EOS 60D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"写真"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ZoomBrowserで編集した動画をカードに戻す事は出来ませんでしたっけ? もし出来るなら添付のHDMIコードで繋いでダビングすれば良いのでは
4532日前view98
全般
 
質問者が納得ダブルズームキットを買うのなら、18-200mmは必要性が薄いと思います。 また18-200mmは高倍率レンズです。1本で済む便利さはありますが、レンズが暗く(望遠側F6.3)描写力の低さ、というデメリットがあります。 綺麗に撮りたい、背景をボカシたい、でしたら明るいレンズです。鉄道撮影ならF2.8通しのズームレンズがベターですが、値段もそれなりですf^_^; http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000079167&guid=ON ht...
4803日前view187
全般
 
質問者が納得まずは補足の回答から・・・ ピンぼけ、ブレですので機体のデキ、機械の質を心配しなくて良いのですが、それは質問者様にも間違いなく起こりえます。 機体の繊細さに撮影技術が追いつかないから出てくる言葉ですね。 繊細さはフルサイズに匹敵するかと思います。 60Dの前評判が悪いのですが、たしかにバリアングルならコンデジでよいし、「毛並み」っていったってコンデジで写せます。 実用的なのは50Dでしょうね。値段も下がってきてはいます。(これからどうなるか解りませんが) 利便性で高倍率か?スペシャルで単玉か?は質問者様次...
5362日前view163
全般
 
質問者が納得一眼レフは「鉄道と写真撮影両方が好き」ならともかく、好きなのが鉄道のほうだけならやめておいたほうがいいと思います。自分でいろいろ設定がしたいというならともかくそうでもないようですし、カメラの他にカメラより高い交換レンズとか買う予定や予算も無いですよね? 一眼レフを選ぶ理由は無いと思います。 むしろ列車全体にピントを合わせやすいコンデジのほうが向いているのではと思います。 最近は「画質の良いコンデジ」が各社から出ています。 OLYMPUSのXZ-1あたりをおススメします。 追記 どんな設定が出来るか… ...
4644日前view141
全般
 
質問者が納得60Dがいいんじゃないですか? フルサイズに憧れる気持ちはよくわかりますが、「道具」として扱うのはとても難しいと思います。 個人的には今すぐにでも扱えそうな60Dを使い倒して、できることをどんどん増やしていって、 フルサイズでないといけない理由が出来たらまた買い替えを考えるほうがいいと思います。 60Dはいいカメラだと思います。ファインダーも見やすいし。 これに17-55mm F2.8付けると十分な描写だと思いますよ。 あまりスペックを気にせず、使いやすいものを選ぶのが一番だと思います。
5168日前view68
全般
 
質問者が納得フラッシュを使用すると、黄色みがなくなって場の雰囲気を壊してしまうと ありますので、撮影場所はタングステン(電球)光かと思います。 タングステン光は色温度が低く、黄色みを持っています。 一方、フラッシュは太陽光に近く、白い(正確にはやや青白い)光を持っています。 そのために黄色みがなくなってしまうんですよね。 アベイラブルな光を大事にするならば、フラッシュを使用しないことが重要です。 そもそも定常光とフラッシュ光の色温度が違うことが問題なのですから、どうしても フラッシュを使用したい場合は、定常光の色温...
5170日前view114
全般
 
質問者が納得まずはjpegで適正露出で撮れる様に取扱説明書をしっかり読んで 道具としてよく知り 使いこなす努力を RAW記録運用は まずはしっかり適正露出の実施が出来る様になってから 運用記録するパソコンの色の環境等をしっかりと最低限のsRGBで統一して 維持管理できてから、運用しないと色の規準が据えられずしっかりした処理 が出来ないので しっかり基本基礎運用できる様に環境が揃わないのに RAW運用はおすすめしません。 始めから適正露出を目指す努力をせずに 後からごまかしの考え方は 道具として使うのに適せ差ではない「...
5242日前view77
全般
 
質問者が納得奥様が使うこともあるなら軽いX6iもいいと思いますね。 でも個人的にはエントリー機のX6iより中級機の60Dの方がいいですね。 もし触れる機会があればファインダーを見比べてみて下さい。 見やすさに違いがわかると思います。 あとツーダイヤルによる操作性や右肩液晶による設定変更のしやすさ等
4601日前view59
全般
 
質問者が納得◆ニッシンジャパンン キヤノン純正スピードライトのTTL調光が、あんまり精度良いと思わないので、どうレベルに近いかなぁと思わなくもない。否定なのか肯定なのかわからない評価が、私個人の正直な評価です。 条件の良い撮影なら、昔のナショナル等のストロボで外光オートなども優秀でしたし、そこからなんにも進化も感じないレベル。 条件が悪いときのはずし方も、純正でもはずしているので、こんなもんかと普通にしょうぼりするレベル。 ◆Di700とメイン。サブとして、YONGUNUO製のストロボとアンブレラを使用してス...
3949日前view63
全般
 
質問者が納得像がはっきりしない、レンズの精度問題かレンズ自体に曇りがあるかだと思います。一度メーカーサービスで点検して貰った方が良いでしょう。ちなみにキヤノンのEFレンズのf2.8ズームは色々使ってきましたが、古いレンズでも精度が出ている個体はきっちり解像していますよ。只、キヤノンのレンズに多いのですがAF精度で前ピン後ピン傾向の個体が多く今までに何十本も調節して貰った経験があります。ボディもズレていることも。普通にf3.5-5.6とかのレンズなら問題ないのですが、単やf2.8クラスは個体差がかなり激しいです。ニコンな...
4626日前view128
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する