N-07D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方法"5 件の検索結果
7目次/注意事項注意禁止ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所には置かないでください。落下して、けがの原因となります。禁止湿気やほこりの多い場所や高温になる場所には、保管しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。指示子供が使用する場合は、保護者が取り扱いの方法を教えてください。また、使用中においても、指示どおりに使用しているかをご確認ください。けがなどの原因となります。指示乳幼児の手の届かない場所に保管してください。誤って飲み込んだり、けがなどの原因となったりします。指示本端末をアダプタに接続した状態で長時間連続使用される場合には特にご注意ください。充電しながらゲームやワンセグ視聴などを長時間行うと本端末や電池パック・アダプタの温度が高くなることがあります。温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様の体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、かぶれなどが生じたり、低温やけどの原因となったりする恐れがあります。2. 本端末の取り扱いについて警告禁止赤外線ポートを目に向けて送信しないでください。目に悪影響を及ぼす原因となります。禁止赤外線通信使用時に、赤外線ポートを赤外線装置のついた家電製品などに...
16目次/注意事項注意禁止ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所には置かないでください。落下して、けがの原因となります。禁止湿気やほこりの多い場所や高温になる場所には、保管しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。指示子供が使用する場合は、保護者が取り扱いの方法を教えてください。また、使用中においても、指示どおりに使用しているかをご確認ください。けがなどの原因となります。指示乳幼児の手の届かない場所に保管してください。誤って飲み込んだり、けがなどの原因となったりします。9. microSDHCカード(試供品)の取り扱い について危険禁止高温になる場所(火のそば、暖房器具のそば、こたつの中、直射日光の当たる場所、炎天下の車内など)で使用、保管、放置しないでください。火災、やけど、けがの原因となります。禁止電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器に入れないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。分解禁止分解、改造をしないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。水濡れ禁止水や飲料水、ペットの尿などで濡らさないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。警告...
17目次/注意事項注意禁止湿気やほこりの多い場所や高温になる場所には、保管しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。禁止乳幼児の手の届かない場所に保管してください。誤って飲み込むと窒息またはけがの恐れがあります。万が一、飲み込んだと思われるときは、すぐに医師にご相談ください。禁止端子部に直接触れたり金属や硬い物をあてたり、ショートさせたりしないでください。静電気などによりデータが破壊、消失する恐れがあります。指示子供が使用する場合は、保護者が取り扱いの方法を教えてください。また、使用中においても、指示どおりに使用しているかをご確認ください。けがなどの原因となります。指示microSDカードは、SDメモリカード規格標準のフォーマット済みです。microSDカードをフォーマットする場合は、microSDカードに記憶されたデータが消失されますので、別にバックアップを取るなどして保管してください。パソコンおよびSDメモリカード規格非準拠の機器でフォーマットを行うと、データの書き込み、あるいは読み出し、消去ができないなどの異常が発生することがあります。取り扱い上のご注意共通のお願い ⿟N-07Dは防水/防塵...
63付録Adobe® Flash® Playerのご使用について•本製品に搭載されているAdobe®Flash®Player(以下「本ソフトウェア」といいます)は、著作権法によって保護されています。お客様は、本ソフトウェアを使用する際以下に掲げた事項をお守りください。①本ソフトウェアを複製し頒布しないこと。②本ソフトウェアを改変もしくは翻訳しないこと、または本ソフトウェアの二次的著作物を作成しないこと。③本ソフトウェアをリバースエンジニアリング、逆コンパイルもしくは逆アセンブルしないこと、または本ソフトウェアのソースコードの解明を試みないこと。④本ソフトウェアの使用によって被った派生損害、間接損害、付随的損害、特別損害、または利益の喪失に対する賠償請求をしないこと。GPL/LGPL適用ソフトウェアについて•本製品には、GNU General Public License(GPL)またはGNU Lesser General Public License(LGPL)に基づきライセンスされるソフトウェアが含まれています。お客様は、当該ソフトウェアのソースコードを入手し、GPLまたはLGPLに従い、複製、頒布および改...
50付録タップしたり、キーを押しても動作しない⿟⿟本端末の電源が切れていませんか。P. 33⿟⿟正しくタッチパネルに触れていますか。 P. 33⿟⿟画面ロックされていませんか。 P. 33⿟⿟スリープモードになっていませんか。Pやhを押してスリープモードを解除してください。P. 33ドコモminiUIMカードが認識されない⿟⿟ドコモminiUIMカードを正しい向きで挿入していますか。P. 30本端末の動作が不安定⿟⿟ご購入後に本端末へインストールしたアプリケーションによる可能性があります。セーフモードで起動して症状が改善される場合には、インストールしたアプリケーションをアンインストールすることで症状が改善される場合があります。※セーフモードとはご購入時の状態に近い状態で起動させる機能です。■ セーフモードの起動方法電源がOFFの状態から電源を入れ、「docomo with series」が消えてから、ホーム画面が表示されるまで、mを押し続けてください。※セーフモードが起動すると画面の左下に「セーフモード」と表示されます。※お客様のインストールしているアプリケーションによっては、mを押すタイミングが変わる場合が...
  1. 1

この製品について質問する