3 記録画質を設定する88●印刷する用紙サイズで記録画質を選びたい図を目安に記録画質を選んでください。撮影後にトリミング(画像の切り抜き)をするときは、記録画素数の多い73、83、1+73、1をおすすめします。なお、bは市販のデジタルフォトフレームでの再生にも適しています。cは電子メールで画像を送るときや、ホームページでの使用などに適しています。●7、8の違いは?圧縮率による画質の違いを表しています。同じ記録画素数のときは、7の方がきれいです。 8を選ぶと画質は少し落ちますが、 7よりもカードに多く記録できます。なお、b、cはともに7(ファイン)の画質です。●表記されている撮影可能枚数よりも多く撮影できた撮影条件によっては、表記の枚数よりも多く撮影できることがあります。逆に、撮影できる枚数が少なくなることもありますので、目安としてとらえてください。●連続撮影可能枚数(バースト撮影枚数)は、カメラに表示される?ファインダー内右端の数字が連続撮影可能枚数です。ただし、0~9の1桁表示なので、連続撮影できる枚数が、8枚以下になるまで「 9」表示のままです。なお、この数値はカードが入っていないときにも表示されますので...