SC-02E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"保存"10 - 20 件目を表示
はじめに本端末のご利用について• 本端末は、LTE・W-CDMA・GSM / GPRS・無線LAN方式に対応しています。• 本端末は無線を利用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所、XiサービスエリアおよびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが4本たっている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。• 本端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえません。しかし、LTE・W-CDMA・GSM / GPRS方式では秘話機能をすべての通話について自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞きとれません。• 本端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の悪い所へ移動するなど送信されてきたデジタル信号を正確に復元することができない場合には、実際の音声と異なって聞こえる場合があり...
ご使用前の確認と設定通知アイコンUSBテザリング機能ONWi-Fiテザリング機能ONUSBテザリング機能とWi-Fiテザリング機能を同時にONドコモminiUIMカード未挿入状態Samsung Appsからインストール済みアプリケーションのアップデートありソフトウェア 更 新の設定/確認中dマーケットに更新可能なアプリケーションありGoogle Playに更新可能なアプリケーションありアプリケーションの インストー ル 完了非表示の通知情報ありVPN接続中 スクリーンキャプチャで保存した画像あり使用可能なWi-Fiオ ー プ ン ネットワークありキーボード表示中本端末のメモリの空き容量低下ワンセグで視聴中/録画中おまかせロック設定中62
ご使用前の確認と設定ドコモminiUIMカード/ microSDカード/電池パックの取り付けドコモminiUIMカードは、お客様の電話番号などの情報が記録されているICカードです。• 本端末では、ドコモminiUIMカードのみご利用できます。ドコモUIMカード、FOMAカードをお持ちの場合には、ドコモショップ窓口にてお取り替えください。• ドコモminiUIMカードが取り付けられていないと、本端末で電話の発着信やメールの送受信、データ通信などの通信が利用できません。• 日本国内では、ドコモminiUIMカードを取り付けないと緊急通報番号(110番、119番、118番)に発信できません。• ドコモminiUIMカードは、対応端末以外ではご利用いただけないほか、ドコモUIMカードからのご変更の場合は、ご利用のサイトやデータなどの一部がご利用いただけなくなる場合があります。• 本端末の電源を切り、ディスプレイなどが傷つかないよう、手に持って行ってください。また、指や手でを押さないようにご注意ください。• 本端末は、2GBまでのmicroSDカードと32GBまでのmicroSDHCカードおよび64GBまでのmicro...
ご使用前の確認と設定タッチペンの主な機能タッチペンのボタンを押して、より多様な操作ができます。本書では主な操作方法を次のように表記しています。■■戻りタッチペンのボタンを押した状態で右の図のようにドラッグすると、前のページに戻ります。■■メニュータッチペンのボタンを押した状態で右の図のようにドラッグすると、現在画面のメニューを表示できます。■■スクリーンキャプチャタッチペンのボタンを押した状態で画面をロングタッチ→をタップすると、現在表示されている画面を画像とし て 保 存( ス ク リ ー ン キ ャ プ チ ャ )で き ます。• 一部のアプリケーションではスクリーンキャプチャが動作しない場合があります。• キャプチャした画像は、本体に保存されます。ホーム画面で→「 ギ ャラリー」→「Screenshots」フォルダで確認できます。45
ご使用前の確認と設定連絡先をインポート/エクスポートするmicroSDカードやドコモminiUIMカードと本端末の間で連絡先をインポート/エクスポートできます。また、連絡先はメール送信もできます。a ホーム画面で →「電話帳」b 連絡先一覧画面で →「その他」 →「インポート/エクスポート」c 以下の操作を行う連絡先をインポートする場合「SIMカードからインポート」/「SDカードからインポート」→保存先を選択します。• 「SDカードからインポート」を選択した場合は、microSDカードから連絡先をインポートします。• Googleアカウントを設定していない場合は保存先の選択画面が表示されず、docomoアカウントが保存先になります。• microSDカードに複数の連絡先データ(vCard)が保存されている場合は、電話帳の選択画面が表示されます。画面の指示に従ってインポート方法を選択してください。連絡先をエクスポートする場合「SDカードにエクスポート」→エクスポートの対象を選択→「OK」 →画面の指示に従って操作します。連絡先データ(vCard)として送信する場合「表示可能な電話帳を共有」→送信方法を選択し...
ご使用前の確認と設定ディスプレイの表示方向を自動的に切り替える本端末は、本体の縦/横の向きや傾きを感知して自動的にディスプレイの表示方向の切り替えなどを行うモーションセンサーに対応しています。a ホーム画面で →「本体設定」→「ディスプレイ」b 「画面の自動回転」にチェックを付ける画面の表示内容を画像として保存する表示中の画面を画像として保存(スクリーンキャプチャ)できます。• 一部のアプリケーションではスクリーンキャプチャが動作しない場合があります。a 画像として保存したい画面を表示b とを同時に2秒以上押す画像が保存されると、ステータスバーに が表示されます。49
電話/メール/ウェブブラウザSMS携帯電話番号を宛先にして全角最大70文字(半角英数字のみの場合は最大160文字)まで、文字メッセージを送受信できるサービスです。a ホーム画面で →「SMS」Eメールmopera UメールのEメールアカウントや、一般のプロバイダが提供するPOP3やIMAPなどに対応したEメールアカウントを設定して、Eメールの送受信ができます。a ホーム画面で →「Eメール」GmailGmailを利用して、Eメールの送受信ができます。• Gmailを利用するには、Googleアカウントの設定が必要です。Googleアカウントの設定画面が表示された場合、画面の指示に従って設定を行ってから操作してください。a ホーム画面で →「Gmail」緊急速報「エリアメール」気象庁から配信される緊急地震速報などを受信することができるサービスです。• エリアメールはお申し込み不要の無料サービスです。• 最大50件保存できます。• 電源が入っていない、機内モード中、国際ローミング中、PINコード入力画面表示中などは受信できません。また、本端末のメモリ容量が少ないときは受信に失敗することがあります。• 受信で...
付録保証とアフターサービス保証について• 本端末をお買い上げいただくと、保証書が付いていますので、必ずお受け取りください。記載内容および『販売店名・お買い上げ日』などの記載事項をお確かめの上、大切に保管してください。必要事項が記載されていない場合は、すぐにお買い上げいただいた販売店へお申し付けください。無料保証期間は、お買い上げ日より1年間です。• この製品は付属品を含め、改良のため予告なく製品の全部または一部を変更することがありますので、あらかじめご了承ください。• 本端末の故障・修理やその他お取り扱いによって電話帳などに登録された内容が変化・消失する場合があります。万が一に備え、電話帳などの内容はご自身で控えをお取りくださるようお願いします。※ 本端末は、電話帳などのデータをmicroSDカードに保存していただくことができます。※ 本端末はケータイデータお預かりサービス(お申し込みが必要なサービス)をご利用いただくことにより、電話帳などのデータをお預かりセンターにバックアップしていただくことができます。アフターサービスについて調子が悪い場合修理を依頼される 前に、本書の「故障かな?と思ったら」をご覧になっ...
付録ソフトウェア更新ソフトウェア更新についてインターネット上のダウンロードサイトから本端末の修正用ファイルをダウンロードし、ソフトウェアの更新を行います。ソフトウェア更新には、本端末で直接ネットワークに接続して行う方法と、パソコンにインストールした「Samsung Kies」を使って行う方法の2種類があります。ソフトウェア更新についての注意事項ソフトウェア更新は本端末に保存されているデータを残したまま行うことができますが、お客様の端末の状態(故障、破損、水濡れ)によってはデータの保護ができない場合がございますので、あらかじめご了承願います。万が一のトラブルに備え、本端末内のお客様情報やデータは、バックアップを取っていただくことをおすすめします。ただし一部バックアップが取れないデータがありますので、あらかじめご了承ください。• ソフトウェア更新の前に以下の準備を行ってください。- 本端末で実行中のすべてのプログラムを終了する-本端末を充電(P.40)し、電池残量を十分な状態にする• ソフトウェア更新中は電池パックを外さないでください。更新に失敗し、操作できなくなることがあります。• ソフトウェア更新(ダウンロー...
付録スマートフォンあんしん遠隔サポートお客様の端末上の画面をドコモと共有することで、端末操作設定に関する操作サポートを受けることができます。• ドコモminiUIMカード未挿入時、国際ローミング中、機内モードなどではご利用できません。• スマートフォンあんしん遠隔サポートはお申し込みが必要な有料サービスです。• 一部サポート対象外の操作・設定があります。• スマートフォンあんしん遠隔サポートの詳細については、ドコモのホームページをご確認ください。a スマートフォン遠隔サポートセンター■0120-783-360■受付時間午前9:00 ~午後8:00(年中無休)へ電話b ホーム画面で →「遠隔サポート」• 初めてご利用される際には、「ソフトウェア使用許諾書」に同意いただく必要があります。c ドコモからご案内する接続番号を入力d 接続後、遠隔サポートを開始端末初期化本端末をお買い上げ時の状態にリセットします。• microSDカードに保存されているデータは削除されません。削除する場合は、「外部SDカードを初期化」を行ってください。a ホーム画面で →「本体設定」 →「バックアップとリセット」→「工場出荷状態に初...

この製品について質問する