ARROWS A 101...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"移動"10 - 20 件目を表示
24基本的な操作のしくみホーム画面とランチャー画面メニュー操作を押すと、その画面で利用できる機能の設定や項目が画面に表示されます。本機のおもな操作は、電源を入れると表示される「ホーム画面」と、ホーム画面でアプリケーションを一覧表示した「ランチャー画面」から行います。・画面をロングタッチすると利用できる設定や項目が表示される画面もあります。端末設定と設定操作項目選択と画面移動ホーム画面で項目やアイコン、画面のキーなどをタップすると、該当する操作の画面に移動します。・1つ前の画面に戻るときは、本体設定 をタップすると、本機の各機能のはたらきをカスタマイズできる設定メニュー画面を表示することができます。を押します。縦画面と横画面本機を横向きに回転させると、表示画面も横表示に切り替わります。・表示中の画面によっては、本機の向きを変えても横表示されない場合があります。
31文字を入力するテンキーキーボード画面の見かたキーボードについて文字を入力するときは、ディスプレイに表示されるソフトウェアキーボードを使用します。ソフトウェアキーボードには1つのキーに複数の文字が割り当てられてられている「QWERTYキーボード」があります。また、手書きで文字を入力できる「手書きキーボード」も利用できます。・「テンキーキーボード」と「QWERTYキーボード」を切り替えるには、キーボード表示中にをタップして テンキー /QWERTYキーボード をタップします。・手書きキーボードを利用する場合はを有効にします。また、をタップして手書き入力をロングタッチ/までドラッグすると手書きキーボード画面を表示します。・この本書は、基本的に「NX!input」で文字を入力する場合の操作を例に説明しています。現在の文字入力モードが表示されます。基礎知識/基本操作ている「テンキーキーボード」と、1つのキーに1つの文字が割り当記号リストを表示します。顔文字リストを表示します。定型文/絵文字リストを表示します。表示できるリストは入力欄によって異なります。文字変換前の場合は文字入力キーに割り当てられている1つ前の文字に...
32QWERTYキーボード画面の見かた手書きキーボード画面の見かた現在の文字入力モードが表示されます。記号リストを表示します。顔文字リストを表示します。定型文/絵文字リストを表示します。表示できるリストは入力欄によって異なります。文字を入力します。大文字/小文字を切り替えます。小文字のときにタップ(2回)すると大文字(ロック)にできます。大文字(ロック)のときはボタンの左上が点灯します。パスワードマネージャー、ATOKダイレクト、NX!inputの設記号リストを表示します。定、文字コード入力、単語登録を利用します。顔文字リストを表示します。キーボードを切り替えます。ロングタッチすると音声入力を定型文/絵文字リストを表示します。表示できるリストは入開始します。力欄によって異なります。文字変換前の場合は文字を変換します。また、文字入力前の文字入力領域に手書きで文字を入力します。場合はスペースを入力します。文字コード入力、定型文入力、ATOKダイレクト、単語登録、手書き入力の有効/無効を切り替えます。また、ロングタッNX!inputの設定を利用します。チ/までドラッグすると手書きキーボード画面文字変換前の場合は文字...
40定型文を登録する新規作成ホーム画面でと文字入力本体設定その他の設定言語NX!input の・定型文をタップすると、登録されている定型文を編集することができます。・定型文をロングタッチすると、タイトル変更、削除、カテゴリー移動、カテゴリー内での位置の移動ができます。・定型文一覧画面で初期化はい をタップすると定型文データをお買い上げ時の状態に戻すことができます。ユーティリティ・定型文一覧画面でカテゴリー をタップすると定型文のカテゴリーの編集や新規作成ができます。定型文を入力カテゴリー欄をタップカテゴリーを選択登録定型文ユーティリティ定型文が登録されます。中国語/韓国語に関する設定を行う手書きキーボードで中国語や韓国語の入力をする際の設定を行いま定型文一覧画面が表示されます。す。ホーム画面でと文字入力本体設定その他の設定NX!input 中国語(簡体字) / NX!input 韓国語 の設定項目をタップ言語画面の指示に従って操作中国語や韓国語の動作が設定されます。
49スライドインランチャーについてコンテンツキーをバックアップする画面の端(スライドスポット)から中央方向にスライドすると、任意のアプリケーションをランチャー表示できます。ランチャーはどの画面からでも表示できるので、よく使うアプリケーションをいつでもすばやく起動することができます。コンテンツキーバックアップの特徴本体に保存されているコンテンツキーをSDカードに保存することができます。また、SDカードに保存されているコンテンツキーを本体に読み込むことができます。機種変更後など、これまでお使いの携帯電話などからデータを引き継ぎたいときに利用します。コンテンツキーとは、インターネットなどからダウンロードした音楽や動画などの著作権を保護するための仕組みです。コンテンツスライドスポットから画面の中央方向にスライドキーで保護されたデータを本機で再生するには、対応したコンテンツキーを本体に保存する必要があります。・万が一、保存/読み込みしたデータが消失または変化しても、責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。また、本機基礎知識/基本操作スライドインランチャーを利用する能を利用して発生した結果については責任を負いか...
52ソフトウェア更新を行う前にスライドバーをドラッグして日時を設定設定本機の状況(故障・破損・水漏れなど)によっては、保存されているデータが破棄されることがあります。必要なデータは、ソフトウェア更新前にバックアップしておくことをおすすめします。なお、データが消失した場合の損害につきましては、当社は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。ソフトウェア更新時のご注意更新日時が設定されます。指定した日時以降にホーム画面を表示すると、ソフトウェア更新開始の通知画面が表示されます。画面の指示に従って操作してください。・ソフトウェア更新のカウントダウンが表示されているときにスリープモードになると、カウントダウンがリセットされますのでご注意ください。ソフトウェア更新中について更新が完了するまで、本機は使用できません。ソフトウェア更新には時間がかかることがあります。ソフトウェア更新中の電波について電波状況のよいところで、移動せずに操作してください。また、電池残量が十分ある状態で操作してください。更新途中に電波状ソフトウェアを手動で更新する態が悪くなったり、電池残量がなくなると、更新に失敗することがあります。更新に失...
63通話中の操作通話中は、アイコンをタップすることにより、次の機能が利用できます。はっきりボイス/ぴったりボイス/ゆっくりボイス/あわせるボイスについてはっきりボイス通話中にまわりの騒音を感知すると、音域ごとに相手の聞こえにくい声を強調して聞き取りやすいように調整します。ぴったりボイスはっきりボイスが動作している通話中には、ぴったりボイスも起動し、揺れや移動状況などから現在の行動を認識して、はっきりボイスよりさらに最適な音質に調整します。ゆっくりボイスように調節し、聞き取りやすくします。相手の情報(名前/電話番号)が表示されます。はっきりボイスのオン/オフを切り替えます。はっきりボイス/ぴったりボイスの状態が表示されます。連絡先に画像を登録している場合は、画像が表示されます。通話を終了します。ダイヤルキーを表示します。音声の出力先を切り替えます。通話時間が表示されます。・相手が区切りのない話しかたをしたときなどは通常の速度で聞こえます。電話/電話帳通話中に、無音区間を利用して相手の話す声がゆっくり聞こえるあわせるボイス自分の好みや年齢に合わせて通話を聞き取りやすくします。タップすると、通話中に音質の強弱設定を...
59ホーム画面のアレンジ時の操作ホーム画面でウィジェットやショートカット、フォルダを移動するホーム画面で対象のアイテムをロングタッチ移動したい場所にドラッグウィジェットやショートカット、フォルダを削除するは、操作に進みます。ホーム画面で対象のアイテムをロングタッチへドラッグフォルダ名を変更するホーム画面で対象のフォルダをタップイトルバーをタップ画面の見かた・前回ウィジェット一覧(ランチャー画面)を表示していた場合ウィンドウ上部のタフォルダ名を入力OKホーム画面を並べ替えるホーム画面でホーム設定対象のホーム画面をロングタッチページ編集移動したい位置にドラッグウィジェット一覧(ランチャー画面)が表示されます。ホーム画面を削除するホーム画面でホーム設定対象のホーム画面をロングタッチ対象のウィジェットをロングタッチ追加したい位置へドラッグウィジェットが追加されます。・をタップするとアプリケーション一覧(ランチャー画面)に戻ることができます。フォルダを追加する新しいフォルダを追加する方法を例に説明します。ページ編集へドラッグOKホーム画面を追加するホーム画面でホーム設定ページ編集ホーム画面の詳細を設定する新着通知、ステ...
64電話利用時の操作こんなときは着信音を止める着信中に/Q. 電話が繋がらないA. 相手の電話番号を市外局番からダイヤルしていますか。市外を押す局番など、「0」で始まる相手の電話番号からダイヤルしてください。着信を拒否するA. 電波状態が悪くありませんか。電波の届く場所に移動してからかけ直してください。着信中に 拒否Q. 通話しづらい簡易留守録で応答するA. 騒音がひどい場所では、正しく通話ができないことがありま着信中に その他の操作 を上にドラッグ簡易留守録す。A. スピーカーで通話するときは、通話音量を確認してください。通話音量を上げると通話しづらくなることがあります。簡易留守録を再生するホーム画面でステータスバーを下方向にドラッグ録簡易留守留守録をタップ・途中で止めるときは、Q. 通話中に「プチッ」と音が入るA. 移動しながら通話していませんか。電波が弱くなって別のエリアに切り替わるときに発生することがあります。故障ではをタップします。ありません。着信中に保留にする着信中に その他の操作 を上にドラッグ保留緊急通報のご注意・電話に出るときは、 応答 をタップします。機内モードを設定していると、緊急通報で...
91メール利用時の操作メールを並び替えるWebサイトでデコレメ素材を探すメール一覧画面で並び替えフォルダ一覧画面で デコレメ素材を探すサーバーメールをすべて削除する並び替えのルールを選択メールをすべて既読にするフォルダ一覧画面で除サーバーメール全て削メール一覧画面で全て既読削除メールを既読にするメールサーバーの容量を確認するフォルダ一覧画面でメール一覧画面で対象のメールのサーバーメール容量確をタップ(表示)をタップ(表示)既読認メールを未読にするメール一覧画面で対象のメールのサブフォルダ一覧画面で 作成フォルダ名を入力作未読成・絵文字を入力するには、 絵文字 をタップします。前後のメールを表示するメール詳細画面で左右にフリックフォルダの振り分け条件を設定するサブフォルダ一覧画面でフォルダをロングタッチ条件追加設定差出人 / ドメイン / 件名り分ける差出人/ドメイン/キーワードを入力振・差出人/ドメインを電話帳から選択するには、メールを保護するメール詳細画面でOKをタップメール/ブラウザフォルダを作成するメッセージ保護・保護を解除するには、 メッセージ保護解除 をタップします。します。・振り分け条件を削除する...

この製品について質問する