EOS 5D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"EOS 7D"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得カメラにコ-ドを付けパソコン経由し外付けHDDに転送 すると10枚ぐらい転送出来ず カメラ本体で画像は確認出来 M80に転送すると全部記録出来ます。違うメーカーさんの意見で撮影するまえに必ずフォーマットして撮影する事を進められました。不可思議な現象が起き突然メモリーが壊れるのをなるべく回避する方法だそうです(画像消去とは違います) M80はキャノンが発売したメディアストレージです。40Dも所有していましたので(電池が同一の為利便性を考え購入しました)
4967日前view129
全般
 
質問者が納得APSサイズのカメラ販売が直ぐに無くなるなんて思いませんが7Dが最終で長く販売するなんてことも無きにしも非ず・・・・なんて書けば怒られるでしょうけど・・・・近い将来はそうなるのでしょうね。 APSのレンズは、書いている意味では、切り捨てしか方法はないでしょうね。アダプターなんかじゃ性能劣化で無理です。そら、テレコンのようなものを作るメーカーが出てくるかもしれませんが一時しのぎのものですし、性能も出ません。 私は、APS専用は、貰ったペンタ用しか持ってません。ニコン、キヤノンレンズでAPSサイズ用を買う考...
5310日前view98
全般
 
質問者が納得キヤノンEOS機はレンズ内モーターシステムを採用しており、 AF速度は使用レンズに大きく依存します。 喰い付きと合焦速度は同じ意味ではないのですが、 F2.8センサーも機能する「EF-S17-55mmF2.8IS USM」レンズと F5.6センサーのみしか機能しない「EF-S15-85mmf3.5-5.6IS USM」 で喰い付きによる印象の違いもあるでしょう。 今回は御推測通り、使用レンズの違いによる影響が大きいのでは ないかと思われます。次回はレンズを変えて両者でAF速度を チェックしてみてください...
4487日前view57
全般
 
質問者が納得NDもPLも装着することで、光が幾分なりとも減ってしまうので、NDは絞りを開きたいときに、PLは乱反射を防いだりするときに使うフィルターですね。レンズ保護のためでしたら「プロテクトフィルター」を使われるのが良いでしょう。ほとんど減光はありません。ライトをキラキラさせたいときのクロスカットフィルターなど表現効果を狙ったものやわざと色調を変えるカラーフィルターもありますが、ディズニーでショーを撮るのには向かないでしょう。
4202日前view19
全般
 
質問者が納得精密機器ですから しっかりメーカーサービス窓口へ 出して点検整備をする事をすすめます。 サムヤンレンズは,買ったお店経由で点検整備に出すのがよいですが 実際光軸等の整備の費用は買い直した方が安い可能性が高いですよ? またレンズキャップを部品として取り寄せられないか問い合わせても らいましょう。 精密機器のデジタルカメラを衝撃の受けたままの不安な状態で使用して 不安でないのなら、精度の狂いが気にならないほどおおざっぱな使い方 でよいのなら,点検整備しない事を否定する事は出来ませんしね。 でも、いい加減に扱...
4896日前view12
全般
 
質問者が納得AF効かないはずですけど大丈夫なんでしょうか?フォーカスは置きピンかマニュアルになります。AFがあった方が良いならパナのGH2が良いと思いますよ。
4905日前view5
全般
 
質問者が納得前回の続きですね。 前回同様「カメラ屋さんにいきましょう。」と言っておきます。 一発で解決しますからね。 でもまぁ、「ネットで安く・・・」とか、わざわざ茨の道を選ぶのであれば、選び方位は教えておきますね。 ポイントは操作するかしないかで大別できます。 ダイヤル2つ同時もしくは独立して操作したいのであれば60Dか7Dです。 ひとつで良いならx4です。 そして次にファインダーの質の違いがわかるか?ですね。 これは実際に見比べてください。 わからない場合、こだわらない場合x4でも良いです。 あと、周りの...
4984日前view4
全般
 
質問者が納得たぶん露出。マイナスに補正すれば良いと思います。
4066日前view7
全般
 
質問者が納得なんか可笑しくないですか? カメラの4.5Mって450万画素の事、 これをJPEGで撮影すれば、撮る物にもよるが ファイルサイズは、せいぜい2.5M程度に成るとおもいますが…
4220日前view4
全般
 
質問者が納得DVDはご存知の通り ハイビジョン記録ができないので (HD-DVDはできますが一般プレーヤーで再生できません) 撮影→編集までフルHDでもコンプレッサーでSD(16:9の)に変換させてあげる 必要があります。 ですので コンプの 「高画質90分」で ac3はいじらず、m2vだけビッドレードを最大に。 そのまま変換。 仕上がったm2vとac3のデータをDSPのトラックにドラッグインします。 以上で16:9のSD、尚かつ、画質をある程度保ったまま変換できます。 (HDではなくなるので当然画質は劣化しま...
4604日前view12
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する