L-01E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"可能性"10 - 20 件目を表示
症 状 チェック電源断・再起動が起きる•電池パックの端子が汚れていると接触が悪くなり、電源が切れることがあります。汚れたときは、電池パックの端子を乾いた綿棒などで拭いてください。キーを押しても動作しない•画面ロックを設定していませんか。→ P135キーを押したときの画面の反応が遅い•本端末に大量のデータが保存されているときや、本端末とmicroSDカードの間で容量の大きいデータをやりとりしているときなどに起きる場合があります。ドコモminiUIMカードが認識しない•ドコモminiUIMカードを正しい向きで挿入していますか。 → P40時計がずれる•長い間電源を入れた状態にしていると時計がずれる場合があります。 「本体設定」の「日付と時刻」で「日付と時刻の自動設定」にチェックマークが付いているかを確認し、電波のよい場所で電源を入れ直してください。症 状 チェック端末動作が不安定•ご購入後に端末へインストールしたアプリケーションによる可能性があります。セーフモードで起動して症状が改善される場合には、インストールしたアプリケーションをアンインストールすることで症状が改善される場合があります。※セーフモードとはご購入...
医用電気機器近くでの取り扱いについて■■本記載の内容は「医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電話端末等の使用に関する指針」(電波環境協議会)に準ずる。警告医療機関の屋内では次のことを守って使用してください。•手術室、集中治療室(ICU)、冠状動脈疾患監視病室(CCU)には本端末を持ち込まないでください。•病棟内では、本端末の電源を切ってください。•ロビーなどであっても付近に医用電気機器がある場合は、本端末の電源を切ってください。•医療機関が個々に使用禁止、持ち込み禁止などの場所を定めている場合は、その医療機関の指示に従ってください。満員電車の中など混雑した場所では、付近に植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器を装着している方がいる可能性がありますので、本端末の電源を切ってください。電波により植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器の作動に悪影響を及ぼす原因となります。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器などの医用電気機器を装着されている場合は、装着部から本端末は22cm以上離して携行および使用してください。電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼす原因となります。自宅療養な...
ドコモminiUIMカードを取り外すa リアカバーを外し(P33)、電池パックを取り出して、ドコモminiUIMカードを指の先で押さえながら、手前にすべり出すように取り出すmicroSDカードmicroSDカードは、互換性のある他の機器でも使用できます。•本端末では市販の2GBまでのmicroSDカード、32GBまでのmicroSDHCカード、64GBまでのmicroSDXCカードに対応しています(2012年10月現在)。•microSDXCカードは、SDXC対応機器でのみご利用いただけます。SDXC非対応の機器にmicroSDXCカードを差し込むと、microSDXCカードに保存されているデータが破損することなどがあるため、差し込まないでください。•データが破損したmicroSDXCカードを再度利用するためには、SDXC対応機器にてmicroSDXCカードの初期化をする必要があります(データはすべて削除されます)。•SDXC非対応機器とのデータコピーについては、microSDHCカードもしくはmicroSDカードなど、コピー先/コピー元の機器の規格に準拠したカードをご利用ください。•対応のmicroSDカー...
無線LAN(WLAN)についてのお願い無線LAN(WLAN)は、電波を利用して情報のやり取りを行うため、電波の届く範囲であれば自由にLAN接続できる利点があります。その反面、セキュリティの設定を行っていないときは、悪意ある第三者に通信内容を盗み見られたり、不正に侵入されてしまう可能性があります。お客様の判断と責任において、セキュリティの設定を行い、使用することを推奨します。■■ 無線LANについて電気製品・AV・OA機器などの磁気を帯びているところや電磁波が発生しているところで使用しないでください。-磁気や電気雑音の影響を受けると雑音が大きくなったり、通信ができなくなることがあります(特に電子レンジ使用時には影響を受けることがあります)。- テレビ、ラジオなどに近いと受信障害の原因となったり、テレビ画面が乱れることがあります。-近くに複数の無線LANアクセスポイントが存在し、同じチャンネルを使用していると、正しく検索できない場合があります。- WLANを海外で利用する場合、ご利用の国によっては使用場所などが制限されている場合があります。その場合は、その国の使用可能周波数、法規制などの条件を確認の上、ご利用くだ...
d 以降、受信する相手機器側で画面の指示に従ってデータを受信するBluetooth機能でデータを受信するa 本端末を検出可能な状態にするb Bluetooth認証要求の画面が表示されたら、「承諾」をタップする•ステータスバーに が表示され、データの受信が開始されます。•通知パネルで受信状態を確認できます。•受信が完了したら、画面下部にメッセージ画面が表示されます。外部機器接続本端末とパソコンを接続するご使用のパソコンに専用のドライバやWindows Media Player 11以上が入っていることを確認してください。専用のドライバやWindowsMedia Player 11以上が入っていないと、本端末がパソコンに正常に認識されない可能性があります。動作環境について、詳しくは「ファイル操作について」(P150)をご参照ください。159ファイル管理
62ご使用前の確認と設定microSDカードmicroSDカードは、互換性のある他の機器でも使用できます。•本端末では市販の2GBまでのmicroSDカード、32GBまでのmicroSDHCカード、64GBまでのmicroSDXCカードに対応しています(2012年9月現在)。•microSDXCカードは、SDXC対応機器でのみご利用いただけます。SDXC非対応の機器にmicroSDXCカードを差し込むと、microSDXCカードに保存されているデータが破損することなどがあるため、差し込まないでください。•データが破損したmicroSDXCカードを再度利用するためには、SDXC対応機器にてmicroSDXCカードの初期化をする必要があります(データはすべて削除されます)。•SDXC非対応機器とのデータコピーについては、microSDHCカードもしくはmicroSDカードなど、コピー先/コピー元の機器の規格に準拠したカードをご利用ください。•対応のmicroSDカードは各microSDカードメーカへお問い合わせください。お知らせ•対応していない容量のmicroSDカードを取り付けると、データが消失する可能性があり...
•ご利用の料金プランにより、テザリングご利用時のパケット通信料が異なります。パケット定額サービスのご利用を強く推奨します。•テザリングのご利用には、spモードのご契約が必要となります。•モバキャスは通信と連携したサービスであるため、サービスのご利用にはパケット通信料が発生します。パケット定額サービスの加入をお勧めします。•本端末とHDMI変換ケーブル L01(別売)および市販のMHLケーブルを接続すると、本端末に保存された静止画や動画をテレビに表示できます。また、テレビでモバキャスの視聴も行えます。ただし、テレビでモバキャスを視聴するとき、ノイズなどの影響により受信感度(画面映り)が悪くなる場合があります。※ワンセグは著作権保護のため、HDMI接続による動画出力には対応していません。•ご利用時の料金など詳細については、 http://www.nttdocomo.co.jp/ をご覧ください。安全上のご注意(必ずお守りください)■■ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使いください。また、お読みになった後は大切に保管してください。■■ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への危...
本端末のご利用について•本端末は、LTE・W-CDMA・GSM/GPRS・無線LAN方式に対応しています。•本端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所、XiサービスエリアおよびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが4本表示されている状態で、移動せずに使用している場合でも通信が切れることがありますので、ご了承ください。•本端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえません。しかし、LTE・W-CDMA・GSM/GPRS方式では秘話機能をすべての通話について自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞き取れません。•本端末は音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の悪い所へ移動するなど送信されてきたデジタル信号を正確に復元することができない場合には、実際の音声と異なって聞こえる場合があります。•本端末は、Xiエリア...
7目次/注意事項•お客様ご自身で本端末に登録された情報内容は、別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いします。本端末の故障や修理、機種変更やその他の取り扱いなどによって、万が一、登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。•本端末はパソコンなどと同様に、お客様がインストールを行うアプリケーションなどによっては、お客様の端末の動作が不安定になったり、お客様の位置情報や本端末に登録された個人情報などがインターネットを経由して外部に発信され不正に利用される可能性があります。このため、ご利用されるアプリケーションなどの提供元および動作状況について十分にご確認の上ご利用ください。•大切なデータは、microSDカードに保存することをおすすめします。•本端末はiモードのサイト(番組)への接続やiアプリなどには対応しておりません。•本端末は、データの同期やソフトウェア更新を行うための通信、サーバーとの接続を維持するための通信など一部自動的に通信を行う仕様となっています。また、アプリケーションのダウンロードや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、...
175■■使用禁止の場所にいる場合航空機内、病院内では、必ず本端末の電源を切ってください。※医用電気機器を使用している方がいるのは病棟内だけではありません。ロビーや待合室などでも、必ず電源を切ってください。■■満員電車の中など、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器を装着した方が近くにいる可能性がある場合植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器に悪影響を与える恐れがあります。マナーもいっしょに携帯しましょう本端末を使用する場合は、周囲の方の迷惑にならないように注意しましょう。こんな場合は必ず電源を切りましょうこんな場合は公共モードに設定しましょう■■運転中の場合運転中の携帯電話を手で保持しての使用は罰則の対象となります。※ただし、傷病者の救護または公共の安全維持など、やむを得ない場合を除きます。■■劇場・映画館・美術館など公共の場所にいる場合静かにするべき公共の場所で本端末を使用すると、周囲の方への迷惑になります。使用する場所や声・着信音の大きさに注意しましょう■■レストランやホテルのロビーなどの静かな場所で本端末を使用する場合は、声の大きさなどに気をつけましょう。■■街の中では、通行の妨げにな...

この製品について質問する