EOS 7D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"35 件の検索結果
全般
 
質問者が納得須走口からですね。 頂上からの御来光にしばられないなら8合目からでも撮れます。 でも、頂上で撮りたいですよね。 三脚の選択は難しいですよね。 重いと登山に影響しますし、軽量三脚でしょうがないと思います。 夏の富士山御来光はISO100で、雲が明るくなってきた状態で絞りをF11〜16あたりだと シャッター速度1秒くらいです。 この1秒をぶらさない様に、一度その三脚で試してみて下さい。 朝日がでれば、どんどん露出は明るくなります。 1/250以上とかになりますよ。 ISO はISOオートでなく、100、20
5150日前view33
全般
 
質問者が納得当然、電気的に繋がっているので、「カメラ側が故障する可能性もある」 という回答になります。 オークションなどで、異様に安い商品や出所不明のものは、注意が必要ですよ。 自己責任で使用してください。 【補足に対して】 当然、そのカードを使ったせいで、カメラが壊れたのならば、 カードを抜いたとしても、故障が直るわけではありません。 修理が必要になったということです。
5379日前view12
全般
 
質問者が納得何十回も撮影して段々上達するものです。 まだまだ練習が足りません。 「置きピン」も色々ピント位置を変えて見ましょう。 そして練習をしても、毎回確実にピントが合うわけではありません。 1枚の成功写真の裏には何百枚の失敗写真があるものです。 頑張ってください。
4634日前view231
全般
 
質問者が納得何故、使いこなせもしない初心者が7Dからはじめるのか疑問です。
4867日前view117
全般
 
質問者が納得状況がしっかり伝わってきません、落ち着いて カメラの設定や シャッターのきれない状況を伝えてくれないと答えようが無いの です。 EOS utilityで有線下状態で操作しようとしていませんか? ライブビューの設定を適切にしていないために レリーズボタンを押しても撮れない事に陥っていませんか? どこかに適切でない設定や操作が有る事を先に疑って検証してください それでも判らないのなら、素直にメーカーサービス窓口へ行き 故障なのか操作が原因かのプロに判断してもらう事です。 先ず取り説を読んでライブビュー関連...
5097日前view161
全般
 
質問者が納得手振れ補正の付いていないレンズであれば 上下に像がゆれることなどあるわけがないのです。 前後にしか動きませんからね。 正常であれば手振れに応じてレンズを上下左右に駆動して 振動を打ち消すわけですが それが壊れていて振動に合わせることが出来ないのでしょう。 勝手に動いてしまうとか。 明らかな故障でしょうね。 早いうちに返品を願い出た方が良いでしょう。
4117日前view68
全般
 
質問者が納得互換電池や互換バッテリーグリッブ 安価なCFカード等を 使っていたりしてませんか? また防滴を過信して、雨の中などで使って濡らしたり結露してしまっ たりしてませんか? 互換品を使っているのなら 純正のバッテリーやバッテリーグリップ にして接点関係のトラブルを解消したり CFカードも サンディスクの正規品などを用いてほしいですね。 そして、ファームウェアを最新のver 1.2.5 http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos7dfirmv125.html に入換えても改善しないよ...
4979日前view57
全般
 
質問者が納得50Dと7Dのストロークは概ね同じですよね。また、5D2、1D3、1D4も同じ程度だった気がします。 1DXは明らかに短くなってダイレクトな感じが良好だと感じていましたが、5D3も同様で、7Dより更に短くなっていますので、仕様でしょう。 もしかしたら組み付け不良の可能性も無いとは言えませんが、半押しフォーカシングとレリーズのそれぞれがアクティブのようですので、なんとも分かりかねます。 個人的にはバネを押し込んでいるようなシャッタは好きではないので、短いのは歓迎なのですが・・・慣れるに従って違和感はなくなっ...
4226日前view55
全般
 
質問者が納得Lと言ってもワイド端が24mmですから7Dには使いにくいと思いますよ。 私ならこの1~3のどれかなら1のセットを買いますね。 もしLならEF17-40F4Lと言う選択もありますがテレ端85まである 1がレンズの質と使いやすさでは良いと思います。
5235日前view130
全般
 
質問者が納得他の回答者様が述べられているとおり、体育館でのスポーツ撮影にはちょっと暗いです。 7D+EF-S18-200mmで体育館のスポーツ撮影を試みましたが、 ISO6400に上げてなんとか撮ることが出来ました。 しかし、シャッター速度をあまり上げることが出来ず、 一番良いシーンで被写体ブレを連発です。 どのレンズも望遠側のF5.6が痛いですね。 ですので、せめてF2.8通しのズームを買う必要が出てきます。 最大限譲歩して、F4通しの70-200mmのズームです。 やはり、短焦点の100mmか135mmでシャッ...
5574日前view96

この製品について質問する