EOS Kiss Dig...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私は手振れ防止機構はすばらしいものだと思います。 というのは、飛行機など長玉を使って撮影することが多いからです。 CANONの100-400ISですが、流し撮りに適したモード(横方向のぶれ補正を停止する)があるので、夜間の飛行機撮影はなかなかびっくりする効果がありました。 また、広角レンズでもフラッシュを使えなくともスローシャッターでぶれが気にならないなどびっくりしました。 まあ、基本的には手持ちでしっかりしたホールドができないといけないのでしょうけどね。 また、最近のデジタル素子は感度がいいので、ISOを...
4907日前view80
全般
 
質問者が納得RAWと言うのは現像されていない素のデーター事で、 CCDで取り込んだRGBの色データーがそのまま塊としてなおされています。 jpgのRGB各色8bit(約1677万色)の階調より多いRGB各色12bit(約687億色)という階調を持ち ホワイトバランスも気にせず撮影して後で修正が出来ると言う利点が有りますが 自分で現像をしないと画像には成らないのでスナップ撮影などで使うにはしんどいですね。 画像にするにはソフトを使って自分でやら無いといけないので、綺麗に現像をする能力が必要になってきます。 http://...
6583日前view42
全般
 
質問者が納得撮り方は、全自動モードは全く考えないでください レンズが安いタイプのものは、全自動で撮影するとあまり写りが良くないので 絞り優先AEモードをメインに使います 晴天の屋外なら絞りをF8か11にあわせて シャッター速度は自動なのでカメラに任せますので操作不要です 感度は、ISO200か400にあわせると良いです あとはピントを合わせてシャッターを押すだけです 夜景は、Kiss NだとISO1600が限界ですので 三脚をお使いになり、先ほどのように絞り優先AEで撮影します このままストロボを使うと自動的に...
4957日前view98
全般
 
質問者が納得ミラーアップの設定にしてるなら一度目のシャッターボタンでミラーが上がり、二度目のシャッターで写真が撮れるようになってますよ。 つまり、2回シャッターを押さないと写真が撮れないモードです。 一度だけのシャッターだとミラーが上がったままの待機状態で30秒ほどでカシャっと音がするのは制限時間を越えたためにミラーが戻った音ですよ。 別に故障でも何でも無いので一度説明書をよく読んでみると上手く使えるようになりますよ。 タムロンのマクロレンズのAF/MF切り替えはピントリングの前後で出来るはずです。 カチッっと止ま...
5040日前view70
全般
 
質問者が納得kiss X3ならISOオートでいいと思います。 X3はかなり高感度耐性が改善されISO3200までは常用できますし 逆光時はフラッシュを焚くことがいいでしょう。人物も明るく映りますし、背景もしっかり写ります。もしくは、露出補正でプラス補正ですね。
5185日前view24
全般
 
質問者が納得装着については特に問題ありません。 しかし、EOS kiss DigitalはAPS-Cサイズという35mmフィルムの約半分の大きさのイメージセンサーを使っているため、写る範囲が狭くなることで見た目の焦点距離が1.6倍に伸びたようになります。 特に広角で撮る場合は、デジタル専用(EF-S)の標準ズームレンズか広角ズームレンズを使う必要があります。 オークションに出す場合、55-200mmは引き続き望遠ズームレンズとして使えますのでそのまま使いましょう。デジタル用にレンズを買うならば18-55mm F3....
5318日前view94
全般
 
質問者が納得私も全てのレンズに付けてます。 ※私はプロテクトフィルタではなくUVフィルタですが。 こんな例えはどうでしょう。? 風の強い日に撮影していました。 突風が吹いて土煙を被ってレンズにも細かい土だか砂だかが付いてしまったので本来はブロアで吹き飛ばさなければいけないのにレンズクロスでこすってしまい、レンズに傷が付いてしまいました。 しかし、この時レンズにプロテクトフィルタを付けていたら、最悪そのフィルタに傷が付くだけでレンズは何ともないですよね。? レンズを買い換えるよりはフィルタを買い換える方が安いのは当...
5386日前view20
全般
 
質問者が納得どちらかと云うと、Kissシリーズのシャッターユニットは耐久性があるとは言えません。 1万ショット前後で壊れるものも少なくありません。 ニコンですと、エントリー機でも10万回のテスト云々とカタログに書いてありましたが まぁ、レリーズ数についての保証はないですね。 半分は使い方、残り半分は”運”です。 高速連写の多用や長時間露光は負担が多いように思います。 運が悪いと諦めるか、長期保証に入るようにするとか、上位機に買い換えるとか・・・ 仕方が無いですね。
5025日前view196
全般
 
質問者が納得私的な意見ですが、 私なら18-55と70-300をのこして他は放出します。 まず全てのレンズのF値が暗い事が上げられますので、明るさでの優劣は無いでしょう。 28-135はフルサイズ用の広角〜望遠レンズで、特に広角側でお持ちのKiss digitalでは広角にならない上、28ミリ側で性能不足になるのが目に見えています。 APS-C用の18-55を28ミリにして、28-135を28ミリにして、絞り解放で同じ被写体を撮影してみれば一目瞭然だと思います。 望遠側ついては、相当古い安物でない限り、そのまま使えます...
5061日前view2
全般
 
質問者が納得Canon のEOS Kiss Digital のシャッター音はシャッタターだけでなく 一眼レフの構造の中に有るファインダーのためのミラーが上がる物理音 なので コンパクト機の様に着けた電子音ではないので スイッチや設定で消す事はまず無理なのですよ? で防音になる様に布やキルトのケースに包んでシャッター音を抑える やり方です。 私はキルトのカバーを自作していますが 市販製品としては エツミの物 http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=325...
4565日前view106
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する