SOL22
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"履歴"20 - 30 件目を表示
Pressing “zero” will connect you to an operator, after calling “157” on your au cellphone.一般電話からは0077-7-111au電話からは局番なしの 157 番総合・料金について(通話料無料)安心ケータイサポートセンターお客さまセンター紛失・盗難・故障について一般電話からは0077-7-113au電話からは局番なしの113番紛失・盗難時の回線停止のお手続き、操作方法について(通話料無料)上記の番号がご利用になれない場合、 下記の番号にお電話ください。 (無料)0120-977-033 (沖縄を除く地域)0120-977-699 (沖縄)一般電話/au電話から0120-925-919(通話料無料)受付時間 9:00~21:00(年中無休)お問い合わせ先番号発売元 :KDDI (株) ・沖 縄 セルラー 電 話 (株)製造元 :ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社2013年4月第1版1273-7442.1携帯電話•PHS事業者は、環境を保護し、 貴重な資源を再利用するためにお客様が不要となってお持ちになる電話機...
目次2目次ごあいさつ .......................................................... .........................ii操作説明について....................................................... .................ii安全上のご注意........................................................ ....................ii本製品をご利用いただくにあたって.........................................ii同梱品一覧 .......................................................... ........................1目次 ............................................................. ..................2安全上のご注意.........
目次3新着メールを問い合わせて受信する............................................... .57Eメールを検索する...................................................... ......................57Eメールを会話モードで確認する................................................ .....57スレッド一覧画面でできること................................................. .......57スレッド内容表示画面でできること............................................... .57Eメールを個別に操作する ................................................... .............57Eメールをフォルダモードで確認する ................................................
基本操作35アプリケーション画面に表示されるアプリケーションアイコンを並べ替えます。a ホーム画面で[]→[]お買い上げ時は「カスタム並べ替え」に設定されています。b■ アプリケーションを指定して並べ替えるa ホーム画面で[]→[]→[カスタム並べ替え]b 並べ替えるアイコンをロングタッチc アイコンを並べ替える場所までドラッグアプリケーション画面の左端または右端までドラッグすると、別のアプリケーション画面に移動できます。◎アイコンの並べ替え中に一番右のアプリケーション画面の右端までドラッグすると、アプリケーション画面を追加できます。アプリケーション画面から一部のアプリケーションを削除できます。*削除する前に、アプリケーション内に保存されているデータも含めて、そのアプリケーションに関連する保存しておきたいコンテンツをすべてバックアップしておいてください。*アプリケーションによっては削除できない場合があります。a ホーム画面で[]b []→[アンインストール]c 「」のついたアプリケーションをタップアンインストールの確認画面が表示されます。「」のついたアプリケーションは削除できます。d [アンインストール]◎本...
基本操作29ホーム画面とアプリケーション画面ホーム画面とアプリケーション画面から、本製品のさまざまな操作ができます。ホーム画面は複数の画面で構成されています。中央の画面は本体操作上の初期画面となり、yをタップすると、いつでもホーム画面を表示することができます。aホーム画面位置5つのホーム画面のうち現在の表示位置を示します。 左右にスライドまたはフリックすると、隣り合ったホーム画面に移動できます。bウィジェットc壁紙dショートカット(アプリケーション)eメディアフォルダ(WALKMAN、ムービー、アルバム、Sony Select、カメラ、FMラジオ、ワンセグ)f基本機能フォルダ(LISMO Player、 YouTube、マップ、アラームと時計、カレンダー、赤外線通信、設定)gアプリケーションキーホーム画面では、壁紙やテーマを変更したり、アプリケーションのショートカットやウィジェットなどを追加/削除/移動できます。フォルダの追加や削除などについては「フォルダを利用する」(uP.30)をご参照ください。a ホーム画面上のアイコンがない部分で画面をロングタッチホーム画面でピンチインしても表示されます。b◎お買い上げ...
基本操作32よく使用する基本的な設定を、シンプル設定を利用して変更することができます。a シンプルホーム画面で[シンプル設定]シンプル設定画面が表示されます。シンプルホーム画面に戻るにはxまたはyをタップします。■ シンプル設定メニューの項目一覧「マイセレクト」フォルダに使用頻度の高いアプリケーションなどを登録しておくと、簡単に起動することができます。a シンプルホーム画面で[マイセレクト]→[編集]→[OK]b 登録するアプリケーションにチェックを入れる→[完了]「マイセレクト」フォルダにアプリケーションが登録されます。シンプルホーム画面に戻るにはxまたはyをタップします。◎「マイセレクト」フォルダに登録したアプリケーションを削除するには、手順 bで削除したいアプリケーションのチェックを外して「完了」をタップします。アプリケーション画面からさまざまな機能を呼び出すことができます。本製品にインストールしたアプリケーションのアイコンも表示されます。*アプリケーションアイコンをタップしてそれぞれの機能を使用すると、機能によっては通信料が発生する場合があります。a ホーム画面で[]アプリケーション画面が表示されます...
基本操作30※1 名称は同一で、 大きさの異なるウィジェットがあります。■ ウィジェットを追加するa ホーム画面上のアイコンがない部分で画面をロングタッチホーム画面でピンチインしても表示されます。b [ウィジェット]→ウィジェットを選択設定画面が表示された場合は、画面の指示に従って操作してください。■ ウィジェットを削除するa ホーム画面で削除するウィジェットをロングタッチ画面下部に が表示されます。b 「」までウィジェットをドラッグ◎Google Playからアプリケーションをインストールすると、 ウィジェットの一覧に追加される場合があります。◎ウィジェットによっては表示サイズを変更できます。表示サイズを変更するには、ウィジェットをロングタッチし、青色の枠をドラッグします。ホーム画面にアプリケーションやブックマークなどのショートカットを追加できます。■ ショートカットを追加する■メニューからショートカットを追加する場合a ホーム画面上のアイコンがない部分で画面をロングタッチホーム画面でピンチインしても表示されます。b [アプリ]c [ショートカット]/アプリケーションを選択「ショートカット」を選択した場合は...
基本操作37◎通知パネルで未読メールや不在着信などの件数や相手先を確認できます。通知パネル内の通知状況やアプリケーションによっては、未読メールの送信者名や表題、本文の一部などを確認することができます。◎通知パネル上でピンチ(uP.28)すると、通知内容によっては通知パネルの表示を拡大/縮小することができます。◎通知パネル内の通知をロングタッチ→[アプリ情報]と操作すると、アプリケーションの情報を確認できます。◎通知パネルを開いて、クイック設定ツールで機能のオン/オフなどを設定できます。通知パネルに表示するクイック設定ツールの数や並び順を変更するには、「通知パネルに表示するクイック設定ツールを編集する」(uP.120)をご参照ください。通知LEDの点灯/点滅により、 充電を促したり、充電中の充電状態、不在着信やメールの受信などをお知らせしたりします。※1 画面ロック解除画面やバックライト消灯中、 画面ロックを無効に設定している場合は、通知LEDが点滅します。◎電源を入れる時に電池残量が起動するのに十分でない場合は、Pを押すと赤色で3回点滅します。◎電源オフの状態で充電を開始すると通知LEDが赤く点灯しますが、 ...
ツ ル・アプリケ シ ン80hサムネイル表示撮影した静止画/動画がサムネイル表示されます。撮影画面でサムネイルに触れたまま画面の左方向(撮影画面が縦向きの場合は上方向)に向かってスライドすると、最新5件分の撮影履歴を表示できます。サムネイルをロングタッチすると、アイコンが表示され次の操作ができます(連写撮影ファイルを除く)。:静止画/動画の再生画面を表示:共 有:削 除サムネイルをタップすると、撮影した静止画/動画の再生画面が表示されます。連写撮影ファイルのサムネイルには連写撮影枚数も表示されます。タップすると連写撮影した静止画の一覧画面が表示されます。i撮影ボタンjフロントカメラ切り替えアイコンa 撮影画面→[]/画面上の設定項目アイコンをタップ設定内容により表示される設定項目アイコンは変わります。b 設定項目を選択し、必要に応じて設定を変更■ 撮影画面設定項目カメラの設定をする設定項目 説明撮影モードプレミアムおまかせオートカメラが最適なシーンを判断します。シーンが認識されると、認識したシーンのアイコンとシーン名が表示されます。「ソフトスナップ」「風景」「逆光」「逆光&人物」「夜景」「夜景&人物」「ドキュ...
メ ル62※1 受信/送信/未送信メールに添付されているファイルの保存場所を設定します。 設定によりシステムメモリの負担を軽減させることができます。また、削除するメールにファイルが添付されている場合、添付ファイルも一緒に削除されます。 本操作の「添付データ」はファイル検索を行ってもデータを確認することができません。残しておきたい添付ファイルの保存方法は、「添付データを受信・再生する」(uP.56)にてご確認ください。a Eメール設定画面→ [ 受 信・表 示 設 定 ]b※1 クリップボードに文字が記憶されている場合に表示されます。※2 差出人・件名のみを受信したEメールは、受信メール一覧画面でEメールをタップすると、本文を取得できます。本文未受信のままEメール詳細表示画面が表示されたときは、[] →[その他]→[本文受信]と操作すると、本文を取得できます。本文受信は、電波状態の良いところで行ってください。a Eメール設定画面→ [送信・作成設定]b受信・表示に関する設定をするメール自動受信サーバーに届いたEメールを自動的に受信するかどうかを設定します。チェックを外してオフに設定すると、受信せずに新しいEメー...

この製品について質問する