KYL21
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"着信"40 - 50 件目を表示
2目次ごあいさつ ...........................................................ii操作説明について ................................................ii安全上のご注意 ...................................................ii本製品をご利用いただくにあたって .................ii同梱品一覧 ..........................................................1目次 ..................................................2安全上のご注意 ...............................9本書の表記方法について ................................10免責事項について ............................................11安全上のご注意(必ずお守りください) ..........
6目次MHLを設定する ...........................................182モバイルネットワークを設定する ..............183音の設定をする ............................................183各種音量を調節する .....................................184バイブレータのパターンを設定する ..........184マナーモードを設定する .............................184バイブレータを設定する .............................184画面の設定をする .........................................185ストレージに関する設定をする .................185電池使用量を表示する .................................185アカウントと同期の設定をする .................185アカウントを追加/削除する .................
15安全上のご注意使用場所 使用材料 表面処理充電端子 PPS樹脂(SUS周囲樹脂)SUS 金メッキ処理(下地Niメッキ)イヤホンマイク端子 PA樹脂  キャッシュカード・フロッピーディスク・クレジットカード・テレホンカードなどの磁気を帯びたものを近づけたりしないでください。記録内容が消失される場合があります。イヤホンマイク端子、microSDメモリカードスロットに液体、金属体、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災・感電・故障の原因となります。イヤホン(市販品)やストラップなどを持って、本製品を振りまわさないでください。けがなどの事故や破損の原因となります。通常は外部接続端子カバーなどを閉めた状態で使用してください。 カバーを閉めずに使用すると、ほこり・水などが入り故障の原因となります。TV(ワンセグ)視聴時以外ではTVアンテナを収納してください。 TVアンテナを引き出したままで通話などをすると顔などにあたり思わぬけがの原因となります。心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。心臓に悪影響を及ぼす原因となります。砂浜などの上に直に置かないでください。送話口(マイ...
20安全上のご注意● ハンズフリー通話をご使用の際はスピーカーから大きな音が出る場合があります。耳から十分に離すなど、注意してご使用ください。● 光センサーを指でふさいだり、光センサーの上にシールなどを貼ると、周囲の明暗に光センサーが反応できずに、正しく動作しない場合がありますのでご注意ください。● 近接センサーの上にシールなどを貼ると、センサーが誤動作し着信中や通話中にディスプレイの表示が常に消え、操作が行えなくなる場合がありますのでご注意ください。■ タッチパネルについて● タッチ操作は指で行ってください。ボールペンや鉛筆など先が鋭いもので操作しないでください。正しく動作しないだけでなく、ディスプレイへの傷の発生や、破損の原因となる場合があります。● ディスプレイにシールやシート類(市販の保護フィルムや覗き見防止シートなど)を貼らないでください。タッチパネルが正しく動作しない原因となる場合があります。● 爪先でタッチ操作をしないでください。爪が割れたり、突き指などけがの原因となる場合があります。● ディスプレイ表面が汚れていたり、汗や水で濡れていると、誤動作の原因となります。その場合は柔らかい布でディスプ...
53基本操作本製品の状態を知るアイコンの見かたステータスバーの左側には不在着信、新着メールや実行中の動作などをお知らせするお知らせアイコン、右側には本製品の状態を表すステータスアイコンが表示されます。 ■ 主な お知らせアイコンの例アイコン 概要不在着信あり新着メールあり(SMS)新着メールあり(Eメール)新着メールあり(PCメール)新着メールあり(Gmail)スヌーズ中のアラームまたは解除せずに終了したアラームありカレンダーの予定通知ありワンセグ起動中音楽再生中発信中、通話中または着信中伝言メモあり本体の空き容量が少ないとき他のBluetooth®機器からファイル受信リクエストありUSB接続中データを送信/アップロードデータを受信/ダウンロードインストール完了インストール済みアプリケーションのアップデート通知VPN接続中、未接続メジャーアップデート(OS用)とソフトウェア更新ありアイコン 概要GPS利用中USBテザリング中Wi-Fiテザリング中USBテザリングとWi-Fiテザリングを同時に使用中省電力ナビ動作中スクリーンショット完了microSDメモリカードのマウント解除中キーボード表示中MHL接続中NFC...
22安全上のご注意 ご利用いただく各種暗証番号について本製品をご使用いただく場合に、各種の暗証番号をご利用いただきます。ご利用いただく暗証番号は次の通りとなります。設定された各種の暗証番号は各種操作・ご契約に必要となりますので、お忘れにならないようご注意ください。● 暗証番号使用例 ① お留守番サービス、着信転送サービスを一般電話から遠隔操作する場合② お客さまセンター音声応答、auホームページでの各種照会 ・申 込・変更をする場合初期値 申込書にお客様が記入した任意の4桁の番号● 画面ロックの設定使用例 画面ロックの設定/解除をする場合初期値 タッチ● PINコード使用例 第三者によるau Micro IC Card (LTE)の無断使用を防ぐ場合初期値 1234● ロックNo.(「NFC/おサイフケータイロック」)使用例 「NFC/おサイフケータイロック」 を利用する場合初期値 1234 PINコードについて■ PINコード第三者によるau Micro IC Card (LTE)の無断使用を防ぐために、電源を入れるたびにPINコードの入力を必要にすることができます。また、PINコードの入力要否を設定す...
33ご利用の準備① ストラップ取付口② 外部接続端子 共通ACアダプタ04 (別売)やmicroUSBケーブル01 (別売)などの接続時に使用します。③ 外部接続端子カバー④ イヤホンマイク端子⑤ 着信( 充電)ランプ 充電中は赤色で点灯します。 着信時、メール受信時には設定内容に従って点滅します。⑥ 近接センサー/ 光センサー 近接センサーは通話中にタッチパネルの誤動作を防ぎます。 光センサーは周囲の明るさを検知して、ディスプレイの明るさを調整します。⑦ 受話部( レシーバー) スマートソニックレシーバーで通話中の相手の方の声、伝言メモの再生音などが聞こえます。 詳しくは「スマートソニックレシーバーについて」(▶P. 34)をご参照ください。⑧ インカメラ( レンズ部)⑨ ディスプレイ⑩ 送話口( マイク) 通話中の相手の方にこちらの声を伝えます。また、音声を録音するときにも使用します。通話中やムービー録画中は、マイクを指などで覆わないようにご注意ください。⑪ TVアンテナ TV(ワンセグ)を視聴するときに伸ばして使用します。通話時やブラウザご利用時などに伸ばしても、...
67電話■ 緊急通報位置通知について本製品は、警察・消防機関・海上保安本部への緊急通報の際、お客様の現在地(GPS情報)が緊急通報先に通知されます。◎ 警察(110)・消防機関(119)・海上保安本部(118)について、ここでは緊急通報受理機関と記載します。◎ 本機能は、一部の緊急通報受理機関でご利用いただけない場合もあります。◎ 緊急通報番号(110、119、118) の前に「184」を付加した場合は、電話番号と同様にお客様の現在地を緊急通報受理機関に知らせることができません。◎ GPS衛星または基地局の信号による電波を受信しづらい、地下街・建物内・ビルの陰では、実際の現在地と異なる位置が、緊急通報受理機関へ通知される場合があります。◎ GPS測位方法で通知できない場合は、基地局信号により、通知されます。◎ 警察・消防機関・海上保安本部への緊急通報の際には、必ずお客様の所在地をご確認の上、口頭でも正確な住所をお伝えくださいますようお願いいたします。なお、おかけになった地域によっては、管轄の通報先に接続されない場合があります。◎ 緊急通報した際は、通話中もしくは通話切断後一定の時間内であれば、緊急通報受理機関...
69電話  電話をかける履歴の[ ]選択した相手に電話を発信します。• 発信/着信履歴一覧画面で履歴をタップすると履歴詳細画面が表示され、音声発信以外にも伝言メモの再生やSMSの作成、 電話帳への登録や着信拒否登録などの操作を行うことができます。◎ 発信履歴/着信履歴はそれぞれ最大50件まで保存され、50件を超えると最も古い履歴から自動的に削除されます。空き容量によっては、保存件数が少なくなる場合があります。■ 着信お知らせサービスについて「着信お知らせサービス」は、au電話の電源を切っていた場合や機内モード中の場合、または電波の届かない場所にいた場合、着信があったことをSMSでお知らせするサービスです。電話をかけてきた相手の方が伝言を残さずに電話を切った場合に、 着信があった時間と相手の方の電話番号をお知らせします。■ 発信/着信履歴一覧画面のメニューを利用する 発信/着信履歴一覧画面で「 」をタップすると、オプションメニューが表示され、履歴の消去や通話設定(▶P. 67)などの操作を行うことができます。au電話から海外へかける ( au国際電話サービス)本製品からは、特別な手続きなしで国際電話をか...
70電話■ 電話がかかってきた場合の表示についてお買い上げ時は、着信すると次の内容が表示されます。• 相手の方から電話番号の通知があると、ディスプレイに電話番号が表示されます。電話帳に登録されている場合は、名前や画像などの情報も表示されます。• 相手の方から電話番号の通知がないと、ディスプレイに理由が表示されます。 「非通知設定」「公衆電話」「通知不可能※」※ 相手の方が通知できない電話からかけている場合です。着信時に相手の方の電話番号や名前、画像などを表示しないようにすることもできます(▶P. 67「着信相手非表示」)。かかってきた電話に出なかった場合は◎ ステータスバーに が表示されます。ステータスバーを下にスライドしてお知らせ/ステータスパネルを開くと、着信のあった時間や電話番号、または電話帳に登録されている名前が表示されます。着信時に着信音、バイブレータを無効にするには◎ 着信時にlrを押すと、着信音、バイブレータを無効にすることができます。他の機能をご利用中に着信した場合は◎ 電話帳やメールなどをご利用中に着信した場合は、着信が優先され、通話終了後に再度ご利用が可能となります。◎ 動画を録画してい...

この製品について質問する