EOS Kiss X3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得それはライビュー機能ですね。 どちらでもいいですが、デジ一ならファインダー覗いて撮影した方が私は好きです。 3脚撮影なんかでは、ライブビューは便利ですよ。 ボタン1つで切り替えできます。 説明書がわかりにくいなら、X3の専用解説書を買われてはいかがですが、 写真付き、カラーで簡単に機能がわかりますよ。 書店やカメラ屋においてあります。 多分、フィルターというのは、レンズフィルターですね。 レンズは高いので、レンズの傷防止やPLフィルターのように余分な光をカットする機能があります。 頑張って撮影してくだ...
4988日前view12
全般
 
質問者が納得ぼけてしまう理由 レンズが明るくなく、測光の範囲を超えてしまうため、 オートフォーカスが利かなくなっているのでしょう。 マニュアルフォーカスで撮影してください。 例に挙げられたもので、ローソクの炎以外は、 全部無限遠固定で撮影できます。 ブレてしまうならば、ISOの設定を1600とか高感度に してみましょう。画質は悪くなりますが、早いシャッターが 切れるので、手ブレの失敗は少なくなるでしょう。 TDLへは夜間に? でもあれだけの明るさがあれば ISOを高感度にするだけで大丈夫・・・なはず?
5041日前view4
全般
 
質問者が納得あくまでも参考までに・・・ 「簡単撮影モード」の「全自動」で撮影して見てはいかがでしょう? ストロボが自動発光して、失敗の少ない撮影が出来ると思います。 しかし、この場合ですと、失敗が少なく撮影出来る反面、綺麗で満足の行く撮影結果が、出来るかどうか、 疑問が残る部分が出てくるかもしれません。 今晩と言う事で、夜の撮影と言う事だと思いますので・・・ ストロボを使用しないで、花火や周りの光を使用して、 撮影すると雰囲気が出て綺麗な撮影が出来る方法があります。 しかし、そのような撮影をするとなると、 昼間と違...
5058日前view6
全般
 
質問者が納得>ファインダーを覗くのに「アイカップ」をつけた方がいいですか? 標準でアイカップが付いてきます。外す理由は無いでしょう。メガネが当たるのはアイカップのラバー部分のほうがメガネに優しいです。 >EOS Kiss X3 に適合するパーツを具体的に教えて頂けませんか? (ちなみに効き目の右目で覗きます。関係ありませんか?) アイカップは「アイカップEf」、アイピースエクステンダーは「EP-EX15Ⅱ」です。ファインダーをどちらの目で覗いてもアイカップやエクステンダーとは関係ありません。 >「エクステンダー...
5362日前view12
全般
 
質問者が納得あまり経験はありませんが、 皆さんが動かないようにしているのであれば、 シャッタースピードが1/30ほど出せるようにISO感度を設定すれば いいのでは、、と。 (ちなみにフラッシュたいたら大抵1/60になりませんかね?) というかISO感度を変えて何枚も撮ってはいかがでしょうか。 「あまり慣れていないのでたくさん枚数撮ります」とか あらかじめ伝えておいて。 上記が難しいならISO800ぐらいででしょうか。
5062日前view3
全般
 
質問者が納得専門的な機材を使わず、日常生活で手に入りそうなモノでという 事で.... ============ >レフ板等は持っていないがなにかで代用できるか。 以下の方法で代用する事が良くあります ・白い画用紙とか ・白っぽい毛布とか ・柄の入っていない白い買い物袋を切り開いて本に貼るとか ----- >自然光が当たるところで撮影したほうがいいのか 本当はそうなんですけど、なかなか注文通りには行かない事が多いので、 補助光を自然光っぽくみせることになります。 ・ストロボの照射面に白い買い物袋を切ったビニー...
5078日前view3
全般
 
質問者が納得もう解決済みかもしれませんが、 DPPを開いてサイズ変更したい画像を選択します。それから「ファイル」 → 「変換して保存」、その後「画像サイズ設定」で変更したいサイズを入力します。最初は元画像のサイズが入力されています。 今回はおそらく変更する枚数が多いと思いますので、サイズ変更したい画像をすべて選択後、「ファイル」 → 「一括保存」から先程と同様に「画像サイズ設定」で変更してください。 カメラ側で画素数の変更をするのなら説明書のP.70で設定方法を確認してください。撮影した画像はすべてブログ用なんで...
5108日前view5
全般
 
質問者が納得pika pikaってなに? これのこと? http://pikapikaproject.blog.so-net.ne.jp/archive/c66585-1
5180日前view3
全般
 
質問者が納得まず、シャッタースピードの調整についてですが、シャッタースピードは、その数値が高いほど動きを止めて撮ることができます。つまり、スポーツなど常に動きがある被写体を撮影する場合、一定以上のシャッタースピードが必要になるわけです。次にISO感度ですが、写真は、一定量以上の光量が必要です。ISO感度を上げると、より速く必要な光量を集めることができます。ですから、速い動きを撮影する際や暗い場所など光量の少ない場所での撮影では、ISO感度を上げる必要があるわけです。ただ、ISO感度を上げ過ぎると粒子の粗い写真になります...
5249日前view33
全般
 
質問者が納得X3はレンズ交換が可能なので、ボケを活かした動画や、フィッシュアイのような特殊な動画を撮影できるのはX3の利点です。 しかし、普通の撮影は苦手です。オートフォーカス時にレンズのモータ音を拾ったり、ピントが合うまでのピントが前後する動きをそのまま撮影してしまったり。 ビデオをメインで考えるなら、X3はあくまでも特殊撮影用のサブマシンです。 普通のビデオカメラの動画とX3の動画を編集してミックスさせることを想定するなら、X3はおもしろいと思います。 単純な画質の比較はわかりません。 写真撮影を考えているな...
5385日前view7

この製品について質問する