BDZ-EW500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"動作"20 - 30 件目を表示
2ソニー製品は安全に充分配慮して設計されています。しかし、電気製品はすべて、間違った使いかたをすると、火災や感電などにより人身事故になることがあり危険です。事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。安全のための注意事項を守る2~3ページの注意事項をよくお読みください。製品全般の注意事項が記載されています。「 はじめにお読みください 」(6ページ)もあわせてお読みください。定期的に点検する設置時や1年に1度は、電源コードに傷みがないか、コンセントと電源プラグの間にほこりがたまっていないか、プラグがしっかり差し込まれているか、などを点検してください。故障したら使わない動作がおかしくなったり、キャビネットや電源コードなどが破損しているのに気づいたら、すぐにお買い上げ店またはソニーサービス窓口に修理をご依頼ください。万一、異常が起きたら変な音・においがしたら、煙が出たら 電源を切る 電源プラグを コンセントから抜く お買い上げ店または ソニーサービス窓口 に修理を依頼する電源コードを傷つけない電源コードを傷つけると、火災や感電の原因となります。 電源コードを加工したり、傷つけたりしない。 製品...
6はじめにお読みください本製品のご使用を開始される前に必ず、本製品に含まれる「ソフトウェア等に関する重要なお知らせ 」(146ページ)をお読みください。お客様による本製品の使用開始をもって、このお知らせの内容をご確認の上、ご同意いただけたものとさせていただきます。内蔵ハードディスクについての重要なお願いハードディスクは記録密度が高いため、長時間録画やすばやい頭出し再生を楽しむことができます。その一方、ほこりや衝撃、振動に弱く磁気を帯びた物に近い場所での使用は避ける必要があります。大切なデータを失わないよう、次の点にご注意ください。 本機に振動、衝撃を与えない。 振動する場所や不安定な場所では使用しない。 ビデオやアンプなどの熱源となる機器の上に置かない。 急激な温度変化(毎時10℃以上の変化)のある場所では使用しない。結露(露つき)の原因となります(8ページ)。 電源プラグをコンセントにさしたまま本機を動かさない。 電源プラグをコンセントから抜くときは、電源を切ってハードディスクが動作していないこと(表示窓が消灯し、さらに録画状態、ダビング状態、データ取得状態でないこと)を確認してから、電源プラグ...
7個人情報などのお取り扱いについて 本製品を廃棄、譲渡等するときは、本製品内のハードディスク、メモリーに記録されている個人情報などのデータを[設定初期化](111ページ)で削除することを強くおすすめします。 削除をしないまま廃棄、譲渡等を行うと、記録されている個人情報が第三者に知られてしまう可能性があります。 本機に記録されている個人情報などのデータは次の内容です。 各種機能の設定時のIPアドレスなど  お知らせ、番組購入履歴など  放送事業者の要求によりお客様が入力された個人情報や、データ放送のポイントなど インターネットサービスに機器を登録した際に発行される機器登録(識別)情報 リモート録画予約で登録した機器などに設定されている「ニックネーム」および「機器名」 アクトビラやTSUTAYA TV、T's TVのホームページで登録した情報は、サービス提供元のサーバーに登録されます。本機を譲渡または廃棄される場合には、アクトビラやTSUTAYA TV、T's TVの規約などに従って必ず登録情報の削除を行ってください。 MACアドレスは、リモート録画予約の初回登録時にサービス事業者のサーバーに送...
Actual total number: Sony BDZ-EX3000 4-435-913- 01( 1) ( OTF)22困ったときはこんな場合は故障ではありません 電源を切っているのにファンなどの動作音がするウィィィィ・・・以下のような場合、本機が動作をすることがあります。 番組表データの取得時 録画中(録画予約、x-おまかせ・まる録など) ダビング中 リモート録画予約機能使用時 ホームサーバー機能使用時 HDMI機器制御による高速連動機能使用時 瞬間起動の待機時 ソフトウェアのアップデート時 スカパー ! e2の無料視聴期間サービスの利用時などこのような場合、内部で動作しているので音がすることがあります。 「PLEASE WAIT」と点滅表示され、なかなか起動しない本機の起動中は、本体表示窓に「PLEASE WAIT」が点滅表示されます。本機の起動には数十秒かかりますので、そのままお待ちください。起動時間を短くするには、[瞬間起動]に設定してください(別冊の取扱説明書をご覧ください)。[瞬間起動]に設定すると、[標準]よりも消費電力は増えます。 番組表が表示されない番組表は、最...
ネ トワ クで楽しむ46録画が開始されると本機のタイトルリストに録画中の番組が表示されます。「スカパー !HD録画」に対応する「スカパー !HD」対応チューナーについて詳しくは、次のホームページをご覧ください。http://www.sony.jp/support/bd/予約状況を確認するにはチューナーおよび本機の電源を入れ、本機側で予約状況を確認します(20ページ)。予約を削除するにはチューナーおよび本機の電源を入れ、テレビの入力をチューナーに切り換えて、チューナー側で予約を削除します。録画途中の番組を追いかけ再生するには《録画リスト》ボタンを押します。録画中のサムネイル( のアイコンが付いている)を選び、《決定》ボタンを押します。ハードディスク内蔵チューナーに録画した番組を本機にコピーするには(LANムーブ)操作方法については、チューナー側の取扱説明書をご覧ください。チューナー側が「スカパー ! ダビング」や、LAN経由のダビング/ムーブ機能に対応している必要があります。番組の長さと同程度の時間がかかります。対応チューナーは、下記ホームページでご確認ください。http://www.sony.jp/supp...
ネ トワ クで楽しむ42有線(LANケーブル)でつなぐONU(光回線終端装置)、 ADSLモデム、 ケーブルモデムなどインターネットLANケーブル*(別売)「スカパー!HD」対応チューナー/CATVチューナー(45ページ)LAN端子へLANケーブル*(別売)パソコン(46ページ)<ブラビア>(46ページ)本機後面 :信号の流れSony Tablet、Xperiaなど無線LANブロードバンドルーター(アクセスポイント)* LANケーブルは、カテゴリー5の100 BASE-TX対応以上をお使いください。直接LANケーブルでつなぐには LAN録画(45ページ)/LANムーブ(46ページ)など、インターネット(50ページ)を使わない場合、直接LANケーブルをつないで利用できます。「スカパー !HD」対応チューナー/CATVチューナーLAN端子へLANケーブル*(別売)本機後面* LANケーブルは、カテゴリー5の100BASE-TX対応以上をお使いください。無線でつなぐ無線LANは、すべてのご利用環境で動作を保証するものではありません。距離や障害物により充分な通信速度が出なかったり、接続できなかったりする場合があ...
接続する96外付けハードディスクとの接続 次のページも参考にしてください。 外付けハードディスクに録画する(13ページ)。 外付けハードディスクにダビングする(67ページ)。 外付けハードディスクから本機のハードディスクにダビングする(68ページ)。外付けハードディスク(容量32GB~3TB)を本機につないで登録すると、デジタル放送の録画やダビングができるようになります。10台まで本機に登録できます。動作推奨機器について詳しくは、下記ホームページをご覧ください。http://www.sony.jp/support/bd/ご注意  登録、または解除後に再登録をすると本機専用に初期化され、外付けハードディスクの内容はすべて削除されます。 外付けハードディスクは一時的な記録場所としてお使いいただき、大切なタイトルはBDなどにコピーすることをおすすめします。 外付けハードディスクをはずすときは、本機の電源を切ってからUSBケーブルを抜いてください。外付けハードディスクを登録するにはホームメニュー>[設定]>[本体設定]>[外付けUSB HDD設定]>[USB HDD登録]を選び、登録してください(107...
困 たときは1181. まず、確認してくださいこんな場合は故障ではありません電源を切っているのに ファンなどの動作音がする電源が「切」でも、次のような場合、本機が動作をすることがあります。 番組表データの取得時。 録画中(録画予約、x-おまかせ・まる録など)。 ダビング中。 リモート録画予約機能使用時。 ホームサーバー機能使用時。 HDMI機器制御による高速連動機能使用時。 瞬間起動の待機時。 ソフトウェアのアップデート時。 スカパー ! e2の無料視聴期間サービスの利用時。などこのような場合、内部で動作しているので音がすることがあります。「PLEASE WAIT」と点滅表示され、 なかなか起動しない本機の起動中は、本体表示窓に「PLEASE WAIT」が点滅表示されます。本機の起動には数十秒かかりますので、そのままお待ちください。起動時間を短くするには、[瞬間起動]に設定してください(106ページ)。[瞬間起動]に設定すると、[標準]よりも消費電力は増えます。DATAD1D2D3D4CDVRDVDRW番組表の全部または一部が表示されない番組表は、最新の番組情報を自動的に、少しずつ取得します...
困 たときは1203. よくあるトラブルと解決方法このページにはお問い合わせの多い内容を記載しています。詳細な事例については、122~128ページをご覧ください。電源を入れても動作しない1 電源コードが接続されていることを確認する。→ 本機側、コンセント側の両方を確認してください。ご注意 スイッチ付き電源タップを使用しているときは、電源タップの電源が「入」になっていることを確認してください。2 リモコンの電池が入っていることを確認する。 → リモコンのボタンを押して、《BD》ボタンなどの機器操作切換ボタンが点灯することを確認してください。 ご注意 点灯しない場合は、新しい電池で試してください。 動作または動作音はするが、テレビに映像が表示されない1 HDMIケーブルが、本機とテレビにしっかり接続されていることを確認する。2 テレビの電源、本機の電源が入っていることを確認する。3 本機をつないだテレビのHDMI端子(番号)を確認する(HDMI 1など)。 → テレビのリモコンで入力切換をして、本機をつないだHDMI端子に切り換えてください。 ご注意 入力を切り換えてから表示されるまで数秒かかること...
困 たときは128録画モードが正しく表示されない。 10分未満の録画/ダビングをしたときや、10分以上でも静止画などの動きの少ない映像では、設定した録画モードとは異なるモードが表示されることがあります。録画やダビングした際の録画モードと異なるモードが表示されても、実際は設定したモードで録画やダビングされています。 これは、本機が可変ビットレート方式(VBR)を採用しているためです。本体表示窓に時計が表示されない。 省エネのため、電源を切っているときは時計は表示されません。[設定]>[本体設定]>[本体表示の明るさ](106ページ)を[消灯]以外に設定している場合は、電源を切っているときに  や《決定》ボタンを押すと、5秒間時計が表示されます。本体表示窓にエラーメッセージ『E5001』が表示されている。 本機の内部温度が上昇していることをお知らせするメッセージです。 電源を「切」にして、温度が下がるのをお待ちください。 設置場所を見直して、風通しを良くしてください。 その他のエラーメッセージについては、「2. 本機のメッセージを確かめる 」(119ページ)をご覧ください。リモコンリモコンが働...

この製品について質問する