E-PM2
x
Gizport

E-PM2 シャッター速度の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"シャッター速度"20 - 30 件目を表示
3 JPもくじやりたいこと別かんたん検索 6カメラの準備と操作の流れ 8各部の名称 ....................................8同梱品を確認する ........................10電池を充電する/入れる ...............11カードを入れる/取り出す ............12レンズを取り付ける .....................13フラッシュを取り付ける ...............14電源を入れる ...............................15日時を設定する ...........................16撮影する .....................................17撮影モードを選ぶ ........................17静止画を撮る ...............................17ムービーを撮る ...........................19撮った画像/ムービーを見る.........20インデックス再生/カレンダー再生 .........
4 JPもくじ画像の色合いを調整する(ホワイトバランス) .....................49アスペクト比を設定する ...............50画質を選択する(画質モード) ........51フラッシュの発光量を調節する(フラッシュ発光量補正) ...............52明るさを測る方法を選ぶ(測光) .....53ピントの合わせ方を設定する(AF方式) ...................................54感度を変更する(ISO感度) ............55顔優先AF/瞳検出AFを使う ........55ムービー撮影の録音の設定をする(ムービー録音) ...........................56メニューを使う ...........................57■ 撮影メニュー1/撮影メニュー2 ...........................58カードを初期化する(カードセットアップ) ..................58カメラを初期値にセットする(リセット/マイセット) .................58画像の仕上...
6 JPやりたいこと別かんたん検索撮影についてgカメラまかせで撮りたいiオートモード(A)17特殊な効果を使って簡単に撮りたい アートフィルター(ART)28撮影する画像の縦横比を変えたい アスペクト比50シーンに合わせて簡単に撮りたい シーンモード(SCN)29簡単に一眼らしい写真を撮りたい ライブガイド31白いものを白く/黒いものを黒く撮りたい露出補正32背景をぼかして撮影したいライブガイド31A(絞り優先)25被写体の動きを止めて撮りたい/被写体の動きを表現したいライブガイド31S(シャッター速度優先)26正しい色合いで撮影したいホワイトバランス49ワンタッチWB 50撮るものに合った仕上がりにしたい/モノクロ撮影したいピクチャーモード47アートフィルター(ART)28狙った被写体にピントが合わない/狙った1点にピントを合わせたいAFターゲット35拡大枠AF/拡大AF85小さな領域にピントを合わせたい/撮影前にピントをしっかり確認したい拡大枠AF/拡大AF85ピントを合わせてから構図を変えたいフォーカスロック23C-AF+TR(追尾AF)54電子音が鳴らないようにしたい 電子音73フラッシュを使わないで...
17 JPカメラの準備と操作の流れ1 撮影する 撮影モードを選ぶ1 MENUボタンを押して、トップメニューを表示します。2 HIで撮影モードを選びます。* P/A/S/Mを選んだときは、FGでいずれかを選びます。PASMASCN ARTnSETUPMENUボタン3 Qボタンを押します。* SCNやARTを選ぶとメニューが表示されます。FGで設定を選び、Qボタンで確定します。 Aカメラが撮影シーンに最適な撮影モードを自動的に設定するフルオートモードです。カメラまかせで撮影するので、はじめての方には便利です。P絞り値とシャッター速度を自動で最適値に設定します。A絞り値を選択して撮影します。背景のボケ具合を操作した撮影をします。Sシャッター速度を選択して撮影します。動く被写体の動きを表現したり、動きを止めた撮影をします。M絞り値とシャッター速度を設定して撮影します。花火などの長時間露光による撮影などをします。ARTアートフィルターを選択して撮影します。SCN被写体に合わせてシーンを選択して撮影します。n絞りやシャッター速度の効果、ムービー用の特殊効果を使った撮影ができます。* 撮影モードの詳しい使い方は「撮影モー...
18 JPカメラの準備と操作の流れ12 カメラを構えて構図を決めます。* レンズに指やストラップがかからないよう、ご注意ください。横位置 縦位置3 ピントを合わせます。* 被写体がモニター中央にくるようにして、シャッターボタンを1段目まで浅く押し込みます。(半押し)合焦マーク((またはn)が表示され、ピントの合ったところに緑の枠(AFターゲット)が表示されます。250 F5.601:02:0338ISO-A200Rシャッターボタンを半押しします。 合焦マークAFターゲット* カメラが自動的に決定したISO感度、シャッター速度、絞り値が表示されます。* 合焦マークが点滅しているときは、被写体にピントが合っていません。(P.98)シャッターボタンの半押しと全押しシャッターボタンは2段階になっています。シャッターボタンを1段目まで浅く押し、そのままの状態にすることを半押しといい、2段目まで深く押し込むことを全押しといいます。半押し 全押し4 撮影します。* 半押しの状態から、さらにシャッターボタンを押し込みます(全押し)。* シャッター音がして、撮影されます。* 撮影された画像がモニターに表示されます。$ メモ*...
22 JP基本操作22 撮影の基本操作 撮影時の画面表示250 F5.6ISO400LN4:3S-AFAELFP RC BKT+2.0+2.0P01:02:03102345 mm 45 mmj-3.0-3.0N3jFullHDF+7 -3FPSS-ISRvut1lkj3 2 5 4 678 a 09q sponr mc bCdefghiBwxyzA 1 カード書き込み中 ............................P.122 スーパーFP発光s ......................P.1093 RCモード ....................................P.1094 オートブラケット ............................P.615 多重露出a ....................................P.636 高速フレームレート .........................P.737 デジタルテレコン ............................P.648 顔優先I .........................
24 JP基本操作2 撮影モードを使う カメラまかせで撮影する(Pプログラム撮影)Pモードは被写体の明るさに応じて、最適な絞り値とシャッター速度をカメラが自動的に設定する露出モードです。撮影モードをPにします。250 F5.601:02:0338LNP0.0ISO-A200FullHDF撮影モードシャッター速度 絞り値* カメラが設定したシャッター速度と絞り値が表示されます。* シャッター速度と絞り値が点滅しているときは、適正露出が得られません。警告表示例(点滅) 状態 対処方法60" F2.8被写体が暗すぎます。* フラッシュを使用してください。4000 F22被写体が明るすぎます。* カメラの測光範囲を超えています。市販のNDフィルター(光量調節用)が必要です。* 使用されるレンズおよび焦点距離により、点滅時の絞り値は変わります。* [ISO感度]の設定を固定しているときは、設定を変更してください。g[ISO感度](P.55)プログラムシフト(%)PモードやARTモードのときにFボタン(F)を押すと、適正露出を維持したまま、絞り値とシャッター速度の組み合わせをFGで変更することができます。これを「プ...
25 JP基本操作2 絞りを決めて撮影する(A絞り優先撮影)Aモードは、絞り値を設定するとカメラが適正なシャッター速度を自動的に設定する露出モードです。撮影モードをAにします。* Fボタン(F)を押した後、FGで絞り値を設定します。* 絞り(F値)を開く(絞り値の数値を小さくする)ほど、ピントの合う範囲(被写界深度)が狭くなり、背景のボケが強くなります。絞りを絞る(絞り値の数値を大きくする)ほど、ピントの合う範囲が前後に広くなります。絞り値が小さい F2F3.5F5.6F8.0F16 絞り値が大きい* シャッター速度が点滅しているときは、適正露出が得られません。警告表示例(点滅) 状態 対処方法30" F5.6露出アンダーです。* 絞り値を小さくしてください。4000 F5.6露出オーバーです。* 絞り値を大きくしてください。* それでも解消されないときは、カメラの測光範囲を超えています。市販のNDフィルター(光量調節用)が必要です。* 使用されるレンズおよび焦点距離により、点滅時の絞り値は変わります。* [ISO感度]の設定を固定しているときは、設定を変更してください。g[ISO感度](P....
26 JP基本操作2 シャッター速度を決めて撮影する(Sシャッター優先撮影)Sモードは、シャッター速度を設定するとカメラが適正な絞り値を自動的に設定する露出モードです。撮影モードをSにします。* Fボタン(F)を押した後、FGでシャッター速度を設定します。* シャッター速度を速くすると、動きの速い被写体でも止まっているように撮影できます。シャッター速度を遅くすると、動いているものはぶれて撮影されますが、躍動感や動きのある仕上がりになります。シャッター速度が遅い 2″1″15601004001000 シャッター速度が速い* 絞り値が点滅しているときは、適正露出が得られません。警告表示例(点滅) 状態 対処方法2000 F2.8露出アンダーです。* シャッター速度を遅くします。125 F22露出オーバーです。* シャッター速度を速くします。* それでも解消されないときは、カメラの測光範囲を超えています。市販のNDフィルター(光量調節用)が必要です。* 使用されるレンズおよび焦点距離により、点滅時の絞り値は変わります。* [ISO感度]の設定を固定しているときは、設定を変更してください。g[ISO...
27 JP基本操作2 露出終了タイミングを決めて撮影する(バルブ撮影/タイム撮影)花火や夜景などの撮影に使います。Mモードでシャッター速度を[BULB]または[LIVE TIME]に設定します。 バルブ撮影(BULB) :シャッターボタンを押している間、露光を続けます。シャッターボタンを放すと露光が終了します。タイム撮影(TIME):シャッターボタンを全押しすると露光を始めます。露光を終了するときは、もう一度シャッターボタンを全押しします。[LIVE TIME]では、撮影中の画面が表示されます。また、シャッターボタンを半押ししても表示を更新できます。バルブ撮影でも、[ライブBULB設定]を使って露光中に画像を表示することができます。g[カスタムメニューを使う](P.70)# 注意* ライブBULB、ライブTIME撮影で設定できるISO感度は1600までです。* バルブ撮影、タイム撮影はカメラのぶれを抑えるために、しっかりした三脚でカメラを固定して、リモートケーブル(P.120)を使ってください。* バルブ撮影 、タイム撮影 中は、以下の機能は使用できません。連写/セルフタイマー撮影/AEブラケット撮影/手...

この製品について質問する