D7100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"RAW画像"20 - 30 件目を表示
iii加工する0撮影した画像のサイズ、色、明るさなどを変更する282 フラッシュで瞳が赤くなった画像を補正する286 RAW画像をJPEG画像に変換する293 2コマのRAW画像を1コマに合成する290 写真を絵画のような画像にする298、 299動画の必要な部分だけを残したり、1フレームだけを切り出してJPEG画像にする175 操作する0メニューの操作方法19 メニューに表示される言語を変更する272 コマンドダイヤルの操作方法13 液晶モニターやファインダー内の表示がすぐに消えないようにする243 ファインダーをはっきり見えるようにする32 ファインダー撮影中やライブビュー表示中に構図用格子線を表示する160 、167 、244カメラが水平かどうかを確認する(水準器を表示する)278 内蔵時計の日付と時刻を設定する28、272SDカードを初期化(フォーマット)する31 、269最初(ご購入時)の設定に戻す131 、230、237ヘルプを表示する19 パソコン/プリンター0パソコンに画像を転送する205 プリンターで画像を印刷する212 日付を入れて印刷する213 アクセサリー/メンテナンス0使えるSDカー...
56k連続撮影速度について連続撮影速度は、撮影メニュー[撮像範囲](061)の設定と、撮影メニュー[RAW記録]の[記録ビットモード](066)の設定(RAWを含む画質モードの場合)によって変わります。次の表は、AFモードがAF-C、撮影モードSまたはM、1/250秒以上の高速シャッタースピード、電源がEN-EL15で、その他が初期設定のときの値です。撮像範囲 画質モードCL CHDX (24×16)JPEG画像または記録ビットモードが[12ビット記録]のRAW画像約1 ~ 6 コマ/秒約6コマ/秒記録ビットモードが[14ビット記録]のRAW画像 約1 ~ 5コマ/秒約5コマ/秒1.3× (18×12)JPEG画像または記録ビットモードが[12ビット記録]のRAW画像約1 ~ 6 コマ/秒約7コマ/秒記録ビットモードが[14ビット記録]のRAW画像 約1 ~ 6 コマ/秒約6コマ/秒A連続撮影可能コマ数について*シャッターボタンを半押しすると、連続撮影可能コマ数が、表示パネルとファインダー内に表示されます。右図の場合、撮影速度を維持しながら最低17コマ続けて撮影できることを示しています。*連続撮影は最大100...
xviiiB セットアップメニュー:カメラを使いやすくする基本設定.................................................... 268カードの初期化(フォーマット).................................................................................................. 269液晶モニターの明るさ....................................................................................................................... 269イメージダストオフデータ取得.................................................................................................... 270フリッカー低減...............................................
68d2枚のSDカードに記録する (スロット2の機能)Gボタンを押して、撮影メニュー[スロット2の機能]を選ぶと、2つあるSDカードスロットの両方を使って画像を記録するときのスロット2の機能を設定できます。P順次記録スロット1から優先的に記録し、空き容量がなくなったら、記録先をスロット2に変更します。Qバックアップ記録バックアップ用として同じ画像をスロット1、スロット2に記録します。RRAW+JPEG分割記録*[画質モード]が[RAW + FINE]、[RAW + NORMAL]、または[RAW+ BASIC]の場合、スロット1にRAW画像、スロット2にJPEG画像を記録します。*その他の画質モードの場合は、同じ画像をスロット1とスロット2の両方に記録します。A[バックアップ記録]と[RAW+JPEG分割記録]について*表示パネルとファインダー内表示の記録可能コマ数には、記録可能コマ数が少ないスロットのコマ数を表示します。*どちらか一方のスロットの空き容量がなくなると、シャッターがきれなくなります。A動画を記録するスロットについて撮影メニュー[動画の設定]の[動画記録先]で、記録するスロットを設定できます(0...
65dARAW画像について*画質モードでRAWを選んだ場合、画像サイズは設定できません。RAWで保存した画像を付属のViewNX2や別売のCaptureNX 2などで表示すると、画像サイズは Lと同じになります(067)。*現像には画像編集メニューの[RAW現像](0293)、または付属のソフトウェアViewNX 2や別売のCapture NX 2を使います。*ViewNX2は付属のViewNX2 CD-ROMを使ってインストールできます。ARAW画像とJPEG画像の同時記録について*画質モード[RAW+FINE]、[RAW+NORMAL]、[RAW+BASIC]で撮影したとき、カメラではJPEG画像のみを再生します。SDカードを1枚使用している場合、JPEG画像と同時記録されたRAW画像はパソコンでのみ再生できます。*SDカードを1枚使用している場合や、SDカードを2枚使用していても[スロット2の機能](068)が[順次記録]または[バックアップ記録]の場合、RAW画像と同時記録されたJPEG画像をカメラ上で削除すると、RAW画像も削除されます。*[スロット2の機能](068)を[RAW+JPEG 分割記録...
66d❚❚JPEG画像の圧縮方式を選ぶGボタンを押して、撮影メニュー[JPEG圧縮]を選んで、画質モードがJPEG(FINE)、JPEG(NORMAL)、JPEG(BASIC)の画像を記録するときの圧縮方式を設定します。❚❚RAW画像の圧縮方式を選ぶGボタンを押して、撮影メニュー[RAW記録]で[記録方式]を選んで、RAW画像の記録時の圧縮方式を設定します。❚❚RAW画像の記録ビット数を選ぶGボタンを押して、撮影メニュー[RAW記録]で[記録ビットモード]を選んで、RAW画像の記録ビット数を設定します。Oサイズ優先ファイルサイズがほぼ一定になるように圧縮します。P画質優先画質の劣化を抑えて圧縮します。画像によってファイルサイズは異なります。Nロスレス圧縮RAW可逆圧縮します(データを完全に復元できます)。非圧縮時のファイルサイズに対して、約60~80%に圧縮して記録します。O圧縮RAW非可逆圧縮します(データは完全には復元できません)。非圧縮時のファイルサイズに対して、約45~65%に圧縮して記録します。q12ビット記録RAW画像を12ビットで記録します。r14ビット記録RAW画像を14ビットで記録します。[...
292U7 合成画像を確認する*[合成]を選び、Jボタンを押すと、合成画像の確認画面が表示されます。*設定をやり直したいときは、W(S)ボタンを押してください。手順6の画面に戻ります。8 合成画像を保存する*もう一度Jボタンを押すと、合成画像が保存され、合成画像が表示されます。D画像合成についてのご注意*合成できる画像は、このカメラで撮影したRAW 画像だけです。機種の異なるカメラやRAW 以外の画質モードで撮影した画像は選べません。*合成画像の画質モード(064)と画像サイズ(067)は、合成時のカメラの設定と同じになります。画像合成をする前に、これらの設定を確認してください。合成した画像をさらに別のRAW 画像と合成したいときは、画質モードをRAWに設定してください。*[撮像範囲]と[記録ビットモード]が同じRAW画像のみ合成できます。*合成時にRAWを含む画質モードが選ばれている場合、元画像と同じ記録ビットモードになります。また、記録方式は合成時のカメラの設定になります。*合成時の画質モードがJPEGの場合、[JPEG圧縮]は[サイズ優先]になります。*合成画像のホワイトバランス、ピクチャーコントロール...
218QDプリント指定についてのご注意*ダイレクトプリント時には、[プリント指定(DPOF)]の[撮影情報]、[日付]の設定は無効になります。ダイレクトプリントで日付をプリントしたい場合は、ダイレクトプリントの[日付プリント]を[あり]にしてください。*SDカードの残量が充分にないときは、プリント指定ができない場合があります。*RAW画像(064)は、プリント指定ができません。RAW画像は画像編集メニューの[RAW現像](0293)で作成したJPEG画像をプリントしてください。*プリント指定を行ったSDカード内のデータを、このカメラ以外で削除しないでください。正しくプリントできなくなる場合があります。A設定したプリント指定を一括で解除したいときは前ページの手順1の画面で[一括解除]を選ぶと、[プリント指定(DPOF)]で設定した内容を全て解除します。
358nファインダーファインダーアイレベル式ペンタプリズム使用一眼レフレックス式ファインダー視野率上下左右とも約100%(対実画面)倍率約0.94倍(50mm f/1.4レンズ使用、∞、–1.0 m–1のとき)アイポイント接眼レンズ面中央から19.5mm(–1.0 m–1のとき)視度調節範囲 –2~+1 m–1ファインダースクリーンB型クリアマットスクリーンⅡ(AFエリアフレーム付、構図用格子線表示可能)ミラークイックリターン式プレビュープレビューボタンによる絞り込み可能、撮影モードA、Mでは設定絞り値まで絞り込み可能、その他の撮影モードでは制御絞り値まで絞り込み可能レンズ絞り瞬間復元式、電子制御式レンズ交換レンズ*DXレンズ*GまたはDタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり)*GまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズ使用不可)*Pタイプレンズ*非CPUレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):撮影モードA、Mで使用可能*開放絞り値(開放F値)がF5.6以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。ただしフォーカスポイント中央1点は、F8以上明るいレンズでフォーカスエイド可能。シャッター型式...
293URAWを含む画質モード(064)で記録したRAW画像を、カメラでRAW現像してJPEG画像を作成できます。1 画像編集メニュー画面で[RAW現像]を選ぶ*[RAW現像]を選んで2を押すと、RAW画像がサムネイル表示されます。2RAW現像する画像を選ぶ*マルチセレクターを操作してRAW現像する画像を選んでJボタンを押します。*X(T)ボタンを押している間、選択中の画像を拡大表示します。*Dボタンを押しながら1を押すと[スロット/フォルダー指定メニュー]画面が表示され、スロットやフォルダーを切り換えられます(0188)。3 表示されている項目をそれぞれ設定するRAW現像 (パソコンを使わずにRAW画像をJPEG画像に変換する)Gボタン ➜ N 画像編集メニュー画質モード(064)画像サイズ(067)ホワイトバランス(087)露出補正(085)ピクチャーコントロール(0103)高感度ノイズ低減(0234)色空間(0232)D-ライティング(0285)

この製品について質問する