P-03E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"状態"20 - 30 件目を表示
本端末のご利用について• 本端末は、LTE・W-CDMA・GSM / GPRS・無線LAN方式に対応しています。• 本端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所、XiサービスエリアおよびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが4本たっている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。• 本端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえません。しかし、LTE・W-CDMA・GSM / GPRS方式では秘話機能をすべての通話について自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞きとれません。• 本端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の悪い所へ移動するなど送信されてきたデジタル信号を正確に復元することができない場合には、実際の音声と異なって聞こえる場合があります。•本端末...
• 本端末は、データの同期や最新のソフトウェアバージョンをチェックするための通信、サーバーとの接続を維持するための通信など一部自動的に通信を行う仕様となっています。また、アプリのダウンロードや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額サービスのご利用を強くおすすめします。• お客様がご利用のアプリやサービスによっては、Wi-Fi通信中であってもパケット通信料が発生する場合があります。• 公共モード(ドライブモード)には対応しておりません。• 本端末では、マナーモードに設定中でも、着信音、操作音、各種通知音以外の動作音声(カメラのシャッター音など)は消音されません。• 本端末は、ソフトウェア更新やAndroid バージョンアップを行うと、機能や操作方法が変わることがあります。• Android をバージョンアップすると、古いバージョンのAndroid で使用していたアプリが使えなくなる場合や意図しない不具合が発生する場合があります。• Google™ が提供するサービスについては、Google Inc. の利用規約をお読みください。またその他のウェブサービスにつ...
ガソリンスタンドなど引火性ガスが発生する場所に立ち入る場合は必ず事前に本端末の電源を切り、充電をしている場合は中止してください。ガスに引火する恐れがあります。ガソリンスタンド構内などでおサイフケータイをご使用になる際は必ず事前に電源を切った状態で使用してください。(NFC/おサイフケータイ ロックを設定されている場合にはロックを解除した上で電源をお切りください)使用中、充電中、保管時に、異臭、発熱、変色、変形など、いままでと異なるときは、直ちに次の作業を行ってください。• 本端末をワイヤレスチャージャーから取り外す。• 電源プラグをコンセントやシガーライターソケットから抜く。• 本端末の電源を切る。• 電池パックを本端末から取り外す。火災、やけど、けが、感電の原因となります。ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所には置かないでください。落下して、けがの原因となります。湿気やほこりの多い場所や高温になる場所には、保管しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。水で濡れた本端末を充電しないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。子供が使用する場合は、保護者が取り扱いの方法を教えてく...
本端末をアダプタに接続した状態で長時間連続使用される場合には特にご注意ください。充電しながら電話やワンセグ視聴、アプリの利用などを長時間行うと本端末や電池パック・アダプタの温度が高くなることがあります。温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様の体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、かぶれなどが生じたり、低温やけどの原因となったりする恐れがあります。本端末の取り扱いについて赤外線ポートを目に向けて送信しないでください。目に悪影響を及ぼす原因となります。赤外線通信使用時に、赤外線ポートを赤外線装置のついた家電製品などに向けて操作しないでください。赤外線装置の誤動作により、事故の原因となります。ライトの発光部を人の目に近づけて点灯発光させないでください。特に、乳幼児を撮影するときは、1m以上離れてください。視力障害の原因となります。また、目がくらんだり驚いたりしてけがなどの事故の原因となります。本端末内のドコモminiUIMカードやmicroSDカード挿入部に水などの液体や金属片、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。自動車などの運転者に向けてライトを点灯しないでく...
自宅療養などにより医療機関の外で、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器以外の医用電気機器を使用される場合には、電波による影響について個別に医用電気機器メーカなどにご確認ください。電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼす原因となります。身動きが自由に取れないなど、周囲の方と15cm未満に近づく恐れがある場合には、事前に本端末を電波の出ない状態に切り替えてください(機内モードまたは電源オフなど)。付近に植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器などの医用電気機器を装着している方がいる可能性があります。電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼす原因となります。医療機関内における本端末の使用については、各医療機関の指示に従ってください。目次/注意事項16
■お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。• 乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。• ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミになることがあります。• アルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭くと、印刷が消えたり、色があせたりすることがあります。■端子は時々乾いた綿棒などで清掃してください。端子が汚れていると接触が悪くなり、電源が切れたり充電不十分の原因となったりしますので、端子を乾いた綿棒などで拭いてください。また、清掃する際には端子の破損に十分ご注意ください。■エアコンの吹き出し口の近くに置かないでください。急激な温度の変化により結露し、内部が腐食し故障の原因となります。■本端末や電池パックなどに無理な力がかからないように使用してください。多くのものが詰まった荷物の中に入れたり、衣類のポケットに入れて座ったりするとディスプレイ、内部基板、電池パックなどの破損、故障の原因となります。また、外部接続機器を外部接続端子やイヤホンマイク端子に差した状態の場合、コネクタ破損、故障の原因となります。■ディスプレイは金属などで擦ったり引っかいたりし...
コンセントやシガーライターソケットにつないだ状態で充電端子をショートさせないでください。また、充電端子に手や指など、身体の一部を触れさせないでください。火災、やけど、感電の原因となります。アダプタやワイヤレスチャージャーのコードの上に重いものをのせないでください。火災、やけど、感電の原因となります。コンセントにACアダプタを抜き差しするときは、金属製ストラップなどの金属類を接触させないでください。火災、やけど、感電の原因となります。ワイヤレスチャージャーに海外旅行用の変圧器(トラベルコンバーター)を使用しないでください。発火、発熱、感電の原因となります。濡れた手でアダプタのコード、ワイヤレスチャージャー、コンセントに触れないでください。火災、やけど、感電の原因となります。水で濡れたものをワイヤレスチャージャーで充電しないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。指定の電源、電圧で使用してください。また、海外で充電する場合は、海外で使用可能なACアダプタで充電してください。誤った電圧で使用すると火災、やけど、感電の原因となります。ACアダプタ:AC100VDCアダプタ:DC12V・24V(マイナスア...
電池パックについてのお願い■電池パックは消耗品です。使用状態などによって異なりますが、十分に充電しても使用時間が極端に短くなったときは電池パックの交換時期です。指定の新しい電池パックをお買い求めください。■充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。■電池パックの使用時間は、使用環境や電池パックの劣化度により異なります。■電池パックの使用条件により、寿命が近づくにつれて電池パックが膨れる場合がありますが問題ありません。■電池パックを保管される場合は、次の点にご注意ください。• フル充電状態(充電完了後すぐの状態)での保管• 電池残量なしの状態(本体の電源が入らない程消費している状態)での保管電池パックの性能や寿命を低下させる原因となります。保管に適した電池残量は、目安として電池残量が40パーセント程度の状態をお勧めします。アダプタ、ワイヤレスチャージャーについてのお願い■充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。■次のような場所では、充電しないでください。• 湿気、ほこり、振動の多い場所• 一般の電話機やテレビ・ラジオなどの近く■充電中、アダプタやワイヤレスチャージャーが...
1 専用ACアダプタのコネクタをワイヤレスチャージャーに差し込む• ワイヤレスチャージャー P03に付属の専用ACアダプタ以外は使用しないでください。2 専用ACアダプタの電源プラグを家庭用などのAC100Vのコンセントに差し込む3 ワイヤレスチャージャーの向きを確認し、ワイヤレスチャージャーを卓上ホルダの奥側に置く4 端末の向きを確認し、端末を卓上ホルダの手前側に置くチャージインフォメーションが点滅し、端末を認識後に点灯します。• 端末のディスプレイ側を前にして、端末のSマークとワイヤレスチャージャーのマークが重なるように置いてください。5 充電が完了したら、端末を取り外す6 専用ACアダプタの電源プラグをコンセントから抜き、専用ACアダプタのコネクタをワイヤレスチャージャーから抜くお知らせ• 長時間充電しない場合は、専用ACアダプタをコンセントから抜いてください。• 端末を充電するときは、バイブレーションを動作させないでください。振動により端末が動き、充電が完了できなかったり、落下したりする恐れがあります。• 一度に複数の端末を充電することはできません。• テレビやラジオなどに雑音が入る場合があるので、な...
■充電中・充電完了時の表示について チャージインフォメーション 着信/充電ランプ電池アイコン充電中 青色で点灯 赤色で点灯 ~充電完了 消灯 消灯 • チャージインフォメーションが早く点滅(約0.2秒間隔)する場合は、充電異常または故障の可能性があります。ワイヤレスチャージャーと端末の間に異物がないか確認して、チャージインフォメーションが消灯した後に端末を置き直したり電源プラグをコンセントに差し込み直したりしてください。• 端末の温度が高すぎる、または低すぎる場合は、チャージインフォメーションがゆっくり点滅(約1秒間隔)し、充電完了前でも自動的に充電を停止します。充電可能な温度になると、自動的に充電を再開します。• 端末の電源を切っているときやスリープモード時は、電池アイコンは表示されません。電池が切れた状態で充電を開始すると、着信/充電ランプがすぐに点灯しない場合がありますが、充電自体は開始されています。もし、充電開始後に着信/充電ランプが長時間点灯しない場合は、端末から電池パックを一度外し、再度取り付けてから充電をやり直してください。再び同じ動作をする場合はワイヤレスチャージャーや電池パックの異常や故障...

この製品について質問する