KYL21
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アドレス"10 - 20 件目を表示
3目次メール ...........................................71メールについて..........................................72Eメールを利用する ...................................72Eメールを送信する .........................................72宛先を追加・削除する ......................................73Eメールにデータを添付する..........................74添付データを削除する ....................................74絵文字を利用する ............................................74本文を装飾する ...............................................74本文入力中にできること ................................76Eメールを受信する ...
48基本操作■ 「アプリ一覧」の主なアイコンの種類■ 基本機能アイコンの表示名 ページすぐごえ音声入力で、アプリケーションを起動できます。P. 150すぐ文字入力した文字を利用して、アプリケーションを起動できます。P. 149赤外線P. 170アラームP. 147カレンダーP. 146電卓P. 148おサイフケータイP. 138メモ帳P. 149OfficeSuiteWord、Excelなどのファイルを閲覧できます。P. 151簡易ライトP. 152省電力ナビ電池の消耗を最小値に抑えるように設定します。P. 153ファイル管理microSDメモリカード内のデータを一覧で表示し、再生を行うことができます。P. 125ダウンロードダウンロードしたデータの管理を行うことができます。―設定P. 180■ コミュニケーションアイコンの表示名 ページ電話P. 66電話帳P. 114アイコンの表示名 ページFriends Noteケータイ電話のアドレス帳とFacebookやTwitter など複数のSNSの友人やメッセージを管理、投稿できるサービスです。P. 143Skype※音声通話やインスタントメッセージ(チャット)が...
42ご利用の準備 au IDの設定をするau IDを設定すると、 au MarketやGoogle Play に掲載されているアプリケーションの購入ができる「auかんたん決済」の利用をはじめとする、au提供のさまざまなサービスがご利用になれます。「auかんたん設定」を利用すると、au ID設定などを行うことができます。   ホームスクリーン→[ ]→[auかんたん設定]  [次へ]→[登録]→[OK]→[au IDの設定・保存]認証を開始します。  画面の指示に従って操作し、au IDを設定au IDをすでに取得されている場合は、お持ちのau IDを設定します。au IDをお持ちでない場合は、新規登録を行います。引き続き、画面の指示に従って操作し てください。◎ au IDのみ設定する場合は、「au ID 設定」を利用することもできます。 Googleアカウントをセットアップする Googleアカウン トをセットアップすると、Googleが提供するオンラインサービスを利用できます。GoogleアカウントがセットアップされていないときにGoogleアカウントが必要なアプリケーションや機能を起動すると、セッ...
72メ ル メールについて本製品では、次のメールが利用できます。■ Eメール(@ezweb.ne.jp) のアドレスを利用してメールの送受信ができるサービスです。絵文字やデコレーションメールに対応し、文章のほか、静止画や動画などのデータを送ることができます(▶P. 72)。■ SMS電話番号を宛先としてメールのやりとりができるサービスです。他社携帯電話との間でもSMSの送信および受信をご利用いただけます(▶P. 96)。■ PCメール「PCメール」アプリケーションを利用して、au one メールのメールアカウントやExchange ActiveSync アカウント、一般のISP(プロバイダ)が提供するPOP3やIMAPに対応したメールアカウントなどを設定し、パソコンと同じように本製品からメールを送受信できます(▶P. 100、 103)。■ GmailGoogleが提供するメールサービスです。本製品からGmailの確認・送受信などができます(▶P. 104)。 Eメールを利用する• Eメールアプリを利用するには、あらかじめ初期設定が必要です。 詳しくは、同梱の「設定ガイド」をご参照ください。• E...
36ご利用の準備 au Micro IC Card (LTE)についてau Micro IC Card (LTE)にはお客様の電話番号などが記録されています。本製品はau Micro IC Card (LTE)にのみ対応しております。au携帯電話、スマートフォンとau ICカードやmicro au ICカードを差し替えてのご利用はできません。IC(金属)部分au Micro IC Card(LTE)◎ au Micro IC Card (LTE)を取り扱うときは、故障や破損の原因となりますので、次のことにご注意ください。• au Micro IC Card (LTE)のIC(金属)部分や、本製品本体のICカード用端子には触れないでください。• 正しい挿入方向をご確認ください。• 無理な取り付け、取り外しはしないでください。◎ au Micro IC Card (LTE)着脱時は、必ず指定のACアダプタなどの電源プラグを本製品本体から抜いてください。◎ au Micro IC Card (LTE)を正しく取り付けていない場合やau Micro IC Card (LTE)に異常がある場合はエラーメッセー...
86メ ルフォルダ削除選択したフォルダとフォルダ内のメールをすべて削除します。削除するフォルダを選択→[削除]→[削除]• ロックされたフォルダは選択できません。• フォルダ内に保護されたEメールがある場合は、保護メールの削除を確認する画面が表示されます。「削除しない」をタップすると、保護メールが残り、フォルダは削除されません。再振分け現在設定されているフォルダの振分け条件で、Eメールの再振分けを行います。• ロックされたフォルダがある場合は、フォルダロック解除パスワードを入力します。Eメール設定 ▶P. 89「Eメールを設定する」au oneメールau one メールTop▶P. 103「au one メールを利用する」au one メールへ自動保存Eメール(@ezweb.ne.jp) で送受信したEメールをau one メールに自動的に保存する設定をします。[次へ]→セキュリティパスワード入力欄をタップ→セキュリティパスワードを入力→[OK]→画面に従って設定する• あらかじめau one メールの会員登録を行ってください(▶P. 103)。 フォルダを作成/編集するフォルダを作成して、フォルダごとにE...
87メ ル  Eメールトップ画面(▶P. 79)→[ ]→[フォルダ編集]→フォルダを選択フォルダ編集画面が表示されます。ロックされたフォルダを選択した場合は、フォルダロック解除パスワードを入力します。■ 振分け条件を追加する場合  [振分け条件追加]→[ ] メールアドレス Eメールアドレスを振分け条件に登録します。Eメールアドレスを入力→[OK]→[保存]• 「 」をタップすると、「アドレス帳引用」「アドレス帳グループ引用」「メール受信履歴引用」「メール送信履歴引用」「プロフィール引用」から入力方法を選択して、Eメールアドレスを登録できます。ドメイン ドメインを振分け条件に登録します。ドメインを入力→[OK]→[保存]• 「 」をタップすると、「アドレス帳引用」「メール受信履歴引用」「メール送信履歴引用」「プロフィール引用」から入力方法を選択して、ドメインを登録できます。件名 件名を振分け条件に登録します。件名を入力→[OK]→[保存]• 件名の一部が一致する場合も振り分けられます。■ アドレス帳登録外/不正なメールアドレスを振分け条件に設定する場合  「アドレス帳登録外」/「不正なメールアド...
73メ ル アドレス帳引用電話帳のEメールアドレスを宛先に入力します。アドレス帳グループ引用電話帳のグループに登録されたすべてのEメールアドレスを宛先に入力します。• グループに登録されているEメールアドレスが宛先の上限を超えている場合は、上限まで宛先に入力します。• 「Friends Noteでグループ作成」を選択すると、グループを作成することができます。Friends Noteアプリがインストールされていない場合もしくはバージョンが古い場合は、最新のFriends Noteアプリを、ホームスクリーン→[ (auスマートパス) ]→[アプリ]からダウンロードしてください。メール受信履歴引用メール受信履歴/メール送信履歴の一覧から選択して、Eメールアドレスを宛先に入力します。Eメールアドレスを選択→ [選択]• [ ]→[削除]→Eメールアドレスを選択→[削除]→[削除]と操作すると、履歴を削除できます。メール送信履歴引用プロフィール引用本製品に登録されているEメールアドレスを選択して宛先に入力します。貼り付け※クリップボードに記憶されたEメールアドレスを貼り付けます。※ クリップボードに文字が記憶さ...
76メ ル■ 速デコを利用する本文を入力後に、自動的に絵文字を挿入したりフォント/背景色を変更し、本文を装飾することができます。速デコを利用するには、あらかじめ「auポータル」の「メニューリスト」から対応するアプリケーションをダウンロードしてください。  送信メール作成画面→本文入力欄をタップ→本文を入力  [速デコ]装飾結果プレビュー画面が表示されます。「次候補」をタップするたびに次の装飾候補が表示されます。  [確定]  [完了]→[送信]→[送信]■ テンプレートを利用するテンプレートにメッセージを挿入することで、簡単に装飾メールを作成して送信することができます。  アプリ一覧→[Eメール]→[テンプレート]テンプレート一覧画面が表示されます。[ ]→[ストレージから読み込み]と操作すると、microSDメモリカード内のテンプレート一覧を表示できます。本体メモリに読み込んでからご利用ください。  テンプレートをタップ→[メール作成]本文入力中にできること  送信メール作成画面→本文入力欄をタップ→[ ] アドレス帳引用電話帳から、電話番号やEメールアドレスなどを呼び出して挿入します。プロフィール引...
95メ ル詳細設定 個別設定ウィルスメール規制メールサーバーで受信したメールの添付ファイルがウィルスに感染されている場合に、受信規制を行います。拒否通知メール返信設定迷惑メールフィルターで拒否されたメールに対して、受信エラー(宛先不明)メールを返信するかしないかを設定することができます。指定受信リスト設定個別に指定したEメールアドレスやドメイン、「@」より前の部分を含むメールを優先受信します。• 指定受信リスト以外のEメールをブロックする場合は、「一括指定受信」ですべてを解除してオフ(受信拒否)にしてください。※ 指定受信リスト設定 (なりすまし・転送メール許可)により「なりすまし規制」を回避して、自動転送メールを受信します。なお、本受信リストにezweb.ne.jpやその一部を登録すると、すべてのメールを受信するためご注意ください。指定拒否リスト設定個別に指定したEメールアドレスやドメイン、「@」より前の部分を含むメールの受信を拒否します。アドレス帳受信設定Friends Noteもしくはauアドレス帳に保存したメールアドレスからのメールを受信することができます。設定確認/解除迷惑メールフィルター設定状態の...

この製品について質問する