D7100
x
Gizport

D7100 ポートレートの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ポートレート"10 - 20 件目を表示
viメニュー一覧D 再生メニュー(0221)C 撮影メニュー(0229)削除 選択画像削除日付選択全画像削除再生フォルダー設定D7100(初期設定)全てのフォルダー記録中のフォルダー非表示設定 設定日付選択一括解除再生画面設定標準表示への情報追加フォーカスポイント再生画面の追加画像のみハイライトRGBヒストグラム撮影情報統合表示画像コピー コピー元の選択コピー元画像の選択コピー先フォルダーの選択コピー実行撮影直後の画像確認するしない (初期設定)削除後の次再生画像後ろのコマ (初期設定)前のコマ直前コマ送り方向に従う縦位置自動回転する (初期設定)しないスライドショー開始再生画像の種類インターバル設定プリント指定 (DPOF)設定一括解除マークについてセットアップメニューの[カメラ設定の保存と読み込み](0277)で、メニューの設定データをメモリーカードに保存できるメニュー項目です。保存したメニューの設定データは他のD7100でメモリーカードから読み込むことができます。撮影メニューのリセットするしない記録フォルダー設定フォルダー番号指定既存フォルダーから選択ファイル名設定ファイル名設定スロット2の機能順次記録...
xiiシーンに合わせて撮影する―簡単操作でより美しく.......................................................................... 40k(ポートレート)............................................................................................................................... .. 40l(風景)............................................................................................................................... ..................... 40p(こどもスナップ)......................................................................................................
41sp(こどもスナップ)子供の撮影に向いています。肌の色を美しく表現すると同時に、服装や背景も鮮やかに仕上げます。m( スポーツ)運動会などスポーツ写真の撮影に向いています。動きのある被写体の一瞬の動きを鮮明にとらえ、躍動感のある画像に仕上げます。*内蔵フラッシュとAF補助光ランプは光りません。*連続撮影する場合は、レリーズモードを連写にします(07、55)。n(クローズアップ)草花や昆虫などの小さな被写体に近づき、大きく写したいときに使います。*マイクロレンズを使用すると、より被写体に近づいて撮影することができます。*手ブレしやすいので、三脚の使用をおすすめします。o(夜景ポートレート)夕景や夜景をバックに、人物を撮影したいときに使います。人物と背景の両方を美しく表現します。*手ブレしやすいので、三脚の使用をおすすめします。
40sシーンに合わせて撮影する ―簡単操作でより美しく撮影するシーンが決まっているときは、シーンに合わせてシーンモードを選ぶだけで、美しく撮影できます。シーンモードを選ぶ以外は、iと同じ操作で撮影できます。❚❚シーンモードの設定方法現在選択されているシーンモードは、撮影モードダイヤルをhに合わせた後、Rボタンを押して確認できます。メインコマンドダイヤルを回すと、設定を変更できます。k(ポートレート)人物を美しく撮影したいときに使います。人物の肌をなめらかで自然な感じに仕上げます。*被写体と背景が離れているときや、望遠レンズを使って撮影したときは、背景がぼけて立体感のある画像になります。l(風景) 自然の風景や街並みを、色鮮やかに撮影したいときに使います。*内蔵フラッシュとAF補助光ランプは光りません。*暗いところでは手ブレしやすいので、三脚の使用をおすすめします。メインコマンドダイヤル液晶モニター 撮影モードダイヤル
107JD[輪郭強調]、[コントラスト]、[色の濃さ(彩度)]の[A](オート)についてのご注意*同じような状況で撮影しても、被写体の位置や大きさ、露出によって、仕上がり具合は変化します。*充分な効果を得るには、GタイプまたはDタイプのレンズをお使いになることをおすすめします。Aピクチャーコントロール調整時のグリッド表示*ピクチャーコントロール調整中にW(S)ボタンを押している間、調整しているピクチャーコントロールのコントラストと彩度が座標で表示され、他のピクチャーコントロールとの関係がわかります。ボタンを放すと、調整画面に戻ります。*[モノクローム]の場合、グリッド表示はコントラストのみ表示されます。*[コントラスト]または[色の濃さ(彩度)]に[A](オート)が設定されたピクチャーコントロールは、グリッド表示時はアイコンが緑色で表示されます。また、各軸に平行な上下または左右の線が表示されます。Aピクチャーコントロール調整時のアンダーバーについてピクチャーコントロール調整中に各項目に表示されるアンダーバーは、調整する前の値を示しています。前回調整した値を参考にして調整するときに便利です。A[モノクローム]の...
J103J画像処理「ピクチャーコントロール(Picture Control)システム」とは、対応するカメラまたはソフトウェアで調整した画像調整の設定を相互に利用できるニコン独自の画作りシステムです。ピクチャーコントロールを選ぶこのカメラには、被写体や撮影シーンに合わせて選ぶことのできる「ピクチャーコントロール」が搭載されています。*P、S、A、M以外の撮影モードの場合、それぞれの撮影シーンに適したピクチャーコントロールが自動的に選ばれます。画像の仕上がりを簡単に設定したり、思い通りに調整する(ピクチャーコントロール)Qスタンダード鮮やかでバランスの取れた標準的な画像になります。*ほとんどの撮影状況に適しています。Rニュートラル素材性を重視した自然な画像になります。*撮影した画像を調整、加工する場合に適しています。Sビビッドメリハリのある生き生きとした色鮮やかな画像になります。*青、赤、緑など、原色を強調したいときに適しています。Tモノクローム白黒やセピアなど、単色の濃淡で表現した画像になります。eポートレート人物の肌が滑らかで自然な画像になります。f風景自然の風景や街並みが色鮮やかな画像になります。撮影モード...
111JSDカードを使ってピクチャーコントロールを対応ソフトウェアと共用する付属のViewNX 2や別売のCapture NX2のピクチャーコントロールユーティリティー(Picture Control Utility)で作成したカスタムピクチャーコントロールを、SDカードからカメラに読み込んで登録したり、カメラで作成したカスタムピクチャーコントロールをSDカードにコピーすることができます。また、SDカード上の不要なカスタムピクチャーコントロールを削除することもできます。1 [カスタムピクチャーコントロール]画面で[メモリーカードを使用]を選ぶ*[メモリーカードを使用]を選んでマルチセレクターの2を押すと、[メモリーカードを使用]画面が表示されます。2 [カメラに登録]、[メモリーカードから削除]または[メモリーカードにコピー」を選ぶ[カメラに登録]:*SDカードにあるカスタムピクチャーコントロールをカメラに登録できます。カメラに登録したいカスタムピクチャーコントロールと登録先(C-1~9(カスタム1~9))を選んで名前を付けると、選んだカスタムピクチャーコントロールがカメラに登録されます。[メモリーカードから...
377nハハイキー(スペシャルエフェクト)...............................181ハイダイナミックレンジ................................................114ハイビジョンテレビと接続する....................................219ハイライト表示 ........................................................ .......191バックアップ記録(スロット2の機能)..........................68発光禁止(フラッシュモード)......................................119発光禁止オート(撮影モード)....................................6, 34バッテリー..........................................................22, 24, 362バッテリー残量表示...............................
373n索引マーク・英数字i(オート)............................................................... ....6, 34j(発光禁止オート)...................................................6, 34h(シーン)............................................................... .40k(ポートレート)............................................................40l(風景)............................................................... ............40p(こどもスナップ).......................................................41m(スポーツ)........................................................
357n主な仕様❚❚ニコンデジタルカメラD7100型式型式レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラレンズマウントニコンFマウント (AFカップリング、AF接点付)実撮影画角ニコンDXフォーマット、焦点距離が約1.5倍のレンズのFXフォーマット(35mm判相当)での画角に相当有効画素数有効画素数 2410万画素撮像素子方式23.5×15.6mmサイズCMOSセンサー総画素数2471万画素ダスト低減機能イメージセンサークリーニング、イメージダストオフデータ取得 (別売CaptureNX 2必要)記録形式記録画素数*撮像範囲[DX (24×16) ]の場合:6000×4000 ピクセル (サイズL)4496×3000 ピクセル (サイズM)2992×2000 ピクセル (サイズS)*撮像範囲[1.3× (18×12)]の場合:4800×3200 ピクセル (サイズL)3600×2400 ピクセル (サイズM)2400×1600 ピクセル (サイズS)*撮像範囲[DX (24×16) ]で動画ライブビュー中に静止画撮影する場合:6000×3368 ピクセル (サイズL)4496×2528 ピクセル (サイズM...

この製品について質問する