BDZ-EW500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"SONY"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得感じ方が逆ですね。今までアナログコンポジット接続だったのでぼやけていた輪郭がしっかりした為に荒く感じてるんでしょう。 特にDVDを見るとそう感じるのでしょうから、多分そうでしょうね。 試しに、BSの番組を見てみてください。BSの放送は地デジより高画質で送られて来ますから、よりクッキリ見れるでしょう。 デジタル接続に変えて本当のテレビの画質が出るようになると、DVDのSD画質が荒く感じることがあります。ノイズまでしっかり見えてしまうからでしょうね。
4161日前view607
全般
 
質問者が納得BDZ-EシリーズはHDMIケーブルでのみテレビに接続できるので、HDMIの認識エラーを起こしているようです。 TVの電源ON時のケーブル抜き差しし等が原因で起こります。 以前にほとんど同じ質問に回答したことがありますので、参考にしてください。 これは出なくなったのが映像のほうですが、対処法はほぼ同じです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12103263097
4083日前view212
全般
 
質問者が納得LAN速度の不足も考えられます。 有線で試せるなら試して下さい。 有線で問題なければ無線接続が原因だと思います。 他にも可能性があるかもしれませんのでとりあえずレコーダー、テレビ両方リセットしてみるのも方法です。 リセットで解決する場合もあります。
3796日前view89
全般
 
質問者が納得クロスメディアバーのビデオの欄に録画予約と言う項目がありますから、録画予約の画面を選択してから日付指定予約を選べば分単位の予約ができる筈ですが。 補足から。 その場合は、番組表を出し、予約を2回すれば録画できると思います。因みにMステでしたらダビング10ですから最低でも10枚のブルーレイが作れますけどそれで問題があるのですか?
3861日前view123
全般
 
質問者が納得テレビの映像設定は入力ごとに記憶されます。 通常のテレビ視聴時の映像設定とレコーダーを接続した入力に切り替えての映像設定は違っていても不思議はありません。 レコーダーの出力映像が画面に出ている状態(レコーダーを接続した入力に入力切換した状態)で、テレビの映像設定を調整してください。 ソニーのテレビというだけは細かい設定方法まではわかりませんが、取扱説明書をよく読んで行ってください。
4115日前view242
全般
 
質問者が納得パナソニックは編集機能はおまけ程度ですがディーガ同士(LAN経由)でダビング出来ます。 ソニーは編集がいいですねオリジナルを触らずにプレイリスト編集が出来誤って本編を消す心配がありません 編集作業は少し面倒くさくなりますが。
3891日前view83
全般
 
質問者が納得録画したものを見たのですか?それとも単純に接続して視聴したもの? それによって変わって来ますが、それ以前に今のソニーのレコーダーは高級機以外は高画質エンジン等をオミットして値下げしてますから、画質面では苦しい所もあります。 それと録画のものでしたら、SRでは当然です。画質重視で行くなら放送画質のDRでなければダメですよ。 補足から。 だとしたら、それは上記の理由でしょう。画質面をオミットして値段を下げたソニーのBDレコーダーは私も気になってるんですが、私の使ってるSKP75はそれほどの差は感じないです。や...
4074日前view106
全般
 
質問者が納得不思議な事を云う電気屋さんですね? 私は全く逆の考えです。 高画質=目が疲れにくい…が持論です。 確かに何時間もテレビを見続けてたら、どんなテレビでも目が疲れますから、適度に休憩が必要ですけど、ハイビジョン画質となった今、より画質の良いテレビを選ばれた方が、目の疲れは少ないに決まってると思いますけどね。 ただ、店頭のあっかるい照明下で使われている画質モード(ダイナミック)を、そのまま家で使うとそれこそ目が疲れると思いますから、画質モードをスタンダードなどに明るさを抑えて使われることをおススメします。 ...
4206日前view11
  1. 1

この製品について質問する