EOS 5D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"31 件の検索結果
全般
 
質問者が納得実際にやってみると、30fpsか24fpsかはあまり変わらなかったですね。シャッタースピードを1/60秒より長くすればあまり目立たず、1/125秒より短くすると目立つようになってくるという感じでしょうか。ちなみに当方の商用電源は60Hzです。 実際の方法はモードダイヤルをMにして、メイン電子ダイヤルでシャッタースピードを変更します(1/50秒~1/30秒)。後は明るさを確認しながら(たとえばヒストグラム)、サブ電子ダイヤルで絞りを変えますが、ISO感度がオートであれば、自動で明るさが調整されます。当然絞り...
4478日前view102
全般
 
質問者が納得連写速度とAF速度はほぼ一致しますので、5DM2だと不安があるのも事実です。 私も所有していますが、このカメラは風景やポートレイトには何の不満もありませんが、動体には不向きです。 ただ置きピンしてスナイパーの如く、一撃必撮を心掛ければ、連写速度やAF速度に頼らなくても大丈夫です。 どうしてもフルサイズで連写速度が欲しいのであれば、1Dxか今春発売が噂される5DM2の後継機を待たれてはいかがでしょうか?
4532日前view90
全般
 
質問者が納得カメラにコ-ドを付けパソコン経由し外付けHDDに転送 すると10枚ぐらい転送出来ず カメラ本体で画像は確認出来 M80に転送すると全部記録出来ます。違うメーカーさんの意見で撮影するまえに必ずフォーマットして撮影する事を進められました。不可思議な現象が起き突然メモリーが壊れるのをなるべく回避する方法だそうです(画像消去とは違います) M80はキャノンが発売したメディアストレージです。40Dも所有していましたので(電池が同一の為利便性を考え購入しました)
4943日前view129
全般
 
質問者が納得狭い会場で、暗い環境でしょうから、EF70-200 F2.8L IS USM はベストチョイスだと思います。 リンクの向こう側に行ったり、こっち側に来たりしますので、ズームレンズがあったほうがよく、F2.8ならば、ISOを6400以上に上げておけば、被写体ブレも防げると思います。 費用と、ちょうどレンタルの空きが合えば、レンタルするべきだと思います。
5079日前view94
全般
 
質問者が納得ど素人であれば、なおさら挙げられた機種はおすすめできません。せいぜいD90がいいくらいです。 中級以上のカメラになると、フルオートやシーンプログラムなどの機能がないので、カメラ任せでは上手く撮れません。ある程度撮影の知識や技術を覚えてからでなければ使いこなせません。 あえてこのクラスのカメラを買って勉強するのでしたらいいですが、そうでなければおすすめできません。 カメラもレンズも、たとえいいものを買っても使いこなせなければ意味がありません。それでいい写真が撮れるならプロは皆職を失うでしょう。 最初はエン...
5450日前view71
全般
 
質問者が納得キヤノンの社員でなく恐縮ですが古くからCPS会員に入会し キヤノンとは深い繋がりの有る者です。 残念ですがその様なお問い合わせには応じない事になってます。 と言いますか新製品の開発段階では一部の社員しか知ら無い場合が主です。 本社の極一部と言った方が良いかもしれません。 それだけに極秘で行なわれ、外部には一切リークしません。 当然ながら公式サイトには発表GO!サインが出た段階で掲載します。 大勢の方が見る機会の有るQ&Aサイト「知恵袋」に事前に教える事は 絶対に有りません、期待しても駄目です。 それでも...
5300日前view5
全般
 
質問者が納得キヤノンEOS機はレンズ内モーターシステムを採用しており、 AF速度は使用レンズに大きく依存します。 喰い付きと合焦速度は同じ意味ではないのですが、 F2.8センサーも機能する「EF-S17-55mmF2.8IS USM」レンズと F5.6センサーのみしか機能しない「EF-S15-85mmf3.5-5.6IS USM」 で喰い付きによる印象の違いもあるでしょう。 今回は御推測通り、使用レンズの違いによる影響が大きいのでは ないかと思われます。次回はレンズを変えて両者でAF速度を チェックしてみてください...
4464日前view57
全般
 
質問者が納得マクロレンズが王道ですが、キヤノンから出ているエクステンションチューブをお勧めします。一気に撮影最短距離が短縮されます。趣味なら十分ですよ。いくらでもお金を掛ければ解消出来ますが、今ある機材を活用するのも知恵です。マクロはズームが出来ませんが、エクステンションチューブならズームが出来るマクロレンズとしても使えますし画質も元のレンズが良ければ許容範囲レベルの画質があります。
4141日前view4
全般
 
質問者が納得NDもPLも装着することで、光が幾分なりとも減ってしまうので、NDは絞りを開きたいときに、PLは乱反射を防いだりするときに使うフィルターですね。レンズ保護のためでしたら「プロテクトフィルター」を使われるのが良いでしょう。ほとんど減光はありません。ライトをキラキラさせたいときのクロスカットフィルターなど表現効果を狙ったものやわざと色調を変えるカラーフィルターもありますが、ディズニーでショーを撮るのには向かないでしょう。
4179日前view19
全般
 
質問者が納得5D2+EF24-70mmF2.8L+580EXⅡ で良いのでは?
4747日前view9

この製品について質問する