EOS Kiss X7
x
Gizport

EOS Kiss X7 クリエイティブオートの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"クリエイティブオート"20 - 30 件目を表示
10やりたいこと目次撮影●カメラまかせで簡単に撮影したいî p.57~79 (かんたん撮影ゾーン)●連続して写真を撮りたいî p.108 (i 連続撮影)●自分も写真に写りたい(記念写真)î p.110 (j セルフタイマー)●動きを止めた写真を撮りたいî p.114 (s シャッター優先AE)●流動感のある写真を撮りたい●背景をぼかした写真を撮りたいî p.64 (C クリエイティブオート)●背景まで鮮明な写真を撮りたい p.116 (f 絞り優先AE)●写真の明るさ(露出)を調整したいî p.123 (露出補正)●暗いところで撮影したいî p.58、111 (D ストロボ撮影)p.98 (ISO感度設定)●ストロボ禁止の場所で撮影したいî p.63 (7 ストロボ発光禁止)p.80 (b ストロボ発光禁止)●花火を撮影したい î p.120 (バルブ撮影)●液晶モニターを見ながら撮りたいî p.149 (A ライブビュー撮影)●写真に効果をつけて撮りたいî p.157 (クリエイティブフィルター)●動画を撮りたい î p.181 (k 動画撮影)画質●撮るものに合った仕上がりにしたいî p.101 (ピク...
撮影操作各部名称f: AF 動作Ni: ISO 感度NA ライブビュー撮影k 動画撮影(自動露出)S AF フレームNiドライブモードかんたん撮影ゾーン 応用撮影ゾーンD 内蔵ストロボ撮影d: プログラム AE 撮影s: シャッター優先 AEf: 絞り優先AE ● 〈D〉ボタンを押して、内蔵ストロボを上げてから撮影します。かんたん撮影ゾーン暗いときや日中逆光時に、内蔵ストロボが自動的に上がって発光します(撮影モードによって異なります)。応用撮影ゾーン撮影機能の設定状態ファインダー内表示撮影に必要な設定がすべて自動設定され、シャッターボタンを押せば、カメラまかせで撮影できます。カメラの設定を思いどおりに変えることで、さまざまな撮影をすることができます。〈A〉と同じように、シャッター速度と絞り数値が自動的に設定されます。 ●モードダイヤルを〈d〉にします。 ●モードダイヤルを〈s〉にします。 ●〈6〉を回し、シャッター速度を設定して、ピントを合わせます。 B絞り数値が自動的に決まります。 ●数値が点滅するときは、点滅が止まるまで〈6〉を回します。 ●レンズのフォーカスモードスイッチを〈f〉にします。 ●[z3:A...
15目 次23かんたん撮影と画像確認 57A 全自動で撮る(シーンインテリジェントオート) ....................58A 全自動を使いこなす(シーンインテリジェントオート) ........617 ストロボが使えない場所で写す ..................... ............................63C クリエイティブオートで撮る...................... ...............................642 人物を写す............. ........................................................................683 風景を写す............... .....................................................................694 花や小物を大きく写す................ ...................................................
各部の名称26モードダイヤルモードダイヤルには、「かんたん撮影」と「応用撮影」の機能ゾーンがあります。かんたん撮影ゾーン基本操作はシャッターボタンを押すだけです。被写体やシーンに応じてカメラまかせの撮影ができます。応用撮影ゾーン思いどおりのさまざまな撮影ができます。d:プログラムAE(p.92)s:シャッター優先AE(p.114)f:絞り優先AE(p.116)a:マニュアル露出(p.119)A:シーンインテリジェントオート(p.58)7:ストロボ発光禁止(p.63)C:クリエイティブオート(p.64)2:ポートレート(p.68)3:風景(p.69)4:クローズアップ(p.70)5:スポーツ(p.71)8:スペシャルシーン(p.72)C:キッズ(p.73)P:料理(p.74)x:キャンドルライト(p.75)6:夜景ポートレート(p.76)F:手持ち夜景(p.77)G:HDR逆光補正(p.78)
67C クリエイティブオートで撮る④ドライブ/セルフタイマー:〈6〉で選びます。〈0〉を押すと、一覧から選ぶこともできます。〈u〉1枚撮影:1枚だけ撮影します。〈i〉連続撮影:シャッターボタンを押している間、連続して撮影します。1秒間に最高約4枚の連続撮影を行うことができます。〈Q〉セルフタイマー:10秒/リモコン:シャッターボタンを押すと、10秒後に撮影されます。リモコン撮影も可能です。〈l〉セルフタイマー:2秒:シャッターボタンを押すと、2秒後に撮影されます。〈q〉セルフタイマー:連続撮影:〈W〉〈X〉を押して撮影する枚数(2~10)を設定します。シャッターボタンを押すと、10秒後に設定した枚数を連続撮影します。⑤ストロボの発光:〈6〉で選びます。〈0〉を押すと、一覧から選ぶこともできます。〈a〉ストロボ自動発光:必要に応じて自動的に発光します。〈I〉ストロボ発光:常時ストロボが発光します。〈b〉ストロボ発光禁止:ストロボは発光しません。●セルフタイマー撮影については、110ページの (ノート)を参考に撮影してください。●〈b〉については、63 ページの『ストロボが使えない場所で写す』を参考に撮影してくだ...
64〈C〉モードでは、①エフェクトショット、②雰囲気を選んで撮影、③背景ぼかし設定、④ドライブ/セルフタイマー、⑤ストロボの発光を設定して撮影することができます。なお、初期状態の設定は、〈A〉モードと同じです。* CAは、Creative Au to(クリエイティブオート)の略です。1モードダイヤルを〈C〉にする2〈Q〉ボタンを押す (7)Bクイック設定の状態になります。3機能を設定する●〈S〉十字キーを押して機能を選びます。B選んだ機能の内容と、機能ガイド(p.52)が画面に表示されます。●〈0〉を押して機能を設定します。●機能の設定方法と内容については、65ページを参照してください。4撮影する●シャッターボタンを押して撮影します。C クリエイティブオートで撮る
65C クリエイティブオートで撮る〈Q〉ボタンを押すと、次の設定ができるようになります。①②③はライブビュー撮影状態で設定すると、撮影前に効果を画面で確認することができます。①エフェクトショット・ クリエイティブフィルター(p.157)やピクチャースタイル(p.101) 、雰囲気を選んで撮影(p.82)から撮影効果を選んで、撮影することができます。・〈6〉で[:する ]を選び、[2]をタッチしてクイック設定の画面に戻ります。〈0〉を押してから選ぶこともできます。・〈6〉で撮影効果を選びます。・ 1回の撮影で、撮影効果なし/効果ありの2枚が撮影されます。撮影直後、撮影効果なし(左)/効果あり(右)の両方の画像が同時に表示されます。気に入った撮影効果を登録する・ 撮影直後または再生時に、効果ありの画像には、 〈 〉アイコンが表示されます。〈O〉ボタンを押した後〈B〉ボタンを押すと、その撮影効果の内容を確認することができます。・ 撮影効果は[★:お気に入り効果 ]に2つまで登録することができます。・ 登録した[★:お気に入り効果 ]を選ぶと、その撮影効果で撮影することができます。[★:お気に入り効果 ]は、上書きす...
C クリエイティブオートで撮る66②雰囲気を選んで撮影・ どんな雰囲気に写真を仕上げたいかを選んで撮影することができます。・〈6〉で選びます。〈0〉を押すと、一覧から選ぶこともできます。詳しくは、82ページを参照してください。③背景ぼかし設定・[OFF ]は、明るさに応じて背景のボケ具合が変わります。・[OFF ]以外に設定すると、明るさに関係なく背景のボケ具合が調整できます。・〈6〉でカーソルを右に動かすほど、被写体の背景がくっきりした写真になります。・〈6〉カーソルを左に動かすほど、被写体の背景がぼけた写真になります。なお、レンズの明るさ(F値)によっては、選べない位置(・)があります。・ ライブビュー撮影状態にすると、 ピントが合った前後のボケ具合が確認できます。〈6〉での操作中、液晶モニターに[ぼかしシミュレーション中 ]と表示されます。・ 背景をぼかしたいときは、68 ページの『人物を写す』を参考にして撮影します。・ 使用レンズや撮影条件によっては、 ぼけた写真にならないことがあります。・ ストロボ撮影時は設定できません。なお、 〈a〉設定時に、背景ぼかし設定を行うと、自動的に〈b〉に変更されます。...
382英数字10秒後/2秒後撮影 ..........................1101280×720....................................1931920×1080.................................1931点AF................................................1051枚撮影.... 67, 108, 317, 319, 3211枚表示.................................................89640×480.......................................1939点自動選択AF.................................105A(シーンインテリジェントオート)......58ACアダプターキット........................308Adobe RGB .....................................146AEB............................
375クイックガイドかんたん撮影ゾーンD 内蔵ストロボ撮影 ● 〈D〉ボタンを押して、内蔵ストロボを上げてから撮影します。かんたん撮影ゾーン暗いときや日中逆光時に、内蔵ストロボが自動的に上がって発光します(撮影モードによって異なります)。応用撮影ゾーン撮影に必要な設定がすべて自動設定され、シャッターボタンを押せば、カメラまかせで撮影できます。A シーンインテリジェントオート7 ストロボ発光禁止C クリエイティブオート2 ポートレート3 風景4 クローズアップ5 スポーツ8 スペシャルシーン C キッズ P 料理 x キャンドルライト 6 夜景ポートレート F 手持ち夜景 G HDR 逆光補正

この製品について質問する