままになっているつまり,スィッチの長押しの状態になっているので,やがて電源は切断される。 今度は,前面パネルの電源スィッチを押すとオフ状態になるが,電源スィッチから手...
4653日前view14
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する