E-PM2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"OLYMPUS"10 - 20 件目を表示
4 JPもくじ画像の色合いを調整する(ホワイトバランス) .....................49アスペクト比を設定する ...............50画質を選択する(画質モード) ........51フラッシュの発光量を調節する(フラッシュ発光量補正) ...............52明るさを測る方法を選ぶ(測光) .....53ピントの合わせ方を設定する(AF方式) ...................................54感度を変更する(ISO感度) ............55顔優先AF/瞳検出AFを使う ........55ムービー撮影の録音の設定をする(ムービー録音) ...........................56メニューを使う ...........................57■ 撮影メニュー1/撮影メニュー2 ...........................58カードを初期化する(カードセットアップ) ..................58カメラを初期値にセットする(リセット/マイセット) .................58画像の仕上...
5 JPもくじプリント予約を選択して解除する/すべて解除する ...........................92ダイレクトプリント(PictBridge) ..............................92かんたんプリントでプリントする ...............................93カスタムプリントでプリントする ...............................93パソコンに接続する 95ソフトウェアのインストール.........95OLYMPUS Viewer 2を使わずにパソコンに画像を取り込んで保存する .....................................97その他 98こんなときは? .............................98エラーコード .............................100カメラのお手入れと保管 .............102カメラのお手入れ ......................102カメラの保管 .............................102撮...
7 JPやりたいこと別かんたん検索白とび/黒つぶれを防ぎたい階調(ピクチャーモード)60ヒストグラム/露出補正23/32ハイライト&シャドウコントロール32モニターを見やすくしたい/モニターの色味を調節したいモニタ調整69LVブースト73設定した効果を撮影前に確認したいプレビュー機能79試し撮り撮影79構図を意識して撮影したい表示罫線選択(G/Info表示設定)84撮った写真をすぐに拡大してピントを確認したいAutoq(撮影確認)69クローズアップ再生38自分も写真に写りたい セルフタイマー35連続して写真を撮りたい 連写35電池を長持ちさせて撮りたい スリープ時間73撮影枚数を増やしたい 画質モード51再生/編集についてgテレビに映して楽しみたい テレビ再生80BGMつきスライドショーを楽しみたい スライドショー41暗く影になった部分を明るくしたい 階調オート(JPEG編集) 66赤目を修正したい 赤目補正(JPEG編集)66簡単に印刷したい ダイレクトプリント92プリントサービス店に依頼したい プリント予約91簡単に画像の交換をしたいOLYMPUS PENPAL 88スマートフォン接続68設定についてg最...
41 JP基本操作2 スライドショーカードに記録された画像を自動的に連続して再生します。1 再生画面でQボタンを押し、スライドショーを選択します。JPEGよヅびゥゆッ 誼伯匣顔コドアまイJPEG佑炊コテハイ亳話榔ぜ 左悩2 スライドショーの設定をします。スタートスライドショーを開始します。表示している画像から、順に再生されます。BGM4種類のBGM、または[Off]を設定します。効果*画像が切り替わるときの表示効果を選べます。スライド再生する画像の種類を設定します。1コマ再生時間次の画像に切り換わる間隔を2~10秒の間で設定します。ムービー再生ムービーを再生するときに、ムービー全編を再生する[フル]か、途中までの部分を再生する[ショート]を設定します。* [フェード]以外の効果を設定した場合、ムービーは表示されません。3 [スタート]を選択してQボタンを押します。* スライドショーが始まります。* Qボタンを押すとスライドショーが停止します。スライドショー音量についてスライドショーの再生中にFGを押すと、全体の音量が調節できます(カメラのスピーカーでの再生時のみ)。HIを押すと、画像やムービーに録音した音...
57 JP便利な機能とカスタマイズ3 メニューを使うメニューでは、ライブコントロールなどに表示されない撮影/再生時の機能やカメラを使いやすくカスタマイズできる機能を設定します。W撮影前の準備と基本的な撮影設定X一歩進んだ撮影設定q再生や編集に関する設定cカメラのカスタマイズの設定(P.70)*#EVFやOLYMPUS PENPALなどアクセサリーポートメニューを使う機器の設定(P.70)*d日付や言語などのカメラ設定* 初期設定では非表示。 1 MENUボタンでトップメニューを表示してから、[SETUP]を選びQボタンを押します。21術株ソェチ 1ぺ ゥりをイぱをコテりをイ ズびりをイグまゐタ ゾ ゥ妓常ゾ ゥjぱよザまイ剖誰悩 4:3榔ぜ 左悩ィょゎデアトもハ OnQボタンを押して選択肢を決定操作ガイドMENUボタンを押して1つ前に戻るタブ2 FGでタブを選択し、Qボタンを押します。3 FGで機能を選択しQボタンを押して、各設定画面に進みます。21術株ソェチ 2j/Y榔ぜ 左悩榛ぇそ祐黛ゲヅむをイ術株庭嵩劵裾# RCゾ ゥOffOffOffjHjLoY12sY2sYC21j/YOffoOff榔ぜ 左悩術株ソ...
95 JPパソコンに接続する55ソフトウェアのインストール■ Windows1 パソコンのCD-ROMドライブに、付属のCD-ROMを入れます。Windows XPの場合* 「セットアップ」画面が表示されます。Windows Vista / Windows 7 の場合* 自動起動の画面が表示されますので、「OLYMPUS Setup」をクリックしてください。「セットアップ」画面が表示されます。# 注意* 「セットアップ」画面が表示されない場合は、スタートメニューから「マイコンピュータ」(Windows XP)/「コンピュータ」(Windows Vista)/「コンピューター」(Windows 7)をクリックし、次にCD-ROM(OLYMPUS Setup)のアイコンをダブルクリックして「OLYMPUS Setup」ウィンドウを開きます。最後に、「LAUNCHER.EXE」をダブルクリックしてください。* 「ユーザー アカウント制御」画面が表示された場合は、「はい」または「続行」をクリックしてください。2 カメラをパソコンに接続します。# 注意* カメラをパソコンに接続しても、カメラの画面に何も表示され...
70 JP便利な機能とカスタマイズ3 カスタムメニューを使うカスタムメニューやアクセサリーメニューを使ってカメラをカスタマイズすることができます。cカスタムメニューではカメラの機能の詳細な設定ができます。また、#アクセサリーポートメニューではアクセサリーポートの機器に関する設定ができます。 カスタムメニュー/アクセサリーポートメニューを使う前にカスタムメニューやアクセサリーポートメニューの設定を変更するには、セットアップメニューの[c/#メニュー表示]を設定してそれぞれのメニューを表示させます。1 MENUボタンを押して、メニューを表示してd(セットアップメニュー)を表示します。2 [c/#メニュー表示]を選択して、[cメニュー表示]または[#メニュー表示]を[On]に設定します。* メニューにc(カスタムメニュー)または#(アクセサリーポートメニュー)のタブが表示されます。 カスタムメニューRAF/MF(P.71)#21cR AF/MFS ジゎハ/わびダデぺよゎゼソェチ 榔ぜ 左悩T トテ ら/剱醸U   / /籬 V 劵裾/坪伺/ISOW ケヅをゆチX 妓常/奏/WBSボタン/ダイヤル(P.71)Tレリ...
96 JPパソコンに接続する53 ユーザー登録を行います。* 「ユーザー登録」ボタンをクリックし、画面のメッセージにしたがって操作を行ってください。4 OLYMPUS Viewer 2のインストールを行います。* インストールを行う前に動作環境を確認してください。* 「OLYMPUS Viewer 2」ボタンをクリックし、画面のメッセージにしたがってインストールを行ってください。OLYMPUS Viewer 2OSWindows XP(SP2 以上) /Windows Vista / Windows 7CPUPentium 4 1.3GHz 以上 (ムービーを扱う場合:Core2Duo 2.13GHz以上)RAM1GB 以上(2GB 以上推奨)HDDの空き容量1GB 以上モニター1024×768 ドット以上、65,536色以上(1,677万色以上推奨)* ソフトウェアの詳しい使い方は、ソフトウェアのヘルプをご参照ください。■ Macintosh1 パソコンのCD-ROMドライブに、付属のCD-ROMを入れます。* CD-ROMをMacに挿入すると自動的にFinderでドライブ内が表示されます。自動的に...
97 JPパソコンに接続する5OLYMPUS Viewer 2を使わずにパソコンに画像を取り込んで保存するこのカメラはUSBストレージクラスに対応しています。付属の専用USBケーブルでカメラとパソコンを接続して、画像を取り込んで保存することもできます。接続できるパソコンの環境は以下の通りです。Windows : Windows XP Home Edition/Windows XP Professional/Windows Vista/Windows 7Macintosh: Mac OS X v10.3以降1 カメラの電源が切れていることを確認し、カメラとパソコンを接続します。* USBポートの位置はパソコンによって異なります。パソコンの取扱説明書をご覧ください。2 カメラの電源を入れます。* モニターにUSBケーブルの接続先を選択する画面が表示されます。 3 FGを押して[ストレージ]を選択します。Qボタンを押します。USB左悩よイト ょMTPコテハイ陣儷4 カメラが新しい機器としてパソコンに認識されます。# 注意* Windows Vista/Windows 7 でWindowsフォトギャラリーを使用す...
90 JP便利な機能とカスタマイズ3 A OLYMPUS PENPAL 通信メニュー項目 説明g画像/登録を受ける画像を受信したり、通信先をアドレス帳に登録します。88 アドレス帳 [アドレス一覧]:登録してあるアドレスを表示します。[新規登録]:新規に通信先のアドレスを登録します。[検索時間]:通信先を探すタイムアウト時間を設定します。89 マイOLYMPUS PENPAL名前/アドレス/対応サービスなどの自機情報を表示します。自機情報画面でQボタンを押すと名前を編集できます。89送信画像サイズ送信する画像のリサイズレベルを設定します。[サイズ1]:640×480 相当にリサイズします。[サイズ2]:1920×1440 相当にリサイズします。[サイズ3]:1280×960 相当にリサイズします。88B OLYMPUS PENPAL アルバムメニュー項目 説明g 全コマコピーコピー画像サイズの指定に応じてリサイズし、すべてのJPEG画像と音声ファイルを、SDカードとOLYMPUS PENPALの間でコピーします。89 全プロテクト解除OLYMPUS PENPAL アルバム内のすべての画像のプロテクトを解除しま...

この製品について質問する