FJL21
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"端末"10 - 20 件目を表示
目次4健康生活日記~からだライフ~を利用する............................................................ 96ファイル管理......................................................... ............... 97内蔵ストレージ...................................................................................................... 98microSDカードを使う........................................................................................ 98microSDカードの取り付けかた/取り外しかた.............................................. 98microSDカード内のデータを消去(フォーマット)する...............................
安全上のご注意13● 電池パックを取り外すときは、FJL21の電源を切ってください。電源を切らずに電池パックを取り外すと、保存されたデータが変化・消失するおそれがあります。● FJL21本体に電池パックを取り付ける際は、形状を確認し正しい向きで行ってください。誤って取り付けると、破損・故障の原因となります。うまく取り付けられない場合は、無理に取り付けず、「電池パックを取り付ける」( wP.28) を確認してから取り付けなおしてください。● FJL21本体に指定の充電用機器(別売)を接続する際は、指定の充電用機器(別売)のコネクタの形状を確認し正しい向きで行ってください。誤って接続すると、破損・故障の原因となります。うまく接続できない場合は、無理に接続せず、「指定のACアダプタ(別売)を使って充電する」( wP.31) を確認してから接続しなおしてください。● お子様がご使用になる場合は、危険な状態にならないように保護者の方が取り扱いの内容を教えてください。また、使用中においても、指示通りに使用しているかをご注意ください。けがなどの原因となります。■FJL21本体について● FJL21本体(電池パックを取り外し...
安全上のご注意12性能を十分に発揮できるようにお守りいただきたい事項です。よくお読みになって、正しくご使用ください。■FJL21本体・電池パック・充電用機器・au Micro IC Card (LTE)・周辺機器共通●FJL21の防水性能 (IPX5、IPX8相当) 、防塵性能(IP5X)を発揮するために、電池フタや外部接続端子カバーをしっかりと取り付けた状態で、ご使用ください。ただし、すべてのご使用状況について保証するものではありません。FJL21内部に浸水させたり、電池パック、卓上ホルダ、オプション品に水をかけたりしないでください。付属品、オプション品は防水性能を有しておりません。雨の中や水滴がついたままでの電池パックの取り付け/取り外し、外部接続端子カバーや電池フタの開閉は行わないでください。水が浸入して内部が腐食する原因となります。調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となります。●無理な力がかかるとディスプレイや内部の基板などが破損し故障の原因となりますので、ズボンやスカートのポケットに入れたまま座ったり、カバンなどの中で重いものの下になったりしないようにしてください。外部に...
ご利用の準備32◎FJL21とパソコンをmicroUSBケーブル01(別売)で接続しても充電ができます。パソコン上に「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」画面が表示された場合は、「キャンセル」を選択してください。◎充電後は水分やほこりなどの侵入を防ぐために、外部接続端子カバーをしっかり閉じてください。( wP.27 「外部接続端子カバーを閉じる」)a Cを2秒以上押すお知らせLEDが緑色に点灯し、FJL21が1回振動します。しばらくすると、ロック画面が表示されます。b ロック画面の を右にドラッグロックが解除され、ホーム画面が表示されます。◎ Cを押してからロック画面が表示されるまでの間は、指紋センサーに触れないでください。指紋センサーが機能しなくなることがあります。電源を入れ直すよう警告メッセージが表示される場合は再起動してください。◎初めて電源を入れたときは「はじめに」の画面が表示されます。◎初めて をタップしたときは、操作方法に関するガイドが表示されます。また、ホーム画面で をタップしたときも、操作方法に関するガイドが表示されます。「以後表示しない」にチェックを付けると、次回から表示されなくなりま...
ご利用の準備26共通ACアダプタ04(別売)を使って充電する方法を説明します。 (お使いのACアダプタによりイラストと形状が異なることがあります。ご了承ください。)a FJL21の外部接続端子カバー(a -1)を開け、共通ACアダプタ04(別売)のmicroUSBプラグ(a-2)を差し込む*microUSBプラグには向きがありますので、プラグ端子の凸部(▲部)を下に向けて、外部接続端子にまっすぐに差し込んでください。microUSBプラグを誤った向きに差し込むと、FJL21の外部接続端子が破損する原因となります。b 共通ACアダプタ04(別売)の電源プラグをコンセント(AC100V~240V) に差し込むc お知らせLEDが赤色に点灯していることを確認する*充電が完了すると消灯します。d 充電が終わったら、共通ACアダプタ04(別売)の電源プラグをコンセントから抜くe microUSBプラグを持ってまっすぐ引き抜き、外部接続端子カバーを閉じる◎FJL21とパソコンをmicroUSBケーブル01(別売)で接続しても充電ができます。パソコン上に「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」画面が表示された場合は、「...
機能設定49アカウントと同期オンラインサービスのアカウント管理や同期に関する設定を行います。位置情報サービスGPS機能のオン/オフなど位置情報に関する設定を行います。セキュリティ 画面ロック、PINコードの設定、 プライバシーモードの設定、認証情報の管理などセキュリティに関する設定を行います。自分からだ設定 身長、体重などの基本情報や、あわせるボイスなどを使うための各種設定を行います。*あわせるビューなどの設定ができます。スライドイン機能設定画面の端(スライドスポット)から中央方向にスライドして表示するスライドインランチャーや画面メモ機能(キャプメモ)を利用するための設定を行います。言語と入力 表示言語の設定や文字入力関連の設定、 音声認識やテキスト読み上げの設定を行います。初期化FJL21の初期化を行います。卓上ホルダ充電 卓上ホルダを使って充電する場合の電流値を設定します。卓上ホルダと指定のACアダプタ(別売)を接続して充電する場合は、「急速充電」に設定します。*卓上ホルダを使用する場合でも、卓上ホルダをパソコンと接続して充電する場合は、必ず「通常充電」にしてください。日付と時刻 日付と時刻の表示形式やタ...
ツ ル・アプリケ シ ン46◎地震の発生直後に、震源近くで地震(P波、初期微動)をキャッチし、位置、規模、想定される揺れの強さを自動計算し、地震による強い揺れ(S波、主要動)が始まる数秒~数十秒前に、可能な限りすばやくお知らせします。◎震源に近い地域では、緊急地震速報が強い揺れに間に合わないことがあります。◎津波警報とは、気象庁から配信される津波警報(大津波、津波)を、対象沿岸を含む地域へお知らせするものです。◎災害・避難情報とは、国や自治体から配信される避難勧告や避難指示、各種警報などの住民の安全に関わる情報をお知らせするものです。◎日本国内のみのサービスです(海外ではご利用になれません)。◎緊急速報メールは、情報料、通信料とも無料です。◎当社は、本サービスに関して、通信障害やシステム障害による情報の不達・遅延、および情報の内容、その他当社の責に帰すべからざる事由に起因して発生したお客様の損害について責任を負いません。◎気象庁が配信する緊急地震速報や津波警報の詳細については、気象庁ホームページをご参照ください。http://www.jma.go.jp/ (パソコン用)◎電源を切っているときや通話中は、緊急速...
付録/索引53■日時を指定して更新する場合e 「日時を指定して更新」 →日付を設定 →「設定」 →時刻を設定→「設定」更新開始日時が設定されます。*指定した日時になると、ソフトウェア更新開始の通知画面が表示されます。画面の指示に従って操作してください。何も操作しないと約3分後にFJL21が再起動してソフトウェアが更新されます。◎FJL21では、定期的(7日毎)にソフトウェア更新が必要かどうかを自動で確認しています。更新が必要な場合に更新のお知らせを受信し、ソフトウェア更新を実行することができます。なお、自動確認時は、LTE/3Gデータ通信を利用するため、パケット通信料がかかります。この機能は、停止することはできませんので、あらかじめご了承ください。a ホーム画面で →「本体設定」 →「端末情報」 →「ソフトウェア更新」FJL21のソフトウェア更新が必要かどうかを確認します。*「お使いのシステムは最新です」と表示された場合は、「OK」をタップして、引き続きご利用ください。*「最新のソフトウェアがみつかりました」と表示された場合は、「更新のお知らせを受信してから更新する」の操作 c 以降の操作を行ってください。■...
付録/索引54◎ご入会は、au電話のご購入時のお申し込みに限ります。◎ご退会された場合は、次回のau電話のご購入時まで再入会はできません。◎機種変更・端末増設などをされた場合、最新の販売履歴のあるau電話のみが本サービスの提供対象となります。◎au電話を譲渡・承継された場合、安心ケータイサポートプラスの加入状態は譲受者に引き継がれます。◎機種変更・端末増設などにより、新しいau電話をご購入いただいた場合、以前にご利用のau電話に対する「安心ケータイサポートプラス」は自動的に退会となります。◎サービス内容は予告なく変更する場合があります。■ au Micro IC Card (LTE) についてau Micro IC Card (LTE) は、 auからお客様にお貸し出ししたものになります。紛失・破損の場合は、有償交換となりますので、ご注意ください。なお、故障と思われる場合、盗難・紛失の場合は、 auショップもしくはPiPitまでお問い合わせください。■ アフターサービスについてアフターサービスについてご不明な点がございましたら、下記の窓口へお問い合わせください。お客さまセンター(紛失・盗難時の回線停止のお手続...
セキ リテ 43*指紋の登録・認証の際は、第1関節をセンサー中央に合わせ、センサーと平行になるように指を押し当てながら指紋センサーの領域を通過するまで下方向へスライドさせます。登録時と認証時の指の位置の違いによる認証失敗を防ぐためには、端末と同じ方向に指を置いてスライドさせてください。*スライドが速すぎたり遅すぎたりすると、正常に認識できないことがあります。*親指は指紋の渦の中心がずれたりゆがんだりして、登録や認証が困難な場合があります。できるだけ指紋の渦の中心が指紋センサーの中心を通過するようにスライドさせてください。*指紋が正常に読み取れなかったときは、警告メッセージが表示されます。*Cを押してからロック画面が表示されるまでの間は、指紋センサーに触れないでください。指紋センサーが機能しなくなることがあります。電源を入れ直すよう警告メッセージが表示される場合は再起動してください。*指紋センサーに指を置いたまま指紋の登録・認証を開始すると、起動できない場合があります。指を離して操作をやり直してください。*デスクトップパソコンなどアースを必要とする機器とFJL21をmicroUSBケーブル01 (別売)で接続す...

この製品について質問する