AH45/K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Windows 8"20 - 30 件目を表示
 Q&A 111Q&Aトラブル発生時の基本的な対処トラブルを解決するにはいくつかのポイントがあります。トラブル発生時は次の手順に沿って、対応してください。1落ち着いて状況を確認する(→ P.111)2マニュアルで調べる(→ P.112)3インターネットで調べる(→ P.112)4「富士通ハードウェア診断ツール」を使う (→ P.113)5サポートの窓口に相談する(→ P.114)落ち着いて状況を確認するトラブルが発生したときは、落ち着いて、直前に行った操作や現在のパソコンの状況を確認しましょう。■表示されたメッセージはメモをしておく画面上にメッセージなどが表示されたら、メモしておいてください。マニュアルで該当するトラブルを検索する場合や、お問い合わせのときに役立ちます。■パソコンや周辺機器の状況を確認する電源が入らない、画面に何も表示されない、ネットワークに接続できない、などのトラブルが発生したら、まず次の点を確認してください。●パソコンや周辺機器の電源など、使用する装置の電源はすべて入っていますか ?ネットワーク接続ができなくなった場合は、ネットワークを構成する機器(ハブなど)の接続や電源も確認してください...
 セットアップする 512次の画面の操作をします。①「購入直後に必要な準備」をクリックします。②「目的でさがす」をクリックします。③「トラブルに備え設定を保存する」をクリックします。④「実行する」をクリックします。3「ユーザーアカウント制御」ウィンドウが表示されたら、「はい」をクリックします。 4「バックアップナビ」の概要を説明するウィンドウが表示されたら、「次へ」をクリックします。5次の画面の操作をします。①「バックアップする」タブをクリックします。②「パソコン状態のバックアップ」をクリックします。6次の画面の操作をします。①「Dドライブ」を選択します。②「パソコンの電源を切る」を選択します。③「次へ」をクリックします。7コメント入力域に、「セットアップ直後」など、どの時点の「パソコンの状態」かわかるようなコメントを入力し、「次へ」をクリックします。8内容を確認し、「次へ」をクリックします。9内容を確認し、「OK」をクリックします。この後は、パソコンが再起動し、「パソコンの状態」をバックアップした後、電源が切れます。 バックアップ後、初めてWindowsを起動したときに、デスクトップ画面で「バックアップナビ...
基本操作クイックシート新しい感覚で操作する、すべての起点となる画面です。「タイル」と呼ばれるアプリの起動ボタンB6FJ-9971-02-00*B6FJ-9971-02*画面の外にもアプリ があります。スクロールして表示 させてください。Windows 8 専用のアプリです。1つのアプリは全画面で起動し、別のアプリへは画面ごと切り替えて使 用します。表示されていないアプリは一定時間操作しないと自動的に終了するため、アプリを終了する必要はありません。Windowsストアアプリスタート画面起 動方法タイルをクリック「すべてのアプリ」●●(→裏面Check①参照)検索チャーム●(→裏面Check④参照)切替方法画面左上から操作●画面をスクロールするデスクトップタイル●マウスの場合マウスポインターを画面の下端に移操作に困ったら・ ・・●(→裏面Check③参照)動すると表示されからスタート画面を表示します。るスクロールバーを左右に動かす画面の左端※タッチ操作の場合は、 を ➡方向に画面の外から中へス ワイプし、そのまま左端まで戻す●フラットポイント/●タッチパネルの場合ドの場合 ワイヤレスタッチパッ画面を左右にスワイプ...
110  ご購入時の状態に戻す6警告画面で、「OK」をクリックします。復元の進行状況を示す画面が表示され、ご購入時の状態に戻すリカバリが始まります。リカバリ途中で計算しなおしているため、終了までのパーセンテージは正確に表示されない場合や増える場合があります。7そのまましばらくお待ちください。しばらくすると、「ディスクの復元が完了しました。」と表示されます。8「完了」をクリックします。パソコンが再起動します。この間、画面が真っ暗になったり、画面に変化がなかったりすることがありますが、故障ではありません。「ライセンス条項」画面が表示されるまで、電源を切らずに、そのままお待ちください。 弊社ホームページから購入したリカバリディスクセットを使ってリカバリした場合は、「ライセンス条項」画面が表示されるまで 30 分以上かかることがあります。ご了承ください。Windows のセットアップをするこれで Windows がご購入時の状態に戻りました。この後、ご購入後初めて電源を入れたときと同じように、Windows のセットアップが必要です。「セットアップする」(→ P.35) をご覧になり、セットアップしてください。■セッ...
 セットアップする 35セットアップするセットアップの流れを確認するWindows 8を充分に活用するためには、パソコンを インターネットに接続し、Microsoftアカウントを取得してWindows 8にサインインする必要があります。■インターネット接続についてお使いの環境によって、セットアップ方法が異なります。●プロバイダーと契約し、インターネットに接続できる環境が整っている方セットアップ中にインターネットに接続し、Microsoft アカウントを取得します。●インターネットに接続する環境がまだ整っていない方セットアップ中はローカルアカウントを取得します。その後、インターネットの環境を整えてから、Microsoftアカウントを取得 し、最初に取得したローカルアカウント(ユーザー名)と切り替えてください。■Microsoft アカウントについてWindows を使用するときのアカウントで、インターネットのサービス(一部のアプリ、Windows ストア、クラウドサービスなど)を利用するときのアカウントにもなります。●Windows 8ではMicrosoftアカウントでパソコン にサインインします。●メールアド...
112  Q&A1パソコン本体に外付けハードディスクなどを接続している場合は、取り外します。2パソコンの電源が入っていたら、電源を切ります(→ P.56)。3を押しながら、パソコンの電源ボタンを押します。4FUJITSU のロゴ画面が表示され、短いビープ音が鳴ったら、 から指を離します。BIOS の画面が表示されます。 Windows が起動してしまった場合は、パソコ ンの電源を切って、操作をやり直してください。 BIOS の画面が表示されず、 Windows も起動しない場合は、電源ボタンを 4 秒以上押して電源を切り、10 秒以上待ってから、再度電源を入れて操作をやり直してください。5、 、 、または で「終了」または 「Exit」メニュー 「標準設定値を読み込む」 または「Load Setup Defaults」の順に選んで を 押します。6「はい」または「Yes」を選んで を押します。7「変更を保存して終了する」または「Exit Saving Changes」を選んで を押します。8「はい」または「Yes」を選んで を押します。マニュアルで調べるこのマニュアルの 「よくあるトラブルと解決方法」(→P...
 Q&A 113「富士通ハードウェア診断ツール」を使うWindows が起動しなくなったときに、このパソコンのハードウェア(CPU、メモリ、ディスプレイ、ハードディスク、CD/DVD ドライブ)に問題がないか診断します。●「トラブル解決ナビ」から起動できます。●パソコン本体の電源を切り、あらかじめ周辺機器を取り外しておいてください。●診断したいハードウェアを選択できます。●診断時間は 5 ~ 20 分程度です。■「富士通ハードウェア診断ツール」で診断する1「トラブル解決ナビ」を起動し(→ P.114)、「診断ツール」「富士通ハードウェア診断ツール」の順にクリックします。「富士通ハードウェア診断ツール」ウィンドウと「情報」ウィンドウが表示されます。2表示された注意事項をよく読み、「OK」をクリックします。「情報」ウィンドウが閉じます。3診断したいアイコンにチェックが入っていることを確認し、「実行」をクリックします。ハードウェア診断が始まります。 診断時間は通常 5 ~ 20 分程度ですが、お使いのパソコンの環境によっては、長時間かかる場合があります。「CD/DVD/BD(E:)ドライブにCD-ROMまたはDV...
 セットアップする 43無線 LAN でインターネットに接続するここでは、無線LANアクセスポイントと内蔵無線LANを使って、無線LANでインターネットに接続する方法を説明します。 お使いのパソコンに無線LANが搭載されているか、「仕様一覧」(→P.157)をご覧になり、確認してください。無線LANが搭載されていない場合は、 有線LANまたは別売の無線LANアダプターをお使いください。別売の無線LANアクセスポイントを用意し、 インターネットに接続する設定を行ってください。設定方法は、無線LANアクセスポイントのマニュアルをご覧ください。 無線LANアクセスポイントは、セキュリティの設定をしてお使いになることをお勧めします。セキュリティの設定をしないと、通信内容を傍受されたり、ネットワークに侵入されたりする危険があります。無線LANアクセスポイントに設定した情報を、次の欄に記入してください。パソコンに無線LANの接続設定をするときに、必要になります。記入後は第三者に漏れないよう注意してください。無線LANアクセスポイントの設定情報がわからない場合は、無線LANアクセスポイントのメーカーにお問い合わせください。...
 各部の名称と働き 25状態表示 LED1ワイヤレス通信ランプ( )機内モードがオフのときに点灯します。 機内モードは、本パソコンの内蔵アンテナを使用する無線通信機能の電波を停止する機能です。機内モードをオンにすると電波が停止します。 機内モードがオフ(ワイヤレス通信ランプ点灯時)でも電波が停止している場合があります。電波の発信/停止の状態は、次の手順で表示される画面で確認できます。1. マウスポインターを画面の右上隅に合わせて「チャーム」を表示します。『Windows 8 基本操作クイックシート』2. そのまま真下にマウスポインターを移動させて「設定」をクリックします。3.「PC設定の変更」「ワイヤレス」の順にクリックします。 電波の発信/停止を切り替えるには、 +を押してください。また、「チャーム」を表示し、 (設定) または (ワイヤレス)の順にクリックして機内モードを切り替えることもできます。「チャーム」については、 『Windows 8 基本操 作クイックシート』をご覧ください。 スリープ、休止状態、Windows 終了時、電源を切った状態ではワイヤレス通信ランプは消灯します。2電源ランプ( )電源...
 便利な機能のご紹介 97搭載されているアプリを使うこのパソコンには、搭載されているデスクトップアプリを簡単に探すための、「@メニュー」が搭載されています。 やりたいことがあるけれど、どのアプリを使えば良いかわからないときは、「@メニュー」で探すことができます。「@メニュー」の使い方1スタート画面で「@メニュー」をクリックします。2次の画面の操作をします。①カテゴリを選択します。②ジャンルを選択します。③やりたいことを選択します。 「名前でさがす」をクリックすると、アプリの名称から探すことができます。③「実行する」をクリックして、アプリを起動します。 アプリを起動する方法は他にもあります。詳しくは、 『Windows 8 基本操作クイック シート』をご覧ください。 このパソコンに搭載されているアプリの一覧は、富士通製品情報ページ (http://www.fmworld.net/fmv/)に掲載されています。Web かんたんログイン(OmniPass)Web かんたんログインとは複数のWebサイトのログインIDやパスワードを 1つの暗証キーで管理できます。暗証キーは「数字」、「色」、「動物」から 1 つを選...

この製品について質問する