DSC-T10
x
Gizport

DSC-T10 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得他に同じ症状が多いようですがソニーが認めませんhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00502411015/#8278551
5686日前view159
全般
 
質問者が納得専用じゃなくても、汎用のやつで繋がると思います。電気量販店に行けば、いろんなUSBケーブルが売ってるので、同じ形のものを買ってみてください。1000円もしないと思います。
5690日前view102
全般
 
質問者が納得ここで聞くよりも、1) CAPA、月間カメラマンなどの雑誌のバックンナンバーで当該機種が特集されている記事を図書館などでさがしてみる。2) 価格ドットコムで当該機種のクチコミを読む、質問してみるのほうが有効な情報が得られようかと存じます。Wズームかレンズキットかは、キャラクターを撮りたいならWズームでしょう。ただ、ブレなく、ピントぴったり、露出ばっちり、表情、シャッターチャンスが思い通りの写真を撮影するには、練習が必要です。(機種に関係なしに)それと、人の意見をきくのもいいけれど、実際に量販店なので手にとっ...
5740日前view23
全般
 
質問者が納得手ぶれ補正機能とは、あくまでぶれる度合いを少なくするためのであって、完全になくしてくれるものではありません。手ぶれ補正機能が付いていても、室内でフラッシュを使わずに片手で撮影するとぶれます。ぶらさずに撮る場合、まず片手で構えず、左手でカメラ全体を支えるように持ち、両脇を締めて構えるようにしましょう。また、室内で撮影する場合はフラッシュを使うかISO 1000まで感度を上げましょう。オートのままではISO 320までしか上がらないため、手ぶれが抑えられても走っているお子さんが流れるように写ります(これを被写体...
5772日前view38
全般
 
質問者が納得他社製の3.5mmプラグでも接続できますが、再生時のウォークマン本体音量を高くすればバッテリー消費も大きくなります。できればクレドールタイプがお奨めです。【SRS-NWZ10】http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=26053&KM=SRS-NWZ10【CPF-NW001】http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=26051&KM=...
5878日前view48
全般
 
質問者が納得とりあえず全部持って行って、写真屋さんに、聞いてみるのがベストですね。ついでに付属品を全部、持って行った方がいいかもです。で、親切な写真屋さんなら、裏技の使い方まで、ついでにいろいろ聞いちゃいましょう。最近は内蔵メモリーだけで写真データを保存しておくのも増えてますから、カードやスティックだけ持っていってもってこともありえますので。機械音痴の質問者さんでもそのうちすぐに自分でパソコンに保存してプロンターで印刷できるようになりますよ。
5911日前view34
全般
 
質問者が納得東京:目黒区の三宝カメラに中古品でそれらしきモノがありました(9日午後)、ただしリモコンなしとなっていたと記憶しています。三宝カメラ http://www.sanpou.ne.jp/通販もやっています、電話で問い合わせみては如何ですか。欠品のリモコンはソニーで取り寄せるという手もあります。(在庫や価格を先に調べてからの方がいいかもしれません。)補足を受けまして、それは残念でした。気長にオークションでも探すしかないでしょう。本体込で中古で売りに出てくる可能性があるので検索する範囲を広げてみるのも一案でしょう。...
5971日前view56
全般
 
質問者が納得E:61:10 コレが点滅するのは完全な故障です、ショックを与えたか何らかの原因です。SSに持ち込みましょう、海外でこの故障が多いようです。
5999日前view57
全般
 
質問者が納得取扱説明書にはどういうわけか「音フォト」という言葉が載っていません。「音フォト」の使い方については,下記のサイトがわかりやすいと思います。かんたんガイド|Music Transferで「音フォト」の曲を入れ替えてみよう!http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/benri/music/index.html参考までに,Music Transferに関するQ&Aサイトも書いておきます。Q&A - DSC-T10(Mus...
6014日前view28
全般
 
質問者が納得USBを使ってみる(おそらくダイソーに売ってます。多分200円)他のリーダーを使ってみる他のアダプタを使ってみる端子を磨いてみるぐらいしかないですかねぇ。そのQOSMIO(の内蔵リーダー)がメモステProに対応してないとか、サイズに対応していないとかも考えられますとにかくどこが悪いの切り分ける必要があると思います。近くのお店で買ったのならお店に相談するのも手だと思います(お店でそのメモステが読めるなら、USBか他のリーダーで読めるでしょう)
6009日前view23

この製品について質問する