ISW13HT
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"通話"40 - 50 件目を表示
21安全上のご注意4. 医療機関の外で、植込み型心臓ペースメーカーおよび植込み型除細動器以外の医用電気機器を使用される場合(自宅療養など)は、電波による影響について個別に医療用電気機器メーカーなどにご確認ください。通話・メール・インターネット・撮影・ゲームなどをするときや、テレビ(ワンセグ)視聴したり、音楽を聴くときなどは周囲の安全を確認してください。転倒・交通事故の原因となります。赤外線ポートを目に向けて赤外線送信しないでください。目に影響を与える可能性があります。また、その他赤外線装置に向けて送信すると誤動作するなどの影響を与えることがあります。撮影ライト(フラッシュライト)をご使用になる場合は、人の目の前で発光させないでください。また、撮影ライト(フラッシュライト)点灯時は発光部を直視しないようにしてください。視力低下などの障がいを引き起こす原因となります。特に乳幼児に対して至近距離で撮影しないでください。自動車や原動機付自転車、自転車などの運転者に向けて撮影ライト(フラッシュライト)を点灯させないでください。目がくらんで運転不能になり、事故を起こす原因となります。ごくまれに、点滅を繰り返す画面を見てい...
23安全上のご注意通常は外部接続端子カバーなどを閉めた状態で使用してください。カバーを閉めずに使用すると、ほこり・水などが入り故障の原因となります。心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。心臓に悪影響を及ぼす原因となります。本体の吸着物にご注意ください。スピーカー部などには磁石を使用しているため、画鋲やピン・カッターの刃、ホチキス針などの金属が付着し、思わぬけがをすることがあります。ご使用の際、スピーカー部などに異物がないかを必ず確かめてください。砂浜などの上に直に置かないでください。受話口、送話口、スピーカー部などに砂などが入り音が小さくなったり、本製品本体内に砂などが混入すると発熱や故障の原因となります。通話・通信中などの使用中は、本体が熱くなることがありますので、長時間直接肌に触れさせたり、紙・布・布団などをかぶせたりしないでください。火災・やけど・故障の原因となる場合があります。ボールペンや鉛筆など先の尖ったものでタッチパネル操作を行わないでください。ディスプレイの破損の原因となります。夏期に閉めきった車内に放置するなど、極端な高温になる環境には置かないようにしてく...
33安全上のご注意 ■本体について ●充電中や通話中、カメラ機能動作中は、ご使用状況によっては本体の一部が温かくなりますので、手や顔などが長時間触れる場合はご注意ください。 ●強く押す、たたくなど故意に強い衝撃をディスプレイに与えないでください。傷の発生や破損の原因となる場合があります。 ●ボタンやディスプレイの表面に爪や鋭利な物、硬い物などを強く押し付けないでください。傷の発生や破損の原因となります。タッチパネルは指で軽く触れるように設計されています。指で強く押したり、先のとがったもの(爪/ボールペン/ピンなど)を押し付けたりしないでください。以下の場合はタッチパネルに触れても動作しないことがあります。また、誤動作の原因となりますのでご注意ください。•手袋をしたままでの操作•爪の先での操作•異物を操作面に乗せたままでの操作•保護シートやシールなどを貼っての操作•ディスプレイに水滴が付着または結露している状態での操作•濡れた指または汗で湿った指での操作 ●電池パックを外したところに貼ってある製造番号の印刷されたシールは、お客様が使用されている本製品および通信モジュールが電波法および電気通信事業法に適合したもの...
37安全上のご注意 ●受話音声をお聞きになるときは、受話口が耳の中央にあたるようにしてお使いください。受話口(音声穴)が耳周囲にふさがれて音声が聞きづらくなる場合があります。 ●送話口をおおって相手の方に声が伝わらないようにしても、相手の方に声が伝わりますのでご注意ください。 ●ハンズフリー通話をご使用の際はスピーカーから大きな音が出る場合があります。耳から十分に離すなど、注意してご使用ください。 ●電池フタ内側のシートは、はがさないでください。シートをはがすと、FeliCaの読み書きができなくなる場合があります。 ●光センサー/近接センサーを指でふさいだり、センサーの上にシールなどを貼ると、周囲の明暗にセンサーが反応できずに、正しく動作しない場合がありますのでご注意ください。 ●光センサー/近接センサーの上にシールなどを貼ると、センサーが誤動作し着信中や通話中にディスプレイの表示が常に消え、操作が行えなくなる場合がありますのでご注意ください。 ■タッチパネルについて ●タッチ操作は指で行ってください。ボールペンや鉛筆など先が鋭いもので操作しないでください。正しく動作しないだけでなく、ディスプレイへの傷の発生...
53ご利用の準備⑦ 正面カメラ:自分を撮影するときなどに使用します。⑧タスクボタン  :最近使用したアプリを表示します。⑨送話口(マイク):自分の声をここから伝えます。■■背面⑮ ⑬⑫⑩⑰内蔵アンテナ部※2⑭⑯⑱⑪au ICカード※1※1 au ICカードの取り扱いについては、 「au ICカードを取り付ける/取り外す」(▶P.60)をご参照ください。※2 アンテナは、電池フタに取り付けられています。通話/通信品質が悪くなりますので、次の点にご注意ください。•通話時など内蔵アンテナ部を手でおおわないでください。•内蔵アンテナ部にシールなどを貼らないでください。•電池フタをしっかり取り付けてください (▶P.57)。⑩メインカメラ:静止画や動画を撮影するためのカメラです。⑪セカンドマイク:自分の声をここから伝えます。⑫赤外線ポート:赤外線通信に使用します。⑬音量ボタン:着信音量や受話音量、メディアの音量などを調節します。• :音量大ボタン• :音量小ボタン
39安全上のご注意 ●指定の充電用機器(別売)の電源コードをアダプタ本体に巻きつけないでください。感電、発熱、火災の原因となります。 ●指定の充電用機器(別売)のプラグやコネクタと電源コードの接続部を無理に曲げたりしないでください。感電、発熱、火災の原因となります。 ■ au ICカードについて ●au ICカードは、auからお客様にお貸し出ししたものになります。紛失・破損の場合は、有償交換となりますのでご注意ください。なお、故障と思われる場合、盗難・紛失の場合は、auショップもしくはPiPitまでお問い合わせください。 ●au ICカードの取り外し、および挿入時には、必要以上に力を入れないようにしてください。ご使用になるau電話への挿入には必要以上の負荷がかからないようにしてください。 ●他のICカードリーダー/ライターなどに、au ICカードを挿入して故障した場合は、お客様の責任となりますのでご注意ください。 ●au ICカードのIC(金属)部分はいつもきれいな状態でご使用ください。お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)などで拭いてください。 ●au ICカードにシールなどを貼らないでください。 ●...
57ご利用の準備電池パック を取り付ける/取り外す電池パックは、本製品専用のものを使用して正しく取り付けてください。memo ◎電池フタを取り外す際は、無理な力を加えないでください。 ◎電池フタを取り外す前に、外部接続端子からケーブル/コードを取り外してください。 ◎アンテナは、電池フタに取り付けられています。通話/通信品質が悪くなりますので、電池フタをしっかり取り付けてください。 ◎電池パックの注意事項については、「安全上のご注意(必ずお守りください)」(▶P.13)および「取り扱い上のお願い」(▶P.31)をご参照ください。電池パックを取り付ける1 電池フタを取り外す図の●の部分にツメがあります。まず、電池フタの下部にある凹部(①)に指(爪など)をかけて電池フタを少し持ち上げます。次に、周囲のツメを番号順(②~⑬)に1つずつ外します。最後に、本体と電池フタの間に指を入れて中央のツメ(⑭)を外し、電池フタを取り外します。①③⑤⑦⑨⑪⑬②④⑥⑧⑩⑫⑭(ツメ部分の断面図)電池フタ本体
52ご利用の準備ご利用の準備各部の名称と機能■■正面⑧①②③④⑤⑥⑦⑨①受話口(レシーバー):相手の声がここから聞こえます。②光センサー/近接センサー:光センサーは、周囲の明るさを検知し、画面の明るさを自動的に調節します。近接センサーは、通話中に顔などの接近を検知し、タッチパネルの誤操作を防ぎます。③タッチパネル:指で直接触れて操作します。メニューや項目の選択、画面のスクロールやズームなどの操作ができます(▶P.70)。④戻るボタン  :前画面に戻ります。⑤ホームボタン  :現在の画面表示からホーム画面(▶P.72)に戻ります。•ホーム画面でタップすると、すべてのホーム画面がサムネイルで表示されます。⑥通知ランプ:充電状態を確認したり、未確認の通知があることをお知らせします(▶P.79)。
64ご利用の準備3 microSDメモリカードをカチッと音がするまで奥へゆっくり押し込むカチッと音がしたら、microSDメモリカードに指を添えながら手前に戻してください。microSDメモリカードが少し出てきますのでそのまま指を添えておいてください。強く押し込んだ状態で指を離すと、勢いよく飛び出す可能性がありますのでご注意ください。4 microSDメモリカードをまっすぐ引き出す5 電池フタを取り付け(▶P.57)、外部接続端子カバーを閉じる(▶P.56)充電 するお買い上げ時は、電池パックは十分に充電されていません。必ず充電してからお使いください。■■ご利用可能時間連続待受時間約310時間:3G使用時約290時間:3Gおよび無線LAN(Wi-Fi®)機能使用時連続通話時間約560分※日本国内でご利用の場合の時間です。海外でご利用の場合の時間については、「主な仕様」(▶P.147)をご参照ください。memo ◎連続通話時間および連続待受時間は、電波を正常に受信できる移動状態と静止状態の組み合わせによるそれぞれの平均的な利用時間です。充電状態・気温などの使用環境・使用場所の電波状態・機能の設定などによって半...
96電話2 国際アクセス番号、国番号、市外局番、相手の方の電話番号を入力する国際アクセス番号※1001010または010➡国番号(アメリカ)1➡市外局番※2212➡相手の方の電話番号123XXXX※1 「0」をロングタッチすると「+」が入力され、発信時に「001010」が自動で付加されます。※2 市外局番が「0」で始まる場合は、「0」を除いて入力してください(イタリア・モスクワの固定電話など一部例外もあります)。3 [ダイヤル]→通話→[通話を終了]memo ◎au国際電話サービスは毎月のご利用限度額を設定させていただきます。auにて、ご利用限度額を超過したことが確認された時点から同月内の末日までの期間は、au国際電話サービスをご利用いただけません。 ◎ご利用限度額超過によりご利用停止となっても、翌月1日からご利用を再開します。また、ご利用停止中も国内通話は通常通りご利用いただけます。 ◎通話料は、auより毎月のご利用料金と一括してのご請求となります。 ◎ご利用を希望されない場合は、お申し込みによりau国際電話サービスを取り扱わないようにすることもできます。au国際電話サービスに関するお問い合わせ:au電話...

この製品について質問する