N-03E
x
Gizport

N-03E 無線ルータの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"無線ルータ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得NTTのHGW(光電話ルーター等)有りと無しで設定方法が違います。 HGWの設定は下記HPを見てください。 初期設定とインターネット接続設定 http://tech.support.ntt.com/ocn/net/fletshikari/pr400ki/nt/connect_first.html HGWが有る場合はHGWのLANとWR7870SのLANを接続します。 ※WR7870SのWANには接続しないでください。 NTTのHGWが無い場合はWR7870SにOCNの認証IDとパスワード設定が必要で...
3977日前view108
全般
 
質問者が納得添付画像はWN-GDN/R3の説明書にあるつなぎ方の図ですが、図のようにモデムのLANケーブルはWN-GDN/R3の『インターネット』につなぐのが正しいです。『インターネット』につないだときスマホとiPodは同時にインターネットができますよね。それが正しい状態です。 パソコンが『インターネット』につないだときつながらないのはパソコンにプロバイダー情報を設定するPPPoE接続かフレッツ接続ツールを使用しているためです。『インターネット』につないだときは設定で入力したWN-GDN/R3のPPPoE認証のユーザー...
3691日前view75
全般
 
質問者が納得ルーターの設定変更を行った箇所の再確認をしてみて下さい。(特にPPPoE関連) 上手くいかなければ、ルーターの変更を行った項目と ルーターに接続されている各機器の 機器名とランプの状態(点灯・点滅・色)を記載し再度 質問してみて下さい。
3696日前view56
全般
 
質問者が納得GooglePlayから、AOSSアプリをスマホにインストールする。 スマホのWi-FIをONにする。 スマホのAOSSアプリを使う。 ルーターのAOSSボタンを押す。 おしまい。
3787日前view47
全般
 
質問者が納得パソコンの中に前のプロバイダの設定が残ってないでしょうか?あるいはYahooのPPPoE設定をルーターとパソコンと2重に設定してないでしょうか? スマホやiPodと違ってパソコンにはPPPoE機能があるので、設定があるとパソコン自体がプロバイダとやりとりしてしまい、スマホやiPodがネットと通信できなくなります(ルーター迄しかつながらない)。 パソコンの中でのPPPoEは、PPPoE設定(広帯域設定)のアイコンに設定してある場合と、NTTが出している接続ツールをインストールして設定してある場合があります...
3693日前view55
  1. 1

この製品について質問する