N-07D
x
Gizport
 
"MEDIAS"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得SPモードメールでしょうか?SPモードなら個別設定は出来ないそうです。
4727日前view7
全般
 
質問者が納得N-07Dを買いました。 100%後悔してます。 既に、2回のアップデート。 2回目のは、発熱対策として、スピードが下げられ、webはガクガク、入力はもっさり。 もはや、アンドロイド4.0、デュアルコア1.5GHzとは思えない動きです。
4753日前view3
全般
 
質問者が納得>この2つは、大きな違いありますか? Soc(CPU)がMEDIAS N-07Dは最新のものでMEDIAS N-05Dは一世代前の物です。 内蔵ストレージがMEDIAS N-07Dは8GBですが、MEDIAS N-05Dは4GBしかないです。 通話をあまりされなければ、Xiでもいいのでは。 データ通信も10月になれば、Xiデータプラン ライト 2年4935円のプランも出ますし。 http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/bill_plan/flat_l_n...
4777日前view3
全般
 
質問者が納得バッテリー持ちはほぼ変わりません。 バッテリー容量・液晶サイズがほとんど同じですので。 チップセット・CPUの関係で、若干N-07Dの方が良いかもしれません。 ただし、N-07DはXi対応モデルなので、Xiで高速通信利用する場合は 電池消費は大きいです。※普通にアプリ使用する場合や、SO-03Dと同じ条件(3G通信)で使えば差は無し。 これから変えるならN-07Dの方がいいでしょうね。 性能は上だけど薄くて軽いので。 使いやすさは特に変わりません、 慣れるまではどっちも使いにくいです。 10代ならす...
4793日前view3
全般
 
質問者が納得>・アプリが沢山入れれるもの N-01D、SH-01DはROM容量が2GB、F-07Dなので、基本的に容量は少ないです。 OSだけで半分以上は使っています。 ですので、アプリをたくさん入れるのにはある程度制限がありますのでご注意ください。 それでもN-01Dの場合は一応購入時で約960MBはあるので大丈夫であるとは思いますが。 (ちなみにspモードメールなどもこの容量を使います;SDに移動も可能) >・ひどい不具合を聞かないもの SH-01Dでは動画再生時にノイズが入る「ガガガ問題」がありましたが、 ...
4898日前view1
全般
 
質問者が納得Google Playからダウンロードされているのでしたら、新しいスマートフォンが来たときにGoogle Playに以前使っていたのと同じアカウントでサインインすればダウンロード履歴から再ダウンロードが可能だと思われますよ。 補足ありがとうございます。 そうですね。 再購入、再ダウンロードが出来ない状態ですと、新しいスマートフォンには入れられないかもしれません。 もしかしたら、パソコン等にそのソフトウェアを移動、またはマイクロSD等に移動ができたら可能だと思われます。
4108日前view82
全般
 
質問者が納得再起動してみましたか? 電池、SIMカードの入れ直しての再起動もしてみて下さい。 ネットに繋がらない場合、メニュー⇛ネットワーク設定⇛モバイルネットワーク⇛「データ通信を有効にする」にチェックが入っていますか? それぞれ確認願います。 それでも、上手くいかない場合、本体の不具合かもしれません。 ドコモショップで点検されてはいかがでしょうか?
4583日前view7
全般
 
質問者が納得望み薄ですね。壊れちゃってるものは壊れちゃってるので。 別のファイル管理ソフトを入れればみられる可能性も無きにしも非ず。 ファイルマネージャーを入れてみましょう。
4293日前view45
全般
 
質問者が納得私もn_07dを使用しています!! 1月になにも知らずに店員さんに勧められるがまま購入し、買って10日ほどで画面が全く動かなくなり、新しい同機種と交換してもらいました。 質問者さまと全く同じ状況です。(電池の持ちはまだそこまでではないですが……) 画面が30分くらいタップできなくなったり、ブラウザの強制終了が多すぎて、ほんとに、スマホの意味がありません。 何かあるとすぐに、アプリのせいにしますし!!じゃあ、店員さんは、『line』や『Facebook』やってないの??と、言いたくなります。 ちなみに、今日も...
4401日前view283
全般
 
質問者が納得Wifiでインターネットだけできればいいのか、メールもするのか、通話は利用しないのか・・・で設定が違ってきます。 インターネットだけの利用なら、機内モードに設定していればいいんじゃないでしょうか。 または、ワールドウィングという海外利用のための契約を解約してもいいと思います。 先の回答者様のおっしゃる通り、SIMを抜いてしまうのも一つの方法ですね。 通話やメールもするんだったら、詳細の設定や注意点についてはドコモに問い合わせて聞いた方がいいです。 いずれにしてもネットワークモードの設定は初期設定の自動...
4507日前view166

この製品について質問する