D7100
x
Gizport

D7100 の使い方、故障・トラブル対処法

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得レンズのチョイスは何をどう撮りたいか次第なので何をどう撮りたいかを書かないとアドバイスはできませんよ。 唯一のヒント 家の中では(⌒-⌒; ) で考えると、AF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gは望遠で55-300の画角ですから必要なし。AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gも55と大差無しで必要なし。と言う事でAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gが約52.5mmの標準レンズお部屋でスナップと言うには画角がまだ足りませんが、線の中から言えば一番画角が広いので良いでしょう。 な...
3904日前view66
全般
 
質問者が納得状況が詳述されていないため、何とも答えようがありませんが。 最低限、カメラもしくはPCを最近買い換えたとか、フォトショップのバージョンを換えたとか、 そういった情報があれば記載してほしかったです。もしそうしていないならば、そうしていない旨を記載するべきです。 そのうえで余裕があれば、PCのスペックや、カメラ側でどういう設定をして撮ったかまで記載するべきですね。 比較的多いケースでいうと、単にCameraRawのバージョンが対応していないからではないでしょうか。 対応するバージョンのものをアドビさん...
3953日前view98
全般
 
質問者が納得野鳥撮りには、D7100の評判がいいですね。 レンズは何をお使いでしょうか? 野鳥(小鳥)撮りには、500mmが標準レンズと云われていますが、 最低400mmレンズ、三脚が必要です。 私の設定は、止まりもの、1点AF(ピントは目、又は足)、もしくは置きピンで高速連写。 飛翔シーン、置きピンで高速連写。 問題は、ダイビングシーンです。 カワセミの場合、飛び込むときはスピードが速いので、 SSは1/3200以上にしないと止まりません。 始めは、飛び込む時より、水面から飛び立つときの方が、 スピードが遅いので...
4044日前view763
全般
 
質問者が納得色味や、明るさなどは背面液晶に表示される撮った写真ではなく、それらの写真を構成しているヒストグラムから読みます。カメラの背面液晶の色味や明るさは結構いい加減なので当てにならないことが多いですからね。 また、Adobe Lightroomは自分の色管理領域を持っているので、Nikonとは色味が変わるケースがあります。その場合はカメラプロファイルなどを使って、カメラの色味とLightroomの色味をきちんとあわせてあげる必要がありますし、Adobe RGBの色域で撮影するのであれば、最低限Adobe RGBの...
4074日前view116
全般
 
質問者が納得>D5200には、倍率色収差軽減、自動ゆがみ補正機能はついていますか とりあえず、公式サイトから、D5200の説明書を無料ダウンロードします。 http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01 P65に、自動ゆがみ補正 という項目があります。 倍率色収差軽減については、説明書にも製品サイトにもないので、簡易的なものが搭載されている程度かと思います。 >この機能は周辺減光も補正してくれるのでしょうか? D520
4128日前view538
全般
 
質問者が納得こんにちは。 結論から申しますと、D600一択でしょう! いくらD7100がローパスレスといったって、ボケ量は所詮DXだし、ファインダーの狭さもDXのままです。 いつまでも28mmが18mmで良いんですか? 50mm単焦点が中望遠になっちゃって良いんですか! せっかくの14-24F2.8買っても21-36F2.8に!がっかり! いくら基本性能を上げようとも、DXでFXという大きなアドバンテージの壁は超えられないのです。 それに出始めのD7100はまだまだ割高感が強い! レンズ資産も一掃なされるなら、思い切...
4161日前view305
全般
 
質問者が納得こんばんは、 ライブビューは ミラーアップし、シャッター膜も全開して、撮像素子に受光させて、液晶に映像を映しだします。 この状態でシャッターレリーズ(以後レリーズ)すると、シャッター幕だけ開閉して撮像素子に受光させます。 ミラーアップ撮影は 一度のレリーズでミラーアップし、二度目のレリーズでシャッター幕の開閉がおこなわれ撮影します。 さて、ライブビューは常時ミラーアップしている状態です。その状態のままで撮影時にはシャッター幕だけ開閉して露光しています。なので、レリーズモードをミラーアップに設定する必要...
3784日前view93
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する