ISW13F
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"通信料"40 - 50 件目を表示
目次3目次ごあいさつ................................................................ii操作説明について....................................................ii安全上のご注意........................................................ii本製品をご利用いただくにあたって.....................iiマナーを守ろう.......................................................1本体付属品および主な周辺機器について.............2目次............................................................3安全上のご注意.................................... 4本書の表記方法について...........................................4免責事項について.......
目次2目次ごあいさつ...................................................................................................ii操作説明について.......................................................................................ii安全上のご注意...........................................................................................ii本製品をご利用いただくにあたって........................................................iiマナーを守ろう...........................................................................................ii本体付属品および主な周辺機器について...............
5安全上のご注意本書の表記方法について.................................................... .............................6免責事項について....................................................... ......................................6安全上のご注意 ................................................................................................6取り扱い上のお願い...................................................... ................................ 10防水/防塵性能に関する注意事項................................................ ............... 13Bluetooth®/無線LAN(Wi-F...
安全上のご注意23本製品のBluetooth®機能および無線LAN (Wi-Fi®)機能は、 2.4GHz帯の周波数を使用します。*Bluetooth®機能:2.4FH1ISW13Fは2.4GHz帯を使用します。 変調方式としてFH-SS変調方式を採用し、 与干渉距離は約10m以下です。*無線LAN (Wi-Fi®)機能:2.4DS/OF4ISW13Fは2.4GHz帯を使用します。 変調方式としてDS-SS方式およびOFDM方式を採用しています。 与干渉距離は約40m以下です。移動体識別装置の帯域を回避可能であることを意味します。本製品の無線LAN (Wi-Fi®)機能は5GHz帯を使用します。 電波法により5.2GHz帯および5.3GHz帯の屋外利用は禁止されております。本製品が使用するチャンネルは以下の通りです。*W52 (5.2GHz帯/36、 40、 44、 48ch)*W53 (5.3GHz帯/52、 56、 60、 64ch)*W56 (5.6GHz帯/100、 104、 108、 112、 116、 120、 124、128、 132、 136、 140ch)*FMトランスミッタは日本国内でご使...
安全上のご注意16*ISW13FのBluetooth®機能は日本国内規格、 FCC規格およびEC指令に準拠し、 認定を取得しています。 一部の国/地域ではBluetooth®機能の使用が制限されることがあります。 海外でご利用になる場合は、 その国/地域の法規制などの条件をご確認ください。*ISW13Fの無線LAN (Wi-Fi®)機能は日本国内規格、 FCC規格およびEC指令に準拠し、 認定を取得しています。 一部の国/地域では無線LAN (Wi-Fi®)機能の使用が制限されることがあります。 海外でご利用になる場合は、 その国/地域の法規制などの条件をご確認ください。*無線LAN (Wi-Fi®)やBluetooth®機器が使用する2.4GHz帯は、 さまざまな機器が共有して使用する電波帯です。 そのため、 Bluetooth®機器は、 同じ電波帯を使用する機器からの影響を最小限に抑えるための技術を使用していますが、 場合によっては他の機器の影響によって通信速度や通信距離が低下することや、 通信が切断することがあります。*電気製品、 AV ・OA機器などの磁気を帯びているところや電磁波が発生しているところ...
基本操作38ISW13Fにインストールしたアプリケーションのアイコンが表示されます。アプリケーションのアイコンをタップすると、アプリケーションを起動できます。a ホーム画面で をタップメインメニューが表示されます。*メインメニューで / をタップすると、アプリケーション一覧表示/ウィジェット一覧表示を切り替えます。*タイル表示/リスト表示を切り替える場合は M →「タイル/リスト表示」をタップします。* をタップすると、「名前順」「ダウンロード順」「利用頻度順」「カテゴリ」でソートできます。*M →「表示パターン」をタップすると、メインメニューに表示するアイコンの数を変更することができます(アイコン表示カスタマイズ)。ただし、「カテゴリ」でソートしている場合は操作できません。*タイル表示で をタッチしてスライダーを表示→移動する位置へドラッグすると、ページを切り替えることができます。b 起動する機能/項目をタップ*アプリケーションアイコンをタップしてそれぞれの機能を使用すると、機能によっては通信料が発生する場合があります。ISW13Fは、 メニューキー (M )を押して表示するオプションメニューと、入力欄や項...
基本操作30ホーム画面は、従来の携帯電話の「待受画面」に相当する画面で、ISW13Fのすべての操作のスタート地点です。 Aを押すといつでも表示することができます。また、複数の画面で構成されており、左右にフリックすると切り替えることができます。NX! comfort UI (wP.31)のホーム画面では、アプリケーションのショートカットやウィジェットを自由に配置できます。aステータスバータブ下にドラッグすると、通知パネルを表示します。*お買い上げ時の設定ではステータスバータブは表示されていませんが、ステータスバーと同様に操作できます。b検索ウィジェット(クイック検索ボックス)タップするとWebページの情報を検索できます (wP.32)。c画面表示位置dドック(Dock)メニューアイコンをタップすると、アプリケーションや機能を起動できます。お好みのアプリケーションのショートカットを最大4つまで設定できます。フォルダを設定することもできます。*不在着信や未読メールなどがある場合は、アイコンに件数が表示されることがあります。eカスタマイズエリアアプリケーションのショートカットやウィジェットを自由に配置できます。fメイ...
ツ ル・アプリケ シ ン45au災害対策アプリを利用するau災害対策アプリは、災害用伝言板や、緊急速報メール(緊急地震速報、 災害・避難情報、津波警報) 、災害用音声お届けサービスを利用することができるアプリです。a ホーム画面で →「au災害対策」au災害対策メニューが表示されます。災害用伝言板とは、震度6弱程度以上の地震などの大規模災害発生時に、 被災地域のお客様がIS NET上から自己の安否情報を登録することが可能となるサービスです。登録された安否情報はau電話をお使いの方のほか、 他社携帯電話やパソコンなどからも確認していただくことが可能です。詳しくは、 auホームページの「災害用伝言板サービス」をご参照ください。a au災害対策メニューで「災害用伝言板」*画面に従って、登録/確認を行ってください。◎安否情報の登録を行うには、Eメールアドレス (~ezweb.ne.jp) が必要です。あらかじめ、Eメールアドレスを設定しておいてください。◎無線LAN (Wi-Fi®)接続中はご利用いただけません。緊急速報メールとは、気象庁が配信する緊急地震速報や津波警報、 国や地方公共団体が配信する災害・避難情報を、...
基本操作37ホーム画面は、従来の携帯電話の「待受画面」に相当する画面で、ISW13Fのすべての操作のスタート地点です。 A を押すといつでも表示することができます。NX! comfort UIのホーム画面では、 次の便利な機能が利用できます。手書き検索: ホーム画面で をロングタッチ→画面をスライドして文字を入力することで、アプリケーションなどを検索できます。カンタンフォルダ作成: アイコンを重ねるだけでフォルダが作成できます。 格納されているアイコンが表示されているので、アイコンの管理が便利です。DOCKカスタマイズ: 最大4件のアプリケーションアイコンを自由に設定できます。フォルダを設定することもできます。ホームテーマ設定: ホーム画面で M →「デザインテーマ変更」 をタップすると、ホーム画面やメインメニューの壁紙やアイコンなどを一括で変更できます。サムネイル表示: ホーム画面で上にフリックするとサムネイル表示になり、 ホーム画面の並べ替えや追加、削除ができます。a ステータスバータブ下にドラッグすると、通知パネルを表示します。*お買い上げ時の設定ではステータスバータブは表示されていませんが、ステータス...
付録/索引635. SPがお客さまに提供するFeliCaチップ内のデータのバックアップ、移し替え等の措置(以下、SPバックアップ等といいます) については、SPの定めるおサイフケータイ®対応サービスの提供条件によります。おサイフケータイ®対応サービスのご利用開始前に必ず、当該おサイフケータイ®対応サービスを提供するSPに対し、SPバックアップ等の有無及び内容等についてご確認ください。SPバックアップ等のないサービスを選択したこと、SPバックアップ等を利用しなかったこと、又はSPバックアップ等が正常に機能しなかったこと等によりFeliCaチップ内のデータのバックアップ等が行われなかった場合であっても、それにより生じた損害、SPバックアップ等のご利用料金にかかる損害、その他FeliCaチップ内のデータの消失、毀損等、又は第三者の不正利用により生じた損害等、おサイフケータイ®対応サービスに関して生じた損害について、また、SPバックアップ等を受けるまでにおサイフケータイ®対応サービスをご利用できない期間が生じたことにより損害が生じたとしても、当社は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。6. 当社は、いかなる...

この製品について質問する